MENU

\24時間OK/

\平日9-16時 土日祝9-18時/

\無料、お気軽に!

小学生コース

目次

館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリーとは

地元出身、慶応経済→リクルート卒の塾長が、館山・南房総のハイレベルの地域の良さ悪さを理解したうえで、ハイレベル層が後伸びするために小学生時代に本当に必要なことを教える塾です。小学生は学力テストで100点をとる、中学生は学年1位を多数輩出、高校では東進を活用して、難関大学合格と、ハイレベル層が地力をつけて東京に旅立つお手伝いをします。

当塾受講生
中学生
以降も結果を出しています

当塾の小学生が中学で総合学年1位になりました。

ただ計算が早いだけ。ただたくさん英単語を覚えているだけ。自分の頭で考えることをしないで、暗記偏重になっているお子さんをよく見かけます。「この子って本当に頭がいいのかな?」学校で頭がいいとされている子もよく見てみると危うさを感じることが多数ありました。中学・高校と進み、勉強が難しくなると「習ってない」「やり方がわからない」という…。小学生が全盛期で、後でしぼんでいくパターンと、逆に中学・高校と進むに連れてどんどん開花していくパターンを見てきています。後伸びが重要だと思いますが、後伸びするための塾って実はないんですね。当塾は後伸びするために必要なことを小学生のうちは行います。

生徒・保護者の声

なぜ結果が出るのか?

考える授業をするから

単純反復ではなく、じっくり考える授業をします。だから楽しい、思考力をがつく、先で伸びる。

②知識に頼らないから

ただ10回書いて暗記するのではなく、なぜそうなるのか?知らなかったとしても、こうやって既存知識でいけるでしょ?そんな発想力・類推力を磨きます。

③後伸びする子の育て方が分かるから

小1から始めたアレが中1から始めた子に中2で追いつかれる。もったいないですよね。後伸びする子は◯◯と□□に気をつける。

アクセス

北条小から歩いて行けます
自習室で学校宿題を終わらせる

自習室で学校宿題を終わらせて待つことが可能。授業後にお子さんが自習室でお迎えを待つことも可能。例年ほぼ100%の生徒が中学講座も継続しますが、中学から近く、学校帰りに直接自習に来て、勉強するようになります。

住所 〒294-0045 千葉県館山市北条2035-1

中学受験

館山・木更津エリアの私立中学受験の情報・対策方法をガイドします。

当塾の特徴

思考力・読解力をきたえて
中学・高校で通用する学力を

一番大事な思考力・読解力。ちまたの塾ではあまりにもそれを鍛える授業が少ないです。計算力、漢字、知識。基礎的ですぐに結果がでやすい。だからそれを教える塾が多いです。でも、それらの力は大事な思考力・読解力を育むことの邪魔になることがあります。

かけるのか割るのかわからない。式の意味がわからない。それを公式化して、当てはめて解いても、一時的にしかとけない。だから学年が進み難しくなるととけません。でも意味を考える勉強をしていれば、難問ほど簡単です。簡単な問題も難問も同じ問題に見えるからです。最初の入りが大事。公式を教えて、解き方を教えて・・・。そんな指導を受けていると考える癖がなくなります。意味を考えることが面倒になります。

小学生のうちに大学受験まで通じる
勉強法を習得させる

その場しのぎではなく、本質的な学びのスタイルは大学受験まで通用します。小学生という素直な時期から学習法をインストールしておくことをおすすめします。

館山でお子さんを育てている皆さんへ

館山の良さを活かして、
頭の良さを鍛えましょう

白浜町生まれ。小学生時代は少年野球にハマりました。いつも野球をみんなでやって、そこから大切なことをたくさん学びました。遊びから学ぶ、試行錯誤する楽しさ。マンガから学ぶ。時間のある小学生のころにしかできない。そして、感受性豊かな小学生のころに体験しておいてよかったことがたくさんあります。地元の安房高校に進学。安房高では学年ブービーまで成績が落ちましたがそこから、早稲田・慶応・上智大学に合格。館山の良さを活かした教育方法を実践・研究しています。

塾長 小池 哲平

当塾ならではの考える力を鍛える取り組みをご紹介

ご家庭での取り組みを支援します

机上の学びだけでは深みがない。おもしろくない。ですので、生活から学ぶ・遊びから学ぶを重視して、様々な機会のご提供、およびご家庭での取り組み方法をご案内します。

マンガは最高の学びのツール。面白く、深く学べるのがマンガ。特に歴史、社会を知るのに最適。学習マンガではなく、面白い漫画を読みましょう。塾内におすすめマンガをおき、いつでも読めるように。またおすすめマンガの提案を受けられます。

遊びから学ぶ
イベント

よくある質問

他の塾とは何が違いますか?

思考力を鍛えるという点に極端に振り切っている点です。計算問題を大量反復して高める、漢字練習を書きまくって覚えるなどの、反復系ではなく、少量の問題をじっくり工夫してとくというスタンスをとっています。暗記にしても工夫して、丸暗記ではなく自然と理解して覚えることを意識してきます。講師の力が高いからこそ可能です。

ついていけるか不安です。

小学生講座はとくに楽しく勉強することを意識しています。絵や図を書いて考えたり、工夫することを促します。あまり学校で教わっていない方法で学びますので、素直に学ぶ気持ちがある子が伸びますので、それほど現時点での点数は関係ないです。

料金

兄弟ワリ 有兄弟ワリ 無
1教科
算数 or 国語
3,680
(税込4,048円)
5,680
(税込 6,248円)
2教科
算数+国語
8,660
(税込 9,526円)
10,660
(税込 11,726円)
  • 教材費:2,800円/(税込 3,080円)※1教科あたり
  • 入会金:無料
  • 自習室:無料

兄弟ワリ適用条件:兄弟姉妹が当塾(小学生部門、中学生部門、高校生部門)に同時に在籍していること。自習室は除く。

時間割

毎年、この曜日、時間帯になります。

国語月 16:00~17:00
算数小4金 16:15~17:15
算数小5金 17:15~18:15
算数小6金 18:15~19:15
  • 算数は別時間帯に振替えも可能。
目次