目標
週に50こ、新しい単語を覚える
曜日ごとにやること
日曜日
- わからん単語リスト作成。(わからない単語のみ100個ピックアップする。)
- ここが何ページになろうが1ページとしてカウント。
月〜金
- 単語練習を1日1ページする。(先取りして貯金もあり。)
- 単語には発音、意味を書く。
- 練習しているときには、発音しながら書く。だまって書かない。
(例)リコメンド…と言いながら recommend と書く。 - 練習するときにはただの手の運動にならないように。
- 単語を覚えることが目的。ノートを埋めることは目的ではない。(手段の目的化をしないように)
土曜日
- わからん単語リストを元に単語テスト。
- 100点中何点かを右下に書く。
- 50点をこえていれば、50こ新しい単語を覚えたことになる。
- 50点こえてなければ、自分の行動を改善。やらないことリストを参考に。
やらないことリスト
- 間違えて練習をしない
- わかっている単語を練習しない
- 発音がわからない状態で練習しない(わからなければググる。)
- スカスカに練習しない(単語と単語の間は、1.5cmぐらい。)
単語練習をする意義
ヤル気が下がったときにこちらを確認してください!
- 1日15分で、3年間で16,200分。積み上げるとものすごい差になる。
⇒積み上げる経験をする。積み上げ力があると自分のやりたいことが実現しやすい。
- 英語は受験で最重要科目。
高校受験:英語だけ60分。他は50分。
大学受験:文系、理系どっちでも使うのは英語だけ。配点が2倍のケースもある
⇒受験のときに有利に。 - 英語使えると給料あがる、英語できないと入社できない会社もある。
(楽天はTOEIC800点が入社の条件。)
⇒自分の将来の仕事に役立つかも。