MENU

\24時間OK/

\平日9-16時 土日祝9-18時/

\無料、お気軽に!

館山市の
多くの学生から選ばれています

例年満席の人気塾です

空き状況

お早めにお問い合わせください!

中3生、学年40名。うち7名が学年1位。高校受験において館山市の人気No.1の塾です。

  • 単独校舎で、中3生40名集めているのは当塾だけ。
中3 残席1
中2 空きわずか
中1 空きまだまだ
新築移転につき、座席数が増えました。1学年40席

通っている生徒の在籍中学校

館山中、館山一中、富浦中、南房総中、鋸南中、富浦中、富山中など。
特に学年1位、上位30%以内など、勉強に意欲が高い生徒が多いです。

当塾講座

中学生

5教科パック

当塾の看板メニュー。ハイレベル層向けの集団授業。1時間あたり1000円と非常にお安い料金で、質と量を担保。

個別指導

集団クラスの補助として、クラスと連動した個別指導が可能。かゆいところに手が届く授業。

東進中学NET

開成中学、渋幕中の生徒たちが受けている東進の中学生向け授業を当塾で。どんどん先取りして、中3で高1まで進める。

考える力をつけ、後伸びする土台をつくる

小学生

算数

思考力を鍛える算数授業。論理パズル、おもしろ文章題問題で楽しく考える力を養います。

国語

読解力・語彙力を鍛えて、全教科の土台となる言葉の力を高めるような”本格的”国語授業を行います。

他塾と比べてください

館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリーの
特徴

※タブをタップすると切り替わります。

慶応経済、リクルート卒の塾長が生徒全員へ直接指導

  • 集団授業の場合

視覚化して、見てわかる授業

中1理科の光の説明の例

特に理科社会は目で見てわかる授業は楽しい、わかる。黒板とチョークではできない表現を!

電子黒板をフル活用して伝わる

館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリーの小学生の算数授業 分数は絵を書いて考えよう
85インチの巨大電子黒板をフル活用!

事前に作ってあるスライドに書き込む形で授業をします。だから短時間で、リッチな表現が可能。

館山・木更津に特化

受験情報

館山・木更津の各高校ごとの難関高校に合格する方法をお伝えします。

ここだけしかない!

当塾実施イベントのご案内

模試・検定など

勉強系のイベント 外部生も受験可

大学受験までつながる全国統一テスト、千葉県高校入試の演習になる総進テスト、内申書にかける漢検、数検などすべて外部生も受験可能。

館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー
教室情報・アクセス

館山中新校舎 徒歩3分!学校帰りに立ち寄って自習ができる

交通アクセス JR内房線館山駅より徒歩3分

小学生 中学生ランゲージ・ラボラトリー 
高校生東進衛星予備校 館山校

住所 〒294-0045 千葉県館山市北条2035-1

開校時間 365日 6:00~23:30

お問い合わせ 080-1165-8666 担当:塾長 小池

運営会社の詳細 >

当塾の運営する
YouTube・SNSなど

\お気軽にお問い合わせください/

LINE 電話

館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリーへの
生徒・保護者

小学生

スクロールできます

中学生

スクロールできます

保護者の声をもっと見る>

無料体験

思考力を鍛えるってどうやるの?
当塾の実際の授業を体感してください。

館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリーの
講師・塾長

代表:小池哲平

白浜小→白浜中→安房高校で学年ブービー→代ゼミで浪人→慶応大学経済学部→2008年リクルート→2011年ランゲージ・ラボラトリー→2023年東進衛星予備校スタート。館山の教育を発展させる株式会社 代表取締役。

ハイレベル層が安心して勉強できる環境を館山に作りたい。移住者が教育環境を理由に、移住を踏みとどまることをなくしたい。教育において、豊かな自然+先端教育+都心に近い好立地、と館山はポテンシャルにあふれていると思います。

小池についてもっと知る

無料体験

思考力を鍛えるってどうやるの?
当塾の実際の授業を体感してください。

館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリーに
よくあるご質問

Q レベルが高いと聞いて、ついていけるか心配です。

学年100番代から10~30位になったお子さんも多数います。相性はあるかと思いますが、前を見て授業を受けることができるようであればかなり伸びる可能性はあると思います。一度体験に来て、判断されるといいのかなと思います。

また、ついていけてないと判断した場合、個別指導の提案をさせていただくこともあります。飼い殺し状態にならないようにしっかりと見ていきます。

Q 宿題は出るのですか?

なるべく授業内で完結するようにしています。ですので、宿題はほとんどありません。ただし、授業でやりきれないものは宿題になる場合があります。効率化・目の前のことに100%集中するという考え方なので、なるべくその場で終わらせていきたいです。

お知らせ