英語は単語が8割。でも英単語をちゃんと練習できる人って少ない。なので解決策として英単語道場を始めることとしました。
まずは実験的に中学2年生が実践。なぜ中2かというと単語ができないがゆえに、英語に苦しんでいる人が多い印象があるから。
うまくいけば他学年にも展開していきます。
→現在は、中1〜中3まで実践中です。
SLL単語道場の内容
- 1日1ページ単語練習。
- 練習したノートを写真撮ってLINEグループに投稿。(SLL英単語道場グループ)
- ○日目、○ページとコメント。(例. 100日目、105ページ)
積み上がっていくのは楽しいです。
練習の仕方
こちらを見てください↓

発音と意味を書く。
スカスカはダメ。ギチギチもダメ。
1単語書いたら、2~3文字分スキマをあける。そして次の単語を書く。
間違えて練習しないでね。
練習の仕方② テストもあり

こんな感じで、テストしたものもOK。
週1でテストをしてください。で、×だったものをまた練習してください。
お休みはなし
明日、大事な用事がある
たかが10~15分で終わる。それぐらい時間とれるよね?前日にやっておいて貯金しておいてもいいですよ。
明日から、3泊4日の旅行にいく
4日分先にやっておいてもいいよ。旅行先でやってもいいよ。10分程度で終わるので、旅先のいつもと違う環境でやるのは新鮮。楽しいはず。
YouTuber の毎日投稿の話
YouTuber は毎日投稿している人も少なくありません。どんな予定があろうともそのこと自体をネタにして投稿しています。
旅先で単語の勉強するなんてやだな→そんなのとらえ方次第。いつもと違った場所でやるのは何だかワクワクするじゃん。たかが10分。
わからない単語を練習しよう
わかる単語練習しても意味がないから。
本来は、単語をできるようにすることが「目的」。1日1ページの練習はその「手段」。ところが、1日1ページ埋めることが「目的」になり、何でもいいからとにかく埋めることが「手段」になっている。意味なし。
わからなかった単語を赤字でメモっておく。そして練習できるようにしておく。お笑い芸人でいえばネタ帳みたいなもの。また単語帳を配布するので、そこから練習する単語を選んでもOK。
単語道場LINEグループの運用ルール
- 通知オフにする
- 単語練習グループは、24時間いつでも投稿OK(投稿忘れを防ぐため。通知オフにしているので問題なし)
通知オフの仕方
SLL単語道場だけ通知オフにする
SLL単語道場のグループを開く > 右上の三本線(ハンバーガーメニュー)をタップ > 通知 と進んでオフにします。
LINEそのものを通知オフにする
設定 > 通知 > LINE > 通知を許可 と進んでオフにします。
選べる2つのコース
お一人様コース
自分で1日1ページやって、自分でLINEグループに投稿するコース。自己管理力がある人向け。
親子コース
親御さんに1日1ページあることを管理してもらって、親御さんがLINEグループに投稿するコース。自分1人じゃ厳しい人向け。
※お一人様コースでうまく行かない人は、親子コースに移行。
気持ちの持ち方【単語道場に向けて】
面倒くさくて嫌だな
→後向き。
どうせやらなきゃいけないことだし、これを利用して力をつけよう。
→前向き。
何事もとらえ方次第。完全に自由で、「自分ひとりでやってください」って言われるよりも楽だと思うよ。
みんなの投稿がバンバンきて、それを見るのも楽しいし。
みんな頑張ってるな→自分もがんばろ、といい影響を受ければいい。
単語道場は心理学的に無理のない設計になっている
66日間つづけば習慣になる
習慣になったら、歯磨きや風呂に入るのとおなじ。めんどくさいと思わなく、自動的にできるようになります。
トリガーがある(トリガー=きっかけ)
LINEグループでのみんなの投稿ですね。みんなの投稿を見るから、思い出すキッカケがたくさん。また、週2回の授業のときに単語の話題がでるので、それもトリガーに。
場所・時間も固定したほうがいい
単語道場ではそこまでやってませんが、新しい習慣を作るには場所・時間を固定したほうがいいそう。これは各自意識するといいですね。