\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
フレーズ暗記をして、
日常会話のパターンを暗記して、
でも習ったフレーズを使うことしかできない。
応用して自分で文章を組み立てられない。
大量の宿題がでて、たくさん英単語を暗記する。
小学6年生で英検3級がとれた。
私(親)は中3だったのに。すごい!
でも、本当に大丈夫でしょうか?
小1から6年間英語をやってきた子が、
中2、3で中学から始めた子に抜かれる…。
そんな様子を何度も見てきています。
なぜか?
小学生英語のよくある問題点
暗記に時間をさいていて、
重要な地頭の良さを小学生のときに
鍛えきれていないから。
だから、単純な暗記はできる。
時間をかけてきた分の貯金はある。
でも、その貯金って案外すぐに底をつきます。
暗記型で単語を大量に暗記する。
確かに英検の早期合格には有利です。
意味がわかんなくても、
単語がわかればなんとなく正解できるから。
でも、それってちょっと難しくなると通用しなくなります。
英語をガッツリ学んできていると、
学校の授業でやることがなくなります。
例えば、中学英語の最初はアルファベット。
アルファベットの授業のときに退屈。
英文の読解。
簡単すぎて退屈。
学校の英語の授業は流してやって、
だんだん聞かなくなって、
だってわかるし、
意味ないし。
でも、学校の授業のレベルを変えることはできない。
オール公立で高校まで行く子が多い館山市で、
英語に時間をかけて、
すごく先までやって、
学校で学ぶことが何もない。
小6で英検3級取得者は、こっちの応用授業…。
そんなのないですからね。
学校英語の授業は年140時間。
3年で420時間。
その時間をムリに小学生でやる必要ってあります?
小1~6。
週2時間の授業+週2時間の宿題。
週4時間×50週=200時間。
6年間で1200時間。
それだけかけて英検3級を取得。
でも、他の科目や、色んな事に通用する基礎的な頭の良さが育ってなくて、
ただただ英単語の暗記量が多いだけ。
もしもそうなったとしたら悲劇ですよね。
中1で1時間英語の授業をしたとしましょう。
すると、早期英語組は1201時間の累計英語勉強時間になります。
中学からスタート組は、
1時間です。
1201時間 vs 1時間。
ものすごい差です。
ですが、1年の終了時。
1340時間 vs 140時間。
こうなってくるとだいぶ差がつまってきます。
中学の定期テストでは、
両者とも90点。
下手すると、
早期英語組は70点。
地頭いい中学スタート組は90点なんてこともあります。
が重要なのかと思います。
\お気軽にどうぞ/
中学生の英語はかなり難しくなりました。
中1の最初から、be動詞と一般が同時に出てきます。
語数も増えました。
中1の1月に学ぶ内容です。
一文が長くて結構難しいですよね?
これはカタマリとしてとらえられると楽。
主語だから「は」
目的語だから「を」
をつける。
誰が、何する、~を
(主語、動詞、目的語)
という語順がわかっていれば、
そして、前置詞+名詞はセットで修飾語になる
(In a global society)
とわかっていれば、
大きく4カタマリとしてとらえることができます。
大学受験の英語にもつながっていきますが、
英単語のつなぎ合わせだけで考えると
すぐに行き詰まります。
だから英語は難しくなっている-!
単語の暗記だ-!
と英語を早く勉強したほうがいいとあおるのに
よく使われます。
果たしてそうでしょうか?
大事なのは、カタマリとして捉える力で、
単語暗記ではなく、
文構造を理解する力です。
英語を通じて地頭の良さを育てるってどういうこと?
単元ごとに例をあげます。
ふつうの指導だと、とにかく10回書いて覚えて。
テストするから。
当塾では、
L→エル→ら行なんだね。
m→エム→ま行なんだね。
(ロジックがある)
Mといえば思いつくのは?
マリオ
(日常とつなげる)
となるべく考えて勉強をします。
make なんて読む?
マケ?笑
これはメイクって読みます。
まずね、a i u e oには読み方が2種類あってね
aア iイ uウ eエ oオっていうローマ字読み。
そして、
aエイ iアイ uユー eイー oオウ
っていうアルファベット読み。
最後のeはマジックeといって、
になる。
こういうルールをフォニックスといいます。
だから初見の単語でもなんとなく読み方がわかります。
法則→各単語とあてはめて読み方を推測するのは、
算数で法則を利用して問題をとくのと同じ手順。
論理的思考力をたかめます。
I play tennis.
私は、する、テニスを
なんか日本語と順番違うよね?
なんでなんだろうね?
じゃあさ、
あなたはテニスをするは?
などのように、
自分の発したい表現を組み合わせつくることができます。
読解でも文構造を理解するって非常に重要。
call~ ~を呼ぶ、~に電話する、~を…と名づける など
単語が全部わかっていたとしてもこの文が和訳できない人は多い。
※英検3級レベル。
こうやって文構造がわかれば、
「ジョンと呼ばれるその男は、ミキに電話をした(呼んだ)。」
とわかる。
英検3級取得していても、単語を暗記しまくってどうにかしているだけの人も多い。
仮にこのelementaryという単語がわからなかったとします。
elementaryってなんですか?
という質問を秒速でします。
でも本当はそれはよくない。
「彼女はクラスメートだった 〇〇学校で」
この単語わかんないけど、
多分・・・小学校?・・・幼稚園?
もありうるかな。。
と考えることは可能。
elementaryがschoolを修飾しているとわかれば、
何か学校の種類だろうな…と
推測がきくはず。
※elemetary 初級の~ →elementary school 小学校
です。
頭の良さは限られた武器(知識)をやりくりして、
なんとか正解にたどりつく力。
日々、こうやって考えてから答えを聞くのと、
何も考えずに「〇〇ってなんですか?」て聞くのでは、
衝撃度が違います。
推測している子は一発で覚えることが多いです。
そういった推測をうながす問題、取り組み、声がけをしていきます。
※生徒のレベルとして、she「彼女は」、speak「~を話す」がわかる想定。
speakの目的語だから、「~を」だな。
だから、何かを話すって言っていて
大文字だから国名とか、人名。
ここでは、言葉の名前が入る。
English英語、Japanese日本語。
あとは、Chinese中国語は知ってる。
だから、どっかの国の言葉。
わりと有名な国しか出ないだろうから…
と推測をしていきます。
将棋やチェスのように詰めていく力。
これが論理的思考力。
結果、間違えてもいい。
考えていることで頭は良くなる。
この後答えを聞けば、
絶対に覚えるでしょう。
週1回、60分の授業。
宿題はなし。
授業の始まりはこれまでの復習から。
どんどん積み上げていきます。
土台を固めていきます。
フォニックスはなれてくると無意識のうちに読めるようになります。
でも、常にフォニックスルールを確認していかないと、
定着しません。
英文法はルールがキッチリあります。
なので、なれてくるとかなり少ないパターン分類でいけます。
中1英語に出てくる範囲までの知識で、
中3までの英語が見通せます。
骨組みがしっかりしていれば、
肉付けは簡単。
フォニックス、文法は土台となる骨です。
そこに単語やフレーズの暗記が積まれていくと
後から伸びる英語になります。
1科目 60分
兄弟ワリ 有 | 兄弟ワリ 無 | |
---|---|---|
1科目 | 3,680円 (税込4,048円) | 5,680円 (税込 6,248円) |
2科目 | 8,660円 (税込 9,526円) | 10,660円 (税込 11,726円) |
3科目 | 13,640円 (税込 15,004円) | 15,640円 (税込 17,204円) |
兄弟ワリ 適用条件:兄弟姉妹で同時在籍。
教材費:2,800円/年(税込 3,080円)※1教科あたり
入会金:無料
自習室:無料
新中1 2023年3月より | 月 17:00〜19:15 ノー部活動デー 木 19:15〜21:30 (週4時間30分) テスト前 自立学習会3時間×4回 |
新中2 2023年3月より | 水 19:15~21:30 金 19:15~21:30 (週4時間30分) テスト前 自立学習会3時間×4回 |
新中3前期 2023年 3月~7月 | 月 19:15〜21:45 火 19:15〜21:45 (週5時間) テスト前 自立学習会3時間×4回 |
新中3後期 2023年8月~2月 | 月 19:15〜21:45 火 17:00~18:45 後期から追加 火 19:15〜21:45 木 17:00~19:15 後期から追加 ※火は18:45~19:15ご飯休憩。 土 9:30-12:30 自立学習会(部活引退後) (授業だけで週9時間、学習会をあわせて週12時間) |
365日 朝7時~夜23時まで自由にスケジュールが組めます
授業の進度にとらわれず、完全に自分のペースで進められます(学年をさかのぼった復習、学年を先取りした予習も可能)
東進中学NETの時間割↓
1限 | 9:00-10:30 |
2限 | 10:30-12:00 |
3限 | 13:00-14:30 |
4限 | 14:30-16:00 |
5限 | 16:00-17:30 |
6限 | 17:30-19:00 |
7限 | 19:00-20:30 |
8限 | 20:30-22:00 |
時間割外でも席が空いてれいれば、自由に受講が可能。
1日2コマ受講することも、学校の定期テスト前はお休みすることも可能。
1日90分勉強してる?(中1/中2)
中学生の平均勉強時間は1日90分(週10時間半)ですがやってますか?競争のゆるい南房総の基準にあわせると、頑張れない子になってしまうかも。塾で半分弱の時間をこなし、半分は自分の宿題、自学などというのがバランスとして最適と考えています。(自学の時間がゼロだと、自分のできなかったところの解き直しができなくなるのでよくないです。)※中3は1日2時間が平均。
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。
所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。
最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/