\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
中学の数学は簡単。(高校に比べればね。)
わからなくて間違えることはそんなにない。ほとんどミスで間違える。
→数学は、ミスを防ぐゲーム。
じゃあ、ミスを防ぐにはどうしたらいい?
ほとんどの人が見直すっていいます。
見直すのって大事。でもめんどくさくない?
実際、見直さないでしょ?
そして、見直しても間違いに気がつくことってそんなにないでしょ?
気がついても、答えかえたら間違えっちゃったりすることもある。
だから見直すのってそれほど効果はない。
ではどうしたらいいか?
これをしっかりやってください。
例えば、このプリントを見てください。
三中で学年1位にもなったことのある頭のいい子がといたプリントです。
プライバシーに配慮して、伏せ字にしますが Kくんのといたプリントです。
一方、こちらはRさんの解いたプリントです。
Rさんも、中学は違いますが学年1位になっています。(何度か)
2人とも、能力は差がないと思います。
でも、このプリントの結果はKくんは80点、Rさんは100点でした。
テストの振り返りをすると、「○○がミスって」という反省の多いこと多いこと。
ミスをいかに無くすかは、どんな科目でも重要です。
完全にミスをなくせたとしたら、5教科で20点ぐらい点数をあげることはできるんじゃないですか?人によっては。
というわけで、ミスを防ぐには
というお話でした。