なぜスプレッドシートを使うのか?
- 成績・内申点を自分で管理できるから(成績ってよくわかってない)
- 自動的に計算してくれるから楽(電卓で毎回計算するのめんどくさい…)
- 過去の数字を一覧できるから状況がよく分かる(最近の数字はわかるけど過去の数字はわからない…)
- 家族や塾の先生に成績を自動共有できて楽(報告のために毎回紙にかくのめんどくさい)
- グラフを自分でつくって直感的に数字を把握できる(自分で好みのグラフが作れる)
とメリットいっぱい。そして非常に簡単なので、使いこなせるようになりましょう。塾生はみんな使っています。
使い方
文字・数字の入力
セルを選択して、下の入力欄に文字や数字をいれます。
数字は半角にして入れてください。(全角だと数字として認識されません。)
半角は幅の狭い数字、全角は広い数字。
計算式を入れる
平均
=average(・・・)と入れれば平均を計算できます。
=av と入れれば予測変換で 続きがでてくるので、正確に綴りがわからなくてもOK。
average アベレージと読んで、平均という意味です。
合計
=sum(・・・)と入れれば合計を計算できます。
sum 合計 という意味。サムと読みます
偏差値
=50+(自分の点数-平均点)÷2
簡易的な方法ですが、なかなか近い数字がでますよ。
共有をする
一度共有をしておけば、常に共有をされるので一々報告をしなくてすみます。