今日は千葉県公立高校入試の平均点を振り返って行きたいです。
千葉県公立高校入試 前期平均点
過去5年の平均点はこちら。
直近の令和2年の平均点は261.6点でした。
結構難しい試験でした。
年度によって平均点は結構差がでます。
330点とっても不合格。
280点でも合格。
同じ安房高校前期の試験でもこれだけ差がでます。
試験の難易度次第ですね。
千葉県公立高校入試 後期の平均点
こんな感じでした。
ただ令和3年には、前期後期がなくなり一発勝負になります。
過去問をやるときには点数を見るんじゃない
平均点よりも何点とれたか、とれなかったかを見てください。
安房高の合格ライン
安房高は偏差値57なので、平均点×1.1ぐらいが合格ラインだと思ってください。
例えば平均点が260点ならば、260点×1.1=286点ぐらいが合格ラインだと思ってください。
得点分布
普通はこういうなだらかな山になります。
頂点は1個だけになります。
ただ英語は頂点が2つあります。
これは何を示しているかというと、勝ち組と負け組に二極化しているということ。
英語ができないとヤバイ
大学入試を参考に見てみます。
ここまでは文系です。以下は理系。
まとめると、以下のとおりです。
ねっ、英語できないとヤバイでしょ?
問題ごとの正答率
実というのは敵の備えがしっかりされているところ。
虚というのは敵の備えがされていないところ。
受験も同じです。
攻めやすいところを攻め、攻めにくいところはムリをしない。