\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
LINEスタンプを作る会、大盛況でした❗
ありがとうございました!
ここでは当日の復習ができるようにしています。
(来ていない方は、こんなことやったんだなーと雰囲気をつかんでください。)
審査にとおるスタンプをつくりましょう!
では審査にとおるのってどんなスタンプ?
こまかいルールはたくさんあります。
要約すると、
ここがみんなが引っかかりやすいところです。
クイズをやって知識を確認しました。
アンパンマンではなく。アソパソマソ(あそぱそまそ)。
眉毛はゴルゴ13ですから。
審査通りますよね?
残念!リジェクトです
リジェクト=拒否(きょひ)、拒絶(きょぜつ) つまり、「審査に通らなかった」ってことです。
家族の写真であっても、審査チームはそれがわからないんですよね。
だから、「家族の写真で、許可をとっていますよ!」と
審査の申請時にそえるととおりやすくなります。
以下、LINE公式サイトから引用しています
いくつか抜粋します。
きほん、Bの方がいいスタンプではないかと。
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
人気のあるスタンプを知っていると参考になります。
https://tateyama.me/wp-content/uploads/2021/07/LINE.033-1.jpg
座学(お勉強)は終了。
実際に制作をしてみました。
短い時間で高速学習しました。
アイビスペイントは、10分では理解しきれませんでしたね😅
でも、本来アイビスペイントの学習コースを作るなら、
それだけで3時間以上かかるものです。
10分で、雰囲気を知る
なんだか便利そう。
将来的にこれやってみたいな。
そんな芽がそだてば、それだけでOK、ということでお許しください。
実は僕が、アイビスペイントを初めてさわったのはイベントの前日。
一夜漬けで今日、アイビスペイントを教えています。
どうやって学んだかというと、ネットです。
ネットで学んで、手を動かして実践していったんですね。
そして、イベントでおしえなきゃいけないという締切もあり、
やらざるを得ない環境を作りました😅
今ってなんでもネットに情報がありますよね。
だからマニュアルを読み解く読解力
それを実践する行動力
この2つを高めておくことが大事だと思います。
読解力は勉強できたわる。
行動力は勉強だけじゃ難しい。
イベントにおもしろそうだけど、ちょっとめんどくさいな。
→そんなときは行動力を鍛えるチャンス。
またイベントをしますので、ぜひいらしてください。
ということで、僕が今回のイベントで一番伝えたかったことを最後にお伝えしました❗
「どんなところが良かったですか?」という質問に対して(一部抜粋)
LINEスタンプは作って見たいと思ったことはありましたがもっと難しいと思っていました!なのでわかりやすく概要を教えて頂きハードルが下がってまたやってみたいという気になりました。子ども達も楽しんでいたようです。無料であの内容はすごいと思います。個人的には有料で3時間くらいでもよいかと思います。
自分のイラストがスタンプになる方法が分かって楽しかった最後にお話のあった『やりたいと思った事を行動に移してみるかどうか…』親の心にも響きました!貴重な体験をありがとうございました。
読解力と行動力!最後の言葉です。そしてわかりやすく楽しかったです。ありがとうございました。
授業のテンポ
先生のお話
説明のテンポ
企画全てが良かったです。プロジェクターでわかりやすくレクチャーして頂いたので初心者の私でも使える様になりたした。
色々なやり方があって自分のやりやすいやり方があってよかった。
LINEスタンプを沢山作れたところ。
ありがたきお言葉😭
対処法を考えます❗
開催の様子の記事もでるようです。ありがとうございます!
参考にしていただきたい事例
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。
所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。
最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/