MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 当塾の基本情報
  3. 【小学生の親御さん向け】ご自宅でやっていただきたいこと

【小学生の親御さん向け】ご自宅でやっていただきたいこと

2022 5/11
当塾の基本情報
2022年5月11日

これだけはご家庭でやっていただきたいです!

目次

【必須】塾、学校の復習

塾のプリントの✕の問題【所要時間:20分(週)】

翌週の塾の授業の最初に、前回の✕問題の小テストを行います。復習グセをつけて下さい!

大事なのは、バツだけをやることです。また答えを眺めるのではなく、バツをもう一度とき直すことです。

悪い例
良い例
  • 赤で答え写すだけ
  • 答えをながめるだけ
  • できなくても流す
  • 解説読むだけ(計算問題のとき)
  • 再度ときなおす
  • できなかったら、誰かに質問して理解する

塾でバツ直しをしている様子をみると、ただ赤で答えを写して「直しました~」と行って持ってくる子がいます。意味ないですね 笑

それじゃできるようにならないよ。バツ直しは赤で答えを写すことじゃないんだよ、と指導させていただいています。 

学校ドリル、プリントの✕の問題【所要時間:10分(1日)】

これは塾では扱いませんが、学校ドリル、学校プリントも間違えた問題を放置しないでくださいね。

間違えた問題は宝もの。とき直しをして下さい!

忙しくてやる暇がありません。

チャレンジや市販ドリルなどの独自教材をやってませんか?

だとしたら優先度を変えてみませんか?チャレンジなどはやめて、塾プリントの復習、学校の復習だけをやるんです。それでできる余裕が出てきたらチャレンジなどの独自教材をやると良いと思います。

勉強は2周目からがゴールデンタイムなので、いろんな教材を1周ずつやり散らかしても結果につながりにくいです。もったいないです!

独自教材はやっていませんが、時間がありません。

そうですか…。まずは1日20分でもいいので、自学=バツのやりなおし、とされると好転すると思います。同じ時間勉強したときに、新しい問題をとく効果が1だとすると、バツのとき直しは10成果がでます。

だからバツだけやるとすると短時間の勉強で成果がでて、お子さんも勉強がおもしろくなると思います。やればやった分だけ結果がでますので。

あわせて読みたい
✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】 【予習より復習】 復習で伸びる 一度やったことを完璧にできますか?できませんよね。だから勉強で大事なのは圧倒的に復習なんです。 勉強は2周目からがゴールデンタイ…
小池てっぺい

復習はとにかく効率がいいです。新しいことやらなくてOKですので、「自宅学習=復習」と考えを変えて下さい!

自学ノートをバツのとき直しにすればいい

学校の宿題の自学ノートって何やってます?

何か教科書を写したり、漢字の練習を何か本を見ながら上から順にやっていると思います。これをバツの練習で埋めれば良いんです。

だから復習すると行っても、余分なことを増やしているわけではなく、宿題をこなすことと同時にできますよ。

【必須】読書

月10冊の読書

読解力、言葉の力=頭の良さです。読書習慣がない子は伸びません。目安として、月10冊(マンガは0.1冊カウント)は読書をして下さい。

同じ本を繰り返し読んでもOK!マンガの場合、学習マンガでなくても大丈夫です。

ブックオフの100円コーナー、アマゾンの中古本、図書館での大量借りをされるといいと思います。

どうしても自分で読書できない場合は、まずは読み聞かせを頑張るといいと思います。(当塾では中学生に読み聞かせをする場合もあります。)

我が子が本を読まない場合↓

あわせて読みたい
【国語力を鍛えるのに重要】我が子を読書好きに育てる方法 国語力は、すべての勉強の土台。真っ先に鍛えるべき教科です。文字を読んで考えることはどの教科でも重要です。教科書がちゃんと読めればほとんどわかります。80点以上…

おもしろいマンガをお探しの場合↓

あわせて読みたい
【学習マンガ】小学生/中学生におすすめ、マンガで学ぶ方法 マンガはめちゃくちゃ勉強になります。「マンガは最強のメディア(ホリエモン)」「歴史はマンガで学ぶのがいいっすよ(ひろゆき)」と著名人もマンガをおすすめしてい…

1日15分の読み聞かせ

読書好きにするのにこれ以上効果的なものはありません。子どもにとって、読み聞かせする時間そのものが楽しい。親が横にいて自分だけに時間を使ってくれる。自分と触れ合ってくれる。そんな時間は最高の時間だそう!

3才~10才ぐらいまでが勝負でしょう。

それを過ぎた場合にも、読み聞かせは有効だと思います。お子さんが興味を持ちそうな面白い本を探してよんであげるといいです。読み聞かせは少し背伸びした本が読めますよね。例えば、小4の子に孫正義の「とことん」という本を読み聞かせしました。とことんは孫正義の行動力にびっくりするストーリー。とくに小学生時代の孫さんは小学生からしても「すげー」と、自分がいかに常識にとらわれて小さい枠の中におさまっているかを実感する機会になります。

【必須】スクリーンタイムの制限

YouTube、ゲーム、TVなどをまとめてスクリーンタイムと呼びます。スクリーンタイムは受動的になりがちで、能動性を失わせます。

  • やるべきことやったら初めてスクリーンタイムがある
  • 1日○時間まで制限

としたほうが良いかと思います。

お子さんの集中力がないとしたら、スクリーンタイムが長いことが原因でないかと思います。

あわせて読みたい
中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】 スマホのルールは小中学生の勉強の結果に、メチャクチャ影響を与えます。ご家庭でのルール決め、お子さんがご自身でコントロールできるように自制心を育てていくための…

やるべきことをやったら、自由が増えるという感覚を身に着けていくといいかと思います。

【尚可】自然体験

自然は奥深く、集中力、試行錯誤をする力を育てます。キャンプ、釣り、砂場、公園で遊ぶ。自然は奥深い。最高に頭が良くなります。

幸い館山はこれらが豊富にあります。都心部の友人からすごく羨ましがられるところです。

当塾の基本情報
塾生の保護者にやっていただきたいこと
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】
  • 【2022年3月】当塾生のがんばり

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 【小学生国語授業の実例】カードゲームを使ってプレゼン力を身につける
    2022年3月15日
  • 小1~小3の間にやってほしいこと
    2022年3月10日
  • 当塾のテキスト(教材)
    2022年3月6日
  • 3月から新学期です
    2022年2月27日
  • 2022年高校入試合格速報と振り返り
    2022年1月30日
  • 2022年3月から新学年になります
    2022年1月30日
  • iPad必須をやめます【2022年3月より】
    2022年1月30日
  • 小学生のうちにマスターしておきたいタイピング【ブラインドタッチ】
    2021年12月26日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1557
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1274
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1176
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる