こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。
いきなりですが、勉強は金になります。(身もフタもない話ですが^^;)
勉強ができると100万円儲かる
進学実績を伸ばし最近人気が上がっている翔凛高校の例で見てみましょう。
翔凛高校では特待生制度があります。(たいていの私立高校にあります。)
特待の基準は、以下の通り。
※校長推薦あり、単願の場合。英数国の3教科で、300点満点の入試です。
例えばS特待を取ると、
- 入学金11万円が無料。
- 施設費14万円が無料。
- 授業料1.5万円(毎月)が無料。
- 維持費1万円(毎月)が無料。
- 教育振興費0.4万円(毎月)が無料。

授業料、維持費、教育振興費は、毎月かかる費用なので、12ヶ月✕3年間=36ヶ月分が無料。
月額納入金だけで、3年間で104万円かかります。それが無料!
全部あわせると、129万円が無料になります!!!!!
どうですか?みなさん。
S特待になりたくないですか?勉強ってお金になりますよね。
高校が安ければ、将来の自分の借金がへる
「いや、でもオレには関係ないし。」そういう中学生もいるかもしれません。
親の財布ですからね。自分には関係ないと感じるかもしれません。
でも、あえて言わせてもらいます。
何を眠たいこといっているんですか?

お母さんお父さんのお金から、あなたの大学進学の費用がでます。高校の費用ぐらいだったら全部払ってくれるかもしれません。
でも、大学のお金を全部払える家庭は少ない。

見てください。奨学金受給者の割合はどんどん増えています。2012年で約50%なので、2人に1人は奨学金を借りています。
奨学金=借金です。
- 貸与型:貸し出しという意味。将来かえさなきゃならない。金利がつくもの(有利子)と、つかないもの(無利子)がある。
- 給付型:公の機関が、金品をくれるということ。つまり返さなくていい!成績優秀かつ、家庭の所得が○○円以下という条件が一般的にある。
僕も奨学金を借りていました。月30,000円× 4年間=144万円。
幸いなことに無利子だったので、借金は膨らみませんでしたが。
社会人1年目に、いきなり100万円以上の借金を背負う。そんな状態。
あなたもそうなるかもしれません。
高校の費用を、少しでも安く済ませることができれば、それは大学進学費用になります。
あなた自身にちゃんと返ってきます。(たぶん)
特に兄弟がいる人。お父さん、お母さんは大変ですよ〜。
長男・長女の場合。
2番目、3番目にお金を残しておかなきゃならない。だから、お金使えない。
はやく就職して、家にお金を入れてくれ。ってなるかもしれません。
二番目・三番目の場合
長男・長女にお金を使っちまった〜。
だから、お前は自力でがんばって(=奨学金で全部やって)ってなるかもしれません。
親御さんの計画性しだいですし、最悪のシナリオの場合ですけどね😅
【親御さん向け】お金の守備力を高めることで、日常の支出を抑え無理なくお金を貯める方法も解説しています。