MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 塾生向け
  3. 当塾のルール
  4. 塾生向け【まとめ】入塾した方に最初に見ていただきたいページ

塾生向け【まとめ】入塾した方に最初に見ていただきたいページ

2022 4/19
塾生向け 当塾のルール
2022年4月19日
目次

持ち物

必須

  • 筆記用具
  • ノート(学校の宿題用の自学ノートでOK)
  • ×ファイル(塾の過去プリントをためたクリアファイル)
【補足】✕ファイルとは?

クリアファイルを用意して過去の塾の✕のついているプリントを常に持ち歩いて下さい。

✕ファイルの使い方の詳細はこちら↓

あわせて読みたい
✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】 【予習より復習】 復習で伸びる 一度やったことを完璧にできますか?できませんよね。だから勉強で大事なのは圧倒的に復習なんです。 勉強は2周目からがゴールデンタイ…

尚可

  • 学校の宿題など(スキマ時間にやるために)

持ち物には名前の記入を

靴や傘などの取り間違いを防ぐため、持ち物には「名前の記入」または「タグ付け」をお願い致します。特に傘や、靴のとりちがえが年1〜2件発生します。名前を書くことで自衛しましょう。

休講日

塾生カレンダーでご確認ください

塾の授業のあるなしはこちらのカレンダーからご確認ください。

あわせて読みたい
塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】 iPhone、iPadでカレンダーが見れない場合、以下を試してみてください。設定 > サイト超えトラッキング をオフ 【自分のスマホに塾カレンダーを追加】 右下の「+Goog…

急なお休みは塾の公式LINEからご連絡します

台風など、急なお休みの場合は公式LINEからご連絡します。

公式LINE

自習室は365日いつでも空いています

自習室は授業のあるなしに関わらず、7:00~23:00まで空いています。

リモート授業

全授業がリモート受講可能!

当塾の授業はいつでもリモート授業が可能です。例えば、授業を受けられるぐらいには元気だけど、ちょっとせきがでるから休まなければならない。そんなときには、リモート授業をご活用ください。

なお、初めてリモート授業をやる方はぶっつけでやらずに必ず練習してください。授業中に操作の説明を求められると授業に集中ができずに困ってしまいます。マニュアルはこちら↓

あわせて読みたい
保護中: Zoom授業の受け方 この記事はパスワードで保護されています

ご家庭でやっていただきたいこと

勉強面

復習を最優先。独自教材は不要。

基本的に塾、学校の復習を第一優先にしてください。一度✕のついた問題を○に変えることこそが最良の勉強です。(バツマルとよんでいます)。バツマルの重要性は授業内であらゆる手を使って説明&実行できる仕組みを整えています(お迎えテスト&お帰りテスト)。

ですので、ご家庭もここにのってきていただきたいです。自宅では塾プリントの✕のところを暗記、ときなおしをとにかくしてください。自宅学習用の教材を別途用意しないでいただきたいです。1冊を完璧に!が勉強の王道です。たくさんの本をやりちらかしても、時間はかかれど成果はでません。

なお、✕○が完璧にやれていて余裕がある、ここの弱点をどうても補強したいなど意図がある場合に自宅学習用の教材を追加するのはOKです。

詳しくはこちらをご覧ください↓

あわせて読みたい
✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】 【予習より復習】 復習で伸びる 一度やったことを完璧にできますか?できませんよね。だから勉強で大事なのは圧倒的に復習なんです。 勉強は2周目からがゴールデンタイ…

月10冊の読書

マンガは0.1冊カウント。読書量が少ない子は言葉の力(=読解力≒学力)が足りず、伸び悩む傾向にあります。我が子が本を読まないなら読み聞かせ。好きな本を買ってあげる。買ってあげた本は3分の1ルールで、買っても3冊に1冊しか読まないことを知っておき期待しすぎない(読まないから買わないはNG)。マンガでもいいから主体的に読むように。

あわせて読みたい
【国語力を鍛えるのに重要】我が子を読書好きに育てる方法 国語力は、すべての勉強の土台。真っ先に鍛えるべき教科です。文字を読んで考えることはどの教科でも重要です。教科書がちゃんと読めればほとんどわかります。80点以上…

生活面

スクリーンタイム(スマホ/TV/ゲームなど画面を見る時間の総称)のコントロール

やるべきことやってから自由が得られる、という感覚を身につけるのが中学生にとって大事かなと思います。例えば勉強を1日90分やる(中学生の平均)→その後は自由にスクリーンタイムをいくらでも、とか。

あるいは1日2時間スクリーンタイムが自由(iPhoneであれば設定から制限できます。ちょっとコツがあります。)など。セルフコントロールできるなら無制限でもいいでしょうが、セルフコントロールできない子にただ与えて放置だと、どこかにしわ寄せがきます。(最終的には親がコントロールしている状態から、セルフコントロールできるように徐々に導いてください。)

通知オフは必須で設定しましょう。

あわせて読みたい
中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】 スマホのルールは小中学生の勉強の結果に、メチャクチャ影響を与えます。ご家庭でのルール決め、お子さんがご自身でコントロールできるように自制心を育てていくための…

睡眠の質・量の担保

成長期は眠いものですよね。常に眠そうな状態、顔色が悪く集中力がない状態で生活している子が15人に1人ぐらいいます。睡眠について勉強して、質と量をコントロールされると良いと思います。例えば質については、カーテンを遮光カーテンに変えて真っ暗闇の中で眠る、朝起きるとは光が入るようにして光で目覚める。量に関しては、自分が眠くならず体調がいい量(僕の場合は8時間)をなんとなく測定して、いつもその睡眠量がとれるようにスケジュールを組むといいですね。

やる気や幸福感って睡眠の影響を多大に受けるらしいので、睡眠力を高めるのは重要ですよ。なお勉強の成果も睡眠の影響をメチャクチャうけます。

あわせて読みたい
まず何よりもよく眠ることが大事【睡眠の重要性】 僕は昔会社員だったときは夜の1時寝て、朝の7時に起きて会社に行っていました。つまり6時間睡眠。 日中に眠くなることもありますし、眠くなるのを防ぐために晩御飯を食…

当塾がめざしている姿

効率的な勉強法、頑張る力を身につける

ムダのない効率のいい勉強法を習得し、平均程度の勉強時間で抜群の成果を出したいです。スクリーンタイムなどの誘惑への対処も一生ついてまわる問題だと思いますが、やるべきことやる→自由という順番を自分のモノにすれば大学に行って圧倒的自由を手に入れても、自由を謳歌できます。(やるべきことやれないと自由はだんだん狭まっていきますからね。)

これらが実践できるとどうなるか?実践している塾生はこういいます。「めっちゃ楽になりました!」と。やることが最小限に絞られて、成果がどんどん出るんですから。そして、自分の自由もバッチリある。縛られていない感じ。

自分自身がもう一度小学生、中学生に戻って二周目の人生をやり直せるなら、こんな生活したいな-と思うモノをまとめました。ぜひ実践してみてください。またうまく行かない点があれば、いつでもご相談ください!

塾の外ではお静かに

住宅街のため、外で騒がないでください

近所の迷惑になるような行為はNGです。道路をふさぐ。大声ではなす、など。

特に帰りの時間帯は気をつけてください。塾は静かな住宅街にあるため、寝ている方も多いです。静かにするようおねがいします。

近くに神社があります。遊ぶなら神社で!(夜遅くはダメですよ。)

塾に早く来たら、自習室で勉強して待つのが基本

授業が始まるのを待つときには、自習室で勉強して待つのが基本です。塾で宿題、勉強はすべて終わらせると楽ですよ。

駐輪場

自転車でいっぱいになるため、端からきれいに停めてください。道路に飛び出すことのないようお願いします。駐輪場がいっぱいの場合には、第2駐輪場をご利用ください。

自転車は置いていってもいいの?

大丈夫です。LINEかメッセージで、自転車置いていきますと一声かけてください。

行きは自転車で来たが、雨が降ってきたとか、夜遅いから帰りは車で迎えもあるかと思います。朝登校前に塾まで送って来てもらって、塾から自転車で学校に行くというパターンもありました。

ただし、ずっと置きっぱなしにするのはやめてくださいね。1日程度ならOKです。

自習室

365日、朝早くから夜遅くまであいています

朝7:00〜夜11:00まで利用可能。365日あけています。利用の際、事前連絡は不要です。

みんなが集中して勉強できる環境を作りたいです。ご協力お願いします!

電気

自分でつけて消してください。特に長期休暇は消し忘れに注意してください。

エアコン

自由に使ってください。ただし、設定温度は25〜26°でお願いします。科学的に一番集中できる温度は25°らしいですよ。

教室の解放

授業がないときは、教室も自習室として利用可能。

授業のないときは、平日7:00〜15:00、土曜13:00〜23:00、日曜7:00〜23:00。例外もあります。

自習室でのiPad/スマホは勉強目的で使用してください

勉強用途以外では使用しないでください。ITとの向き合い方、時間の使い方については必要に応じて、お話をさせていただきます。

休憩として、ゲームをしたり、ネットサーフィンをするなどNGです。塾の自習室というのは誘惑がないことを求めてわざわざ来ているはず。必要に応じて、iPadの履歴、スクリーンタイムによるコントロールなど相談させていただくこともあります。

飲食OK

自習室内で飲食OKです。

夏期:においの出るものは、なるべく塾の庭にて食べてください。草をかったり、ライトをつけたりと、きれいにしましたよ。

冬期:寒いので室内で食べますよね。ちょっといいにおいがしますが我慢しましょう。

授業中の飲食もOK

授業の妨げにならないなら大丈夫です。おにぎりとか、サンドイッチとか、お菓子も大丈夫です。ただ、あくまで授業が第一でそのすきでちょこちょこっと食べる感じでお願いします。

また授業前に時間があるのに食事をとらずに、あえて授業中に食べるとかはやめてくださいね。

授業に100%集中できる状態を作るために、事前準備はキッチリしてください。

本の貸し出し

塾においてある本は貸し出し可能です。

  • 1週間で返却してください(延長も可能。)
  • LINEかメッセージで借りた本のタイトルと、返却予定日を連絡ください。
あわせて読みたい
【国語力を鍛えるのに重要】我が子を読書好きに育てる方法 国語力は、すべての勉強の土台。真っ先に鍛えるべき教科です。文字を読んで考えることはどの教科でも重要です。教科書がちゃんと読めればほとんどわかります。80点以上...

購買コーナーでのお買い物

料金の支払いはセルフで

缶が置いてありますので、そこに自分でお金を入れてください。ゆくゆくはキャッシュレスにしたいと思います。

アイスコーヒー、コーヒーが作れます

その場で豆からひけるコーヒーメーカーがあります。ホットコーヒーなら50円、アイスコーヒー100円とだいぶお得だと思います。

あわせて読みたい
塾のプリンターの使い方、塾でのカプチーノの作り方、塾の備品のマニュアル 塾のプリンターを安価で使えます。スマホからも簡単に印刷できますので、ぜひご利用ください。またカプチーノが飲めたり、電子レンジなどが使えます。使用方法はなんと...

遅刻・欠席のご連絡

LINEなどでご連絡ください

LINE、メッセージなどでご連絡ください。お休みの理由とともに、できるだけ前日24時までにご連絡をお願いします。

電話は出られないことが多いので、なるべくLINE、メッセージでご連絡ください。なお、授業中など返信のできない場合も多いですが、ご了承ください。

夜中にLINEいただいても大丈夫です。通知オフにしていますので音はなりません。

振替授業

小学生は他授業に振替可能

小学生は他授業に振替可能です。受講科目と違っても大丈夫です。例えば、算数を受講している生徒で、英語の受講も可能。(金曜に算数、水曜に英語、月曜に国語です。)

中学生は振替はありません。動画で学習。

申し訳ありませんが、振替授業はありません。お休みをした分は、動画で学習いただきます。

なお、お休みした日にも授業が進みます。とくに、復習ではなく、先に進めた場合、そこに穴があいてしまいます。必ず次回の授業までに動画での受講をお願いします。

授業/休校日の確認

通常

塾生カレンダーよりご自分でご確認ください。クラスごとに授業日のカレンダーを作っています。ご自分のスマホ、iPadで確認ができます。

尚、なるべくクラスのグループLINEなどにもご連絡させていただきますが、忘れることもあるので基本カレンダーでご確認いただけると嬉しいです。

あわせて読みたい
塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】 iPhone、iPadでカレンダーが見れない場合、以下を試してみてください。設定 > サイト超えトラッキング をオフ 【自分のスマホに塾カレンダーを追加】 右下の「+Goog...

緊急時(天候不良による休校)

天候不良(台風や大雪)などによる休校は、LINEグループにご連絡します。なお、その際の振替授業はございません。

テスト結果・通知表の共有

テスト結果、通知表は速やかに小池に提出ください。

提出の仕方は、写真を撮ってメッセージにて小池へ送ってください。今後の指導の参考にさせていただきます。

個人メッセージで、小池へ連絡してください。グループに送ると全体に見えてしまいます。LINEでも、メッセージでもどちらでもかまいません。

情報公開(成績など)

成績

好結果は、塾内・外部向けでイニシャルで共有させていただきます。

同級生の好結果は刺激になります。情報はオープンにするというのが、当塾の基本的スタンスです。好結果を拍手とともに、みんなで褒め称える。そんな文化は素敵ですよね。前職リクルート時代に、そんな文化がありました。拍手と握手の文化と呼ばれていました。

参考:リクルートが“褒める”にこだわり続ける理由「弱点の指摘は、似ている人を量産するだけ」(外部サイト)

参考:実績/SLLアワード

好結果の基準

  • 学年上位30%以内。
  • 10%以上の成績アップ。

のどちらかです。

写真など

塾の様子の写真を取り、webサイトや、資料として、使わせていただきます。授業中に取ることもあります(それほどないですが、まれに)。あまり気にせずに取り組んでください。

相談/面談

我が子のことについて相談したい。そんな場合は、遠慮なくご連絡ください。電話でも、直接会ってでもどちらでも相談可能です。なお定期面談はしておりませんので、ご自分からアクションをいただけるとうれしいです。面談はLINEなどで、面談希望とご連絡ください。

料金の支払い

月謝・授業料

口座振替にてお支払いをお願いしております。

毎月4日に引き落とし。その月の料金のお支払いです。
例)10月料金は、10月4日に引き落とし。

料金の確認はこちらから↓

あわせて読みたい
【料金】館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー 各コースの月謝 【中学生の料金】  授業料(月)時間中学1年生17,800円週6時間45分(授業 週4時間30分 + 定期自習 2時間15分)中学2年生18,800円週6時間45分(授業 週4時間30分 ...

退塾/卒塾

16日までにご連絡下さい

  • 毎月17日に翌月の授業の自動更新になります。退塾の場合は16日までにご連絡ください。16日までにご連絡頂いた場合、その月での退塾が可能です。

レンタルiPadの返却

  • iPad、Apple Pencilなどレンタル品があれば、授業最終日にお返しください。(iPadは次の方へレンタルします。)
  • 軽くお掃除して返却ください。
  • iPadはレンタル品を購入することも可能です。その場合、払い込んだレンタル料が無駄になりません。(iPad + Apple Pencil レンタル品の買い上げ【払い込んだレンタル代がムダになりません】)
  • iPadは初期化をしてご返却ください。iPad 初期化の仕方(外部サイト)
  • 箱などをお渡ししている場合、箱も合わせてお持ちください。
  • iPadとApple Pencilは箱に戻さないでそのまま返却ください。そのまま次の方へレンタルいたしますので、戻されると手間が増えるので戻さないでくださいね^^;
  • フィルムをはがさないでください。フィルムは液晶を保護するため、Apple Pencilの書き心地をよくするために有料のペーパーライクフィルムというものを貼っております。もしも剥がされた場合は、1500円ご負担いただきます。
  • 紛失・破損などある場合は、代替品を購入するので実費をご請求させていただきます。
塾生向け 当塾のルール
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 定期自習【中1、中2向け/限定14名】
  • 指導方針

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 小池と雑談しませんか?
    2022年5月11日
  • 当塾の学習の流れ【中学生】
    2022年3月6日
  • 中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】
    2022年3月1日
  • 保護中: 【塾の授業で使います】スプレッドシートとグーグルフォーム
    2022年2月28日
  • 当塾の授業のときの持ち物
    2022年2月23日
  • 保護中: 自立学習会【中1、中2向け】
    2022年2月2日
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    2022年1月27日
  • 保護中: 塾の授業用教材
    2022年1月27日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1557
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1274
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1175
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる