英単語は地道な努力が必要ですよね。塾生は1日1ページ練習する英単語道場というものをやっています。
動画で見たい方はこちら。
1日1ページの練習でスゴイ差がつく

大体1ページやるのに15分ぐらいかかるんですが、

1ヵ月は30日だとすると、15 × 30で450分勉強することになります。

これを1年に直すと450分× 12ヶ月で5400分勉強することになります。
時間になおすと90時間です。
中1〜中3まで継続すると、5400分×3年間で16200分になります。
時間になおすと、270時間の差になります!

これだけやると結構差がでます!

ただし、ここまでは量の話でした。
実はもっと差がつくのは質の部分なんです。

その1 わからん単語リストを作ろう
質を高めるためには、

めちゃくちゃ当たり前の話をします。わかっている単語練習しても仕方ないですよね。例えば漢字練習をするときに、今さら「日」とか練習しないですよね?
「いや、知ってるし」って感じです。
でも、不思議なことに英単語練習の場合、わかっている単語を練習してる人って結構多いです。

だからわからん単語リストをまずは作成します。
プリントを解いたら自分のわかんなかった語句があると思います。それをノートに移していきます。
もちろん、単語カードに写していってもいいです。

単語帳を使って勉強している人は、特に注意。
単語帳ってなんとなく上から順番に練習したくなります。
特に工夫をせずに勉強している人は、間違いなく上から順番に単語練習をしているはずです。
時間がもったいない!
一回、単語テストを自分でしてみて、わからん単語だけ抜き出してください。

さあ、これで練習する土台ができあがりました!
ただし、まだ準備がおわったにすぎません。
その2 わからん単語リストの練習をする

わからん単語リストがあるおかげで、わからない単語だけを集中攻撃することができます。

さっき1日1ページ15分勉強すると、3年間で270時間勉強することになると言いましたが、実はちょっと嘘ついています。

実はその1/3しか勉強になっていません。
さぼってるってわけじゃないです。なんとなくこれまでの流れからわかっている人もいるかもしれませんが、わかっている単語練習している時間が3分の2ぐらいあるはずです。
僕が塾生を見ているとそんな感じがします。大体が単語帳を上から下に順番にやっていってそのうちの3分の2はもともとわかっている単語。

わかっている単語を練習するのは時間の無駄ですよね。
漢字練習に置き換えれば、火とか、水とかを中学生になって今更練習しているようなもの。
「なんでそんなことやってるの?」と聞いても
「いや、テストするのめんどくさいんで。」
っていう…。
無意味な作業をやるほうがめんどくさくない??

わからない単語だけ集中攻撃することで劇的に単語練習の効率があがります!
その3 インプット⇒アウトプット

インプットは練習のこと、アウトプットはテストのことです。
簡単に言うと、練習ばっかしてないでテストもたまにはしようよ!ということです。
テストするときに一工夫あります。

自分が作ったわからん単語リストを、紙で隠してテストをすればいいのです。いちいちテストを作らなくていいです。

自分で1からテストを作るとなると、テストを作る作業で3分から5分ぐらい持ってくれます。この時間は全くもって無駄。
まとめ

1週間の練習のスケジュールとしては、上記の通り。
- わからん単語リスト作成(週1)
- 練習(週5)
- テスト(週1)
という流れが良いでしょう。
テストしないとノートをただ埋めることが目的になっちゃうよ。

単語練習に限った話では無いのですが、わからない単語だけ練習しよう、いろんな作業を極力なくそうというのが効率を上げる工夫です。
どうせなら自分が頭が良くなるように勉強したくないですか?
ただただ宿題をこなすことが本当の目的ではありません。
でも、ついつい手段の目的化をしてしまいがち。
行動に移せるのは10人に1人

ただこういう話をしても行動に移るのは10人に1人なんです。
僕の塾では1学年約20人なので学年で2人程度。
何か知識がないとできないとか、何か特別な才能ができないとかそういうことじゃないですよね?
それなのにほとんどの人は実行することができません。。

じゃぁその10人に1人の実際にできた人ってどうなるのかって言うと、学年で下から5番だったのに学年で1になったり、学年で最下位から1位になったり、学年ブービー(下から2番)から慶応大学に行けたり、結構驚くような成果が出ています。
この話がちゃんと理解できるって事は、本質をしっかり理解してるってこと。
だから、ある意味頭がいいってことなんだと思います。
やっぱ単語練習1日1ページって言われると、単語を覚えるって目的を忘れて、ノートを埋めることがゴールになっちゃいますよね(=手段の目的化。ダメなやつ。)
