MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 高校受験・進路情報
  3. 安房高校
  4. ギリギリの成績で安房高校に進学したあなたへ【弱者の戦略】

ギリギリの成績で安房高校に進学したあなたへ【弱者の戦略】

2022 2/10
安房高校 高校受験・進路情報
2022年2月10日
目次

ギリギリの成績で安房高校に入学をしたらついていけないのではないか。

安房高校に後期入試で200点台前半で入学。

今年の安房高一年生も既に3人やめている。学校の勉強についていけなくて、親御さんが呼び出しをくらう。やっぱり無理だねとなって3人が退学。(本当かどうかわかりません。聞いた話です。)

そんな話も聞くと不安になる人もいると思います。そんな皆さんに向けて解決策を提案します。

【ギリギリで安房高校に入った人向け】3つの作戦

作戦1. 1日3時間の勉強を続ける

1つ目の提案です。中3生のときには1日3時間の勉強をしていたと思います。これを春休みも、高校に入学後も続けてください。高校からも1日3時間勉強しようと言うことを昔は言われていました。今はどうかは知りませんが。

僕は安房高1年生の時にそう言われて、へーそうなんだーと思って1日3時間の勉強していました。そしたらかなりの好成績を取れました。

真ん中位で安房高に入ったんですが、最初のテストで学年10位になれました。

当時320人だったはずなので、320人中の10位。320人中160位ぐらいで入っているはずだったので、だいぶ成績が伸びました。

すべては1日3時間の勉強のおかげです。ちなみにどうやら周りの話を聞いていると、本当に3時間勉強している人は少数派でした。大体の感覚ですが、3割位の人が3時間の勉強をしていたようです。だから3時間の勉強していれば、勉強量で言うとトップのほうに入ることができます。

作戦2. 大学入試から逆算して、得意科目3つに絞り込む

弱者の戦法は、戦いを省いていくことです。10万人の兵士と5千人の兵士で戦ったら普通は負けます。戦いの量を少なくして、そこに全力を注ぐと言うのが賢いやり方。

高校生は大体2000時間位勉強すると思うのですが、8科目勉強すると1教科あたり300時間弱の勉強時間になります。ところが、3教科だけに絞り込めば1教科あたり700時間の勉強時間。つまり2倍以上勉強時間を確保することができます。頭のいい人と戦うときに、今以上勉強量があればさすがにいい勝負になるでしょう。

選択と集中と言いますが、弱者の戦法はこれしかないと思います。

絞り込む際には大学受験を意識すること

好きな科目を適当に3教科絞ればいいわけではありません。私立文系ならば、英語と国語と、数学か社会。理系ならば、英語と数学と理科。

このどちらかの絞り方になります。英語と国語と理科みたいな絞り方では、大学受験に使えなくなってしまうので注意してください。

赤点は気にしない

3教科に絞り込み作戦をするときには、赤点を気にしてはダメです。定期テストの成績は完全に無視するイメージです。下手に赤点を取らないようにと、中途半端に幅広く勉強してしまいがちです。なかなか赤点は取れなかったり、取ったとしても救済措置があることも多いので、そんなに気にすることはないと思います。

ただ、そこは先生の考え方もあると思うので、責任は持てませんが笑

でも、高校生たちの話を聞いていると、いつもびびりまくって余計に勉強しすぎだなぁと思います。赤点とりそうと言って、大学入試に関係ない科目の勉強を結構してしまっている人。多いです。フタを開けてみると30点台を狙ってるのに、60点とかとってる人多いです。

作戦3. 勉強以外の特技を磨いて生きていく

明らかに勉強には適性がないんじゃないかとか、頭の良いあの人にはもう勝てなそうだとか、諦めた方が良いケースもあります。自分の趣味や特技があって、そちらを磨いて生きていくと言う方法もあります。最終的にある程度のお金になり、ビジネスになるんだったらば、大企業に就職をすると言う道を目指さなくてもいいと思います。

5人に1人はフリーランサー

特に今はフリーランスの時代で、案件単位で直接仕事が取れる。例えば、絵が好きならばランサーズなどのサイトで、イラスト制作の仕事を単発で受注していくという方法もあります。

日本のフリーランス人口は1119万人で、労働人口のうちの17%だそうです。5人に1人がフリーランサーということになります。市場規模は拡大途中なので、今後さらに増加することが見込まれています。(情報ソース:フリーランス人口は1,119万人、経済規模は約20兆円超え!企業に頼らず生きる新しい時代の到来)

やるべきことをやるという力が弱い人、自分の興味関心にあることには没頭できる人は、フリーランスに向いているのではないかと思います。

僕自身も割とそういうタイプで、会社で上からの命令でやらなければならない仕事は苦手でした。学校も得意ではなくて、やらなければならないことをやるというのはつらかったです。
こんなこと言うと人間失格かもしれませんが、朝の決められた時間に学校に行かなければならないのもしんどかった。

そんなタイプの人は得意を磨いてフリーランスとして生きていくという道を考えても良いのではないでしょうか。

どんな案件があるかはランサーズで見ると良い

フリーランス案件が見れるランサーズ

まとめ

総合力の高い優等生とがっぷりよつになって戦ったら負けてしまいます。だから戦い方を少しずらしてあげると言う工夫が必要。

当塾では勉強ありきで進路を進めたりしません。時代の変化、幅広い道があることを理解し、柔軟に進路を提案します。なかなかこれができる人っていないのではないかと思います。特に館山には。興味があればご相談ください。

安房高校 高校受験・進路情報
大学受験/大学情報 安房高校
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 【コロナショック】時間をもてあましている間に何をするか?
  • 館山市/南房総市の高校受験情報【動画で解説】

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 安房高校の合格点(合格最低点)
    2022年2月12日
  • 木更津高専の寮ってどうなの?【寮生活5年目の先輩に聞いてみた】
    2022年2月5日
  • 保護中: 2021年高校受験のまとめ
    2021年3月5日
  • 【安房高校の指定校推薦】
    2021年2月26日
  • 高校生の受験戦略は先輩に聞け、という話。【指定校or一般】
    2020年9月24日
  • 木更津高校と安房高校で志望校を迷っている生徒がいたので、先輩の話を聞いてみた。
    2020年9月24日
  • 【2023年入試最新版】安房高校の入試情報|偏差値・倍率・合格予想点|安房高専門
    2020年7月26日
  • 【千葉県高校入試の平均点】令和2年
    2020年5月30日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1555
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1273
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1173
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1035
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる