\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
他塾との違い
特に理科社会は目で見てわかる授業は楽しい。わかる。問題集を解くだけの塾にはできない授業。
事前に作ってあるスライドに書き込む形で授業をします。
だから大事なところを深く説明することが可能。
よくある参考書は解説があまりのっていない。不親切。
当塾の神プリントは、超丁寧な解説を作っています。図で見てわかる。考え方が自然と身につく。
よくある参考書は同じパターンの反復が多すぎる。だから、1単元をおわらせるのに時間がかかり過ぎます。
コツをつかんだ後はただの作業。頭を使わずに手だけ動かしているだけ。
当塾は問題量が適切。単元を理解するキモになる問題を少量でじっくり考えてときます。
当塾は時給2万円のプロ講師(塾長)が生徒全員に直接指導します。
朝の9時~16時まで、その日の授業の準備をする。そして、わずか3時間の授業をする。
モチベーション、つぎこむ時間が他塾とは違います。
たしかな勉強法が身につくから、高校での勉強、大学受験、資格の勉強、仕事の勉強にも応用が効く。
コレだけ学校ワークをやり込む。3周やるには、○✕をつけていき、✕だけを繰り返す。
書かない勉強は3倍早く終る。だから、積極的に書かない勉強を取り入れる。
書かないことと相性が良いのは、読み系、単純暗記系。漢字の読み、英単語の読み(英語→日本語)、社会理科のキーワードを暗記するような勉強。
対して、書いた方が良いものもあります。書きを要求される系、考える勉強系。
書かない勉強で怖いのは表面的な丸暗記になってしまうこと。当塾ではそうならないように解説の充実した一問一答 プリントを自作。
定期テストはもちろん、高校入試までこれで行けます。
本質的勉強法は、科目を超えて、学年を超えて通用するあなたの土台になります。
小池が講義をする中で、暗記じゃなくて理解する勉強が自然と身につきます。
更に独自プリントには、なるべく暗記ではなく理解するような仕掛けがしてあります。
中学生の平均勉強時間は90分/日。30分しかやっていない?それじゃあ、90分の人には勝てない。
集中力がないからできない。私は頑張れない。テスト前じゃないとできない。
どうしたらできるようになるのか?コツがあります。
塾に行くほど勉強量が増えます。宿題だけでなく、塾の授業も追加されるから。
勉強がわかるようになって、どんどん勉強がおもしろくなります。
成績のいい人ほど塾に行っています。
塾に行くから成績がよくなるのか、成績がいいから塾に行くのか。ニワトリ卵の関係ですが、どちらも真理だと思います。
塾に行くことはショートカットすること。自分で試行錯誤して生み出すのも大事ですが、課金してノウハウを仕入れてショートカットするのも大事。
勉強ができれば稼げる
塾代にお金をかけても我が子が稼げるようになるなら割のいい投資。勉強をしなければ初任給20万円、勉強をすれば30万円になるかも。月10万円給料が違う。ものすごい差じゃないですか?
選べる仕事の幅、楽しさも違ってきます。
世の中の人気企業の採用は大卒が最低条件。2人に1人が大学に行く時代。大学に行くことは難しくありません。
塾に通う回数は週2以上が平均。
授業と自習のバランスは重要。授業でならって理解したことを、自習で定着させる。
復習や自習の重要性を教えてくれる塾に行きましょう。
慶応、リクルート卒の塾長が生徒全員に直接指導!
塾長 小池哲平
1982 | 白浜町にて生まれる |
1998 | 安房高校 入学 高2で学年ブービー |
2001 | 代ゼミ本校で1年間浪人 プロの授業を受けて感動。勉強法の工夫をして偏差値70まで伸びる。 |
2002 | 慶應義塾大学 経済学部 入学 楽天に出店。ネットショップで月商400万円。MVP受賞 |
2007 | リクルート 入社 IT業界の法人営業を担当 |
2011 | ランゲージ・ラボラトリー 塾長へ |
2016 | 館山校 開校 |
2023 | 館山校 新校舎建築予定 |
\行動力・当事者意識をそだてる/
リアルお店屋さんごっこと題して、自分でお店を経営して、主体性、行動力を養う。工夫した結果が売上、利益として自分の手元にのこる。自分のつくったものをお客さんが喜んでくれる。そんな原体験をつみます。
IT活用が本格化しつつある昨今。当塾ではいち早くIT活用、ITに慣れ親しむ機会を創出しています。画像は2018年。Keynote(PowerPointのApple版)でプレゼンを行いました。希望者のみ
学校では習わないけど…
ITが大普及していますが、誰かの作ったサービスを利用するだけの消費者でいると本当のおもしろさはわかりません。そして稼げません。生産者になろう。もっとITを楽しもう。その第一歩として、LINEスタンプを自分で作る。
お金は人生において大事。月100円でいいから投資してみません?株価の上がり下がりで経済に興味をもつ。自分の小遣いから、社会を見る。ニュース、世の中の動きと自分の財布を連動させるからこそ、真剣に学ぼうという気持ちになります。
イカを解剖して、生態を調べる。実際に目玉を見る。そして、最後には焼いて食べる。
食材の買い出しから、火起こし、片付けまで、全部自分たちの手でやる自立型BBQ。忘れ物してピンチ!食材のバランスを考えてなかった。小さい問題を頻発しますが、それを自分たちの手で解決するのが楽しい。
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。
所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。
最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/