入塾までの流れ【意思決定前】
【Step1】当塾のことを知る
webサイトをご確認いただき、塾の考えやシステムをお調べください。共感できた、そして本人が入塾に興味がある場合、次のステップへ。
【STEP2】質問/相談/体験をしたい
質問/相談はまずはお電話でも、直接塾にお越しいただいても大丈夫です。体験はご希望あれば調整いたします。面談が可能な時間帯は、平日の10〜16時終了まで、土日10〜18時です。体験はご希望のクラスの授業を実際に受けていただきます(時間割)。質問/相談/体験は必須ではありませんので、いきなりのご入塾も可能です。
【STEP3】入塾の意思を伝える
小池に入塾を意思決定したことをお伝え下さい。LINE、ショートメールなどで大丈夫です!
入塾の準備【意思決定後】
口座振替の準備
口座振替の用紙を、初回授業、あるいは面談のときにお渡しします。記入・捺印の上、当塾にお持ちください(銀行に持っていく必要はありません)。
連絡手段の整備
小池のLINEを登録(保護者の方、本人の両方)
- 小池LINEを友だち登録お願いします。(お客様がやること)
- SLL公式LINEアカウントにご登録ください。(小池がやること)
LINEがない場合
可能ならばLINEのインストール、ご登録をお願いします。難しいようならショートメール(SMS)、メールが主な連絡手段となりますので、どちらかで、お名前、電話番号、ご住所をお知らせください。
ただし、連絡の主軸はLINEグループなので、LINEがないと連絡・お知らせの頻度が若干下がってしまいます。なるべくLINEを導入ください。こんな方法もあります↓
固定電話(家電)+使っていないスマホでLINEアカウントを作って、子供の連絡用に使う方法
塾の使い方を確認
こちらでご確認ください。親子で一緒にご確認ください。
iPadの用意
- ご自分で用意
- 塾から中古iPadを購入
- 塾からレンタル
の3つの選択肢があります。
自分で用意
iPadをご用意ください。アンドロイドのタブレットは避けてください。アンドロイドですとお子さんが操作方法に戸惑ったときに、こちらが説明をすることが難しいです。
ちなみに、現時点で塾が推奨しているiPadは以下の通りです。
iPad(10.2インチ 32GB WiFiモデル 第7世代)32,800円+消費税(アップル学生向けストアで購入の場合。定価34,800円から2,000円引き。)
こちらのアップル学生向けストアでの購入がお勧めです。iPad 第5世代、第6世代でも大丈夫です。キビキビ動くiPadであれば問題ありません。
ホントに「iPadを使った勉強法がめちゃくちゃ捗る」のはこうやってやるんだ
iPadを選ぶポイント
- Wi-Fiモデルとセルラーモデルがあるが、Wi-Fiモデルで十分。(セルラーモデルだとsimをさせば外出先でもインターネットが使えます。ただ毎月通信費がかかります。そして本体代も1〜1.5万円あがります。)
- 画面サイズは最低でも9.7インチ(一般的なiPadのサイズ)。大きい方が使いやすい。(最大12.9インチまであります。)ただし、画面サイズが大きいほど高いし、本体が重くなる。
- ストレージ(記憶容量)は、32GBで大丈夫。余裕を持たせるならもう少し大きいストレージを選んでも大丈夫。予算と相談。ストレージが足りなくなったら、Dropbox、iCloud などクラウド(web上)のストレージを使用。(クラウドストレージも併用したほうがいい。もしも故障した場合、iPadにすべて保存しているとデータがパー。クラウドにバックアップをとっておくと安全。)
塾からレンタル
毎月1,000円(税抜き)で塾から iPad をレンタル可能です。自宅に持ち帰り自分専用の iPad として使用できます。
レンタルの場合、お貸しするもの
- iPad(第5世代か、第6世代)
- 充電器(アダプターとケーブル)
※2020年7月より、アップルペンシルはレンタルしておりません。(ご用意いただく必要もありません。)
レンタル品を途中で買い上げることも可能。その場合価格はメルカリで相場を調べてこちらからご提案します。レンタル費として積み上げた金額を、差し引いて購入できます。(お安くなります。)
塾の中古iPadを購入
レンタル用として貸し出していたiPadを中古品として購入することが可能。
価格は、メルカリや中古業者の価格表で相場を調べて、同程度か若干お安くして提供します。興味があれば、ご連絡ください。
設定のマニュアルをご参考に設定ください。所要時間10分程度。