\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
木更津高校を始め、志学館SS特待、S特待、安房高校特進クラスを多数輩出しています。例年90%以上が安房高校以上の偏差値の高校に進学しています。
2025年、安房高校の特進クラスは30名(高1)ですが、そのうちの10名が当塾出身者。安房高校への合格者数も当塾が1位。安房高校に受からせる塾です。
2027年卒1名(館山中Yさん)、2026年卒5名(館山中Mさん、富浦中Yさん、富浦中Eさん、房南中Yさん、鋸南中Eさん)、2025年卒7名(館山中Aさん、Yさん、志学館中Cさん、三芳中Sさん、Rさん、富浦中Sさん、鋸南中Aさん)など、例年多数の学年1位を輩出。
最初から成績がいい子がいるだけではありません。中位層から上位に急成長!
家でほぼ勉強しないHくんが、入塾後は塾の時間だけで週4時間30分。家で宿題をやって週7時間程度の勉強に!(それでも平均より少ないけどね。)それだけで学年上位3割→学年1割へ。
とてもセンスがあるが、自分の努力を先生に伝えるのが苦手だったNさん。せっかく努力しているのに、いまいち評価されないのは勿体ない。社会に出ても職場の上司に気に入られたほうが自分が生きやすくなる。努力をそのままストレートに伝える方法を身につけ内申点を劇的UP。
家ではダラダラ過ごしたいRさん。効率化を追求して、学校と塾のみで勉強を完結する方法を一緒に追求しました。元々は90名中14位でしたが、効率化後、家勉ゼロで学年1~3位を安定して取ることができました。
毎日2~3時間勉強しているが、暗記に頼り、やっている割に結果ができない、応用問題が解けない…という悩みを抱える◯◯さん。単語をつなぎ合わせるだけじゃ訳せない英文、数学の応用問題、理科の計算問題に特に苦しみます。暗記ではなく原理原則を理解して応用する指導、日常生活と勉強をつなぐ指導で、勉強の捉え方を変えました。
見開き2ページで取材された記事が掲載されました。※ランゲージ・ラボラトリー、東進中学NET、東進衛星予備校 館山校を運営する法人を館山の教育を発展させる株式会社といいます。
多くの学生から選ばれています
例年満席の人気塾です
中3 残席1 |
中2 空きわずか |
中1 空きまだまだ |
館山中、館山一中、富浦中、南房総中、鋸南中、富山中など。特に学年1位、上位30%以内など、勉強に意欲が高い生徒が多いです。
お早めにお問い合わせください!
\なぜそんなに実績がでるのか/
意欲が高い子が集まり、面白い授業が提供されて、自由にいつでも自習ができる場所があることが大事。
東進の講師はプロ中のプロ。その科目の専門家として、分かる・できる授業を展開。概念理解をしっかりすることで、深く理解する勉強を中学生のうちからマスターします。
中高一貫校では、中2で中3内容まで終わらせて、中3では高1予習にはいります。こうしないと大学受験に間に合わないです。東進なら先取りが可能。(ゆっくりペースももちろん選択できます。定期テスト範囲を確実に仕留めに行くイメージになります。)
東進は英数国の予習、理社の授業や演習はランゲージの授業を活用して、5教科で月2万円。※1時間単価1000円、というオトクなお値段を実現しました。
英数国の演習+理社授業はランゲージ授業で
中学の勉強は2年で終わらせる!
目安:定期テスト450点
中2までに中学内容を終わらせ、中3は高1予習をスタート。国立大学、難関私立大学に合格を目指すクラス。
前半90分 東進受講→後半90分小池授業
学校勉強をしっかり理解する
目安:定期テスト400点~300点
定期テストでの成績アップ、学校内容の定着を狙うクラス。安房高校以上の高校への進学を目指すクラス。
前半45分 小池授業→後半90分 東進受講
定期テストが全てではない。450点取っているお子さんは、480点を取るためにワーク10周して定期テスト範囲を全て覚えようとするよりも、長期的視点で先の単元を進めていくことが可能。定期テストで480点取っているのに大学受験の勉強で通用しなくなるお子さんを見てきた当塾の結論です。
途中からの入塾でも、大丈夫。IT活用ですので習っていない範囲から個々のカリキュラムを組むことができます。
暗記ではなく理解する勉強を
東進授業を活用。中3までの文法をまずは中2までに終えて、中3は高校英語に入ります。※英会話教室など外部で英語を学んでいる生徒は、英語は受けない選択も可能。その分、数国に時間を割り振ります。
ランゲージ授業としては、英単語の効果的な覚え方、基礎的なフォニックス、構文(SVOCM)をとり精読する、長文の速読をする練習を行っていきます。暗記をしていくスタンスではなく、ロジカルに推測できるように、自分の頭で考えられるようにする英語を目指します。会話、というよりは、大学受験のための英語の学習です。
東進講座を活用。東進講座は概念理解のための授業と、多少の演習が入る構成になっています。予備校のトップ講師陣の授業は深くわかりやすいです。なので、パターンで暗記して解くのではなく、深く理解して応用を利かせる力が育ちます。また中2年で中3内容まで終えて、中3では高1数学をスタートします。数学は地域差が大きく首都圏が圧勝。地方でも戦えるようにするためには首都圏と同じカリキュラムで進める必要があります。演習が足りない部分はランゲージ授業でカバーします。
東進の講座を活用して、本格的な読解の授業を受講していただきます。国語は普段、学校で授業を受けた文章がそのままだされ、授業をちゃんと聞いていたかを試されるものであるという誤解があります。しかし、本来初見の文章をよみ、しっかりと読み解けているかを確認するものが国語。東進の授業ならそれが叶います。また漢字の練習も深さを追求していきます。(漢字はランゲージ授業として扱います。)
日常生活とつなげて理解すること、目で見て理解することを重視。理科の計算問題は小学生の算数ですが、絵図を書いて問題文の意味を理解する力を重視してきている当塾の得意分野。理科はただの暗記科目ではなく、奥深いもの。勉強を好きになるキッカケになります。
なぜそれが起きたか?例えばどういうことなのか?「ナゼ」と「例えば」を理解する。また自分で勉強する際の深堀りの仕方を教えます。暗記する社会ではなく、理解する社会。そういうことだったのかー!という感動や、人に話したくなる深い理解は、社会の見方を変えます。
上位層がさらに成長できるサービスを提供しています
主体的な取り組み。勉強の枠を超えて、自分でビジネスをしたり、ITサービスを作る側に回ったり、お金の勉強をしたり。もっと自由に学ぶ。大人は楽しい。ワクワクした未来を。
自分で露店を作って、自分で商売をするリアルお店屋さんごっこ。
仕事の楽しさ、工夫の素晴らしさ。普段、机上で勉強していることは、お店屋さんでも活きる!
ちなみに稼いだお金は自分たちのもの。実戦にまさる学びなし。(参考:リアルお店屋さんごっこ、ハロウィン)
お金の勉強って超重要じゃないですか?
時間がお金を増やしてくれる。銀行に預けているだけじゃダメ。
小さく初めて、長く経験をする。本を読むだけじゃなくて、実際に小遣いで投資する。
月100円でいいから。中学生でも投資できる方法を教えます。(参考:投資勉強会)
現役の医師たちからワクチンについて学ぶ。
ワクチンの普及策をディスカッション。
それぞれのグループのアイディアを発表。
後日有志で集まって、プロジェクトキックオフ。同じ釜の飯を食う。
具体策を詰めて、実行。 世の中を中学生の活動が変える。HPVワクチン普及プロジェクトの詳細>
外資系銀行員、医者、五大商社の商社マン、大手広告会社、起業家などビジネスの世界でトップランナーとして走っている人たちと実際に合う、話を聞く、一緒にBBQをする。するとトップランナーの考え、空気感にふれることができます。どうしたら自分もこうなれるのか、今学校でこんな悩みがあるんですけど。そんな相談を直接することができます。
\塾でやるから勉強が楽/
2025年3月 新学期スタート
3月から新学年の時間割になります。
1時間あたり1,000円程度の超お得な料金体系
学年 | 料金 | 曜日 |
---|---|---|
新中1 | 5教科/週4時間30分 17,800円 (税込み19,580円) | 水 19:15-21:30 金 19:15-21:30 テスト前 自立学習会 |
新中2 | 5教科/週4時間30分 18,800円 (税込み20,680円) | 月 19:15-21:30 火 19:15-21:30 テスト前 自立学習会 |
新中3前期 3月~7月 | 5教科/週4時間30分 23,800円 (税込み26,180円) | 月 17:00-19:15 木 19:15-21:45 テスト前 自立学習会 |
中3後期 8月~2月 | 5教科/週12時間 33,800円 (税込み37,180円) | 月 17:00-19:15 水 17:00-19:15 木 17:00-18:45 木 19:15-21:45 土9:30-12:00 |
館山中新校舎から徒歩2分
学校帰りに直接来れる
セブンイレブン、オドヤなども近いため、軽食を食べることも可能。(塾内で飲食可能です。)宿題も終わらせ完全に塾でやり切って、自宅ではゆうゆう遊んでください。
5教科全部やる、塾長が生徒全員に直接指導をしている、1時間あたり1000円前後と安価、週4時間半~と必要量を確保する仕組みを作っている、質の高い勉強法を伝授していること、独自教材+作り込んだパワポの授業、塾長のキャラクター。色々ありますが、一番はハイレベル層を対象にした授業を行っていることでしょうか。
過去の経験的には学年中位ぐらいまでのお子さんならほぼ問題なくいけます。
また学年下位だとしても本人のモチベーションが高く、素直なお子さんは大きく伸びます。
もちろん使えます。朝6時~夜11時半まで、365日オープンの自習室。学校帰りに直接来て、宿題をやっていったり、授業後に残って勉強していくことも可能。テスト前に、来て集中して勉強するのもいいですね。追加料金なし、塾生は無料で利用可能です。
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/