\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
定期テストはもっとも対策がしやすく効果を実感しやすいもの。
高校入試を視野に入れると特定の科目点数を上げることではなく、総合得点を上げるのが重要。
当塾がやること
総合的な対策を行います
全方位に対策を施すのは当塾ならでは。ここまでやっている塾は少ないとおもいます。
勉強で成長するときは、✕の問題が○に変わったとき。
でも、精神的に未熟だと、できるものをやりたがる傾向にあります。
○✕をつけて、バツだけを繰り返す。合理的に。
最も重要なのは授業です。
授業を目で聞く習慣をつけること。授業で理解しきることです。
授業を目で聞く習慣を当塾では身につけます。コレが身につけば学校の授業の吸収力も変わる。
後で家でやらなくてすむ。先手先手を打てるようになります。
1日 1時間30分が中学生の平均的勉強時間。
当塾では、勉強量を生徒本人が意識して、自ら勉強するようになり取り組みがあります。
当塾に入り、勉強量が増えたと感じる生徒は90%。
スマホ中毒、夜更かし、授業中に眠くなる・・・。
それだと勉強どころではありません。
最も大事なのは授業に100%集中すること。
そのためにスマホ対策を具体的に提案します。
普段の塾の授業は学校の定期テストを意識して行います。 予習をして学校の授業をスムーズに理解できるようにします。
枝葉を削ぎ落とし、幹となる部分を深掘りしてお伝えします。
定期テストは学校ワークからでます。学校ワークに載っている問題を完璧に理解すれば、85点以上取れます。
学校ワークのやり方を伝えること、実行するだけの十分な時間を確保してあげることが重要になります。
教科書を見ないで自力で解く。
1ページごと丸付けをする。
バツの場合に解説を読む、理解する、質問する。
バツだけ時間をおいて2周、3周とく。
そんな王道の勉強法を身に着けます。
大学受験までこれでいけます。
普段は積み上げ系の科目である英語、数学の理解を積み上げます。
特に当塾の授業では、基礎を深く理解するのに時間をかけます。
また、パターンを提示する、暗記を促すのではなく、基礎を応用して推測することを大事にします。
だから、最小限の勉強で新しい単元が理解できる。
習わなくても新しい単元がわかる。
応用問題に強くなる。
そんな特徴があります。
勉強がしっかりできればいい点がとれる。
いい点がとれないときは、やりきれなかったとき。
皆さんもそんな経験がありますよね?
なんか気がのらない。
部活があって。
そんな気分、予定に翻弄(ほんろう)されるのが中学生。
安定して粛々と勉強量を積み上げられる人が、結果を出す人。
テスト前の自立学習会で、量を担保します。
一人で10km走るのは辛いけど、マラソン大会なら走れる。
みんなでやる。雰囲気づくりがちゃんとしている。
当塾の提供する大事な価値です。
なんで勉強するの?
高校の先に何があるの?
働くってなに?
大人って楽しいの?
雑談を通じてそんな話をしていきます。
小学生、中1から、そんな価値観が入っていると頑張る力になります。
もちろんベースは親子の会話ですが。
いつでも自習できるスペースがある。
自習するときに周りの邪魔が入らず静かに勉強ができる。
それどころか、優秀な友人に引っ張ってもらえる。
切磋琢磨できる。
館山市のハイレベル層が中心の当塾では、優秀な仲間たちに恵まれます。
420点を超えるようなハイレベル層は定期テストの勉強に最適化しすぎるのは危険。
応用問題が取れない暗記マシーン化しないように注意を向ける必要があります。
定期テストに最適化しすぎるのは危険。
定期テストで450点、実力テストで330点はあまりも寂しい。
そうなるのは難しくなってくる中3から。
こんな難しい問題でないっしょ。
勝手に自分で線引して、簡単な問題だけ取り組む定期テストに最適化しすぎるケースをよく見ます。
当塾では、実力テスト、高校入試、更には大学受験まで見越した深掘りをする授業を行います。
なので、当塾の卒塾生は高校進学後も結果を出し、早慶MARCH上位国立へ多数進学しています。
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。
所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。
最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/