MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校選び
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校選び
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校選び
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案

【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案

2022 4/02
勉強法
2022年4月2日

自学ノートは宿題だから仕方なくやっている。さっさと埋まればいい。

そんなスタンスだとつまらないし、実力がつかなくて、もったいない。

どんな自学ノートをすればいいのか?

この記事の執筆者

塾長小池の写真(マスクをしている)

小池てっぺい。慶応大学経済学部→リクルート→学習塾ランゲージ・ラボラトリー塾長。

小・中学生の指導を10年間経験。自ら4児の子育ても行い、自然に勉強のできる子を育てる方法を研究。

筆者の詳細

目次

自分の興味・関心を深堀りした自学

株について勉強した自学ノート

株・投資にについて勉強したことをまとめた自学ノート

株に興味を持ったとする。そしたら、株のことを調べて自学ノートにまとめる。

株の歴史、株の選び方のポイント、主要株の価格、こんな優待がある、など。

証券会社の特徴。自分はどの証券会社で口座を開くべきか?

など。

ちなみに社会公民に株の話はでてくる。

あわせて読みたい
公民で株の勉強をしてみた。授業の資料を一部公開! ランゲージラボラトリーの塾長小池です。今日は公民の授業で株について勉強しました。 授業で使った資料を1部公開します。結構力を入れて作ったのでよかったら見てみて…

将来、起業家になりたい→まずはメルカリで物を売る経験を!

メルカリでものを売る体験を自学ノートにまとめた例

「自分は将来起業家になりたいんです。」

「商売の基本は物を売ることだから、まずはメルカリで物を売ってみたら?」

という会話をきっかけに、メルカリの仕組みを調べ、実際に商品を出品。宅配の種類、メルカリの仕組みの解説、CtoCやシェアリングエコノミーというキーワードを調べまとめる、実際に商品が売れていくら手数料がかかって、いくら手元に入った、などをレポートする。そんな自学ノートがあってもいい。

調べる→実践する→そのことから得た学びをまとめる

そんな自学ノート楽しそうじゃない?

小池てっぺい

ノートにまとめるだけじゃなくて、体験をするのがポイント!
そして体験→気づきという構成で書くと、体験しただけで終わらず、
体験を深ぼりできる。

部活のことを考える自学ノート

自分が野球部だとして、野球部のことを分析→改善するための作戦を考えた自学ノート。

野球部の強み、弱みを書く。

どんな戦略(打撃をのばす・足を絡めた必殺プレーを磨く・とにかく固い守備で守り勝つなど)が考えられるか、それを実現するのにどんな練習ができるか、どんなオーダーならいいのか。自分で主体的に部活のことを考えた自学ノート。

それを持って顧問の先生に相談にいってもいい。

頭を使ってスポーツをするを学べるマンガ

おれはキャプテン(1) (週刊少年マガジンコミックス)
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

中学野球が舞台です。突然キャプテンになったカズマサが、極端打撃によせたチームづくりをする。戦略を明確にもっているのが面白い!

砂の栄冠(1) (ヤングマガジンコミックス)
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ドラゴン桜の三田紀房先生の野球漫画。単純に技術だけじゃなく、お金を使ってどうやって勝つか、プレーヤーだけじゃなくて、ブラスバンド部に勝つ空気作りを協力させるなど視点がユニーク。

競合中学の練習方法を学ぶ

中学野球太郎【総集編】 強豪校の練習法 (廣済堂ベストムック296号)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

強い中学の練習方法を真似してみるのもいい。一部員として思考停止して与えられた練習をこなすだけなのか、自分でチームの状況を考え、練習方法を考えるのか。どっちが楽しい?

小池てっぺい

調べるだけじゃなくて、部活の練習を変える提案をしてみる。主体性を育てる自学!素晴らしくないですか?

ゲームについて調べる自学ノート

もっとエンタメっぽい自学ノートのご提案。

例えばゲームが好きで、ゲームについて深堀りした自学ノートはどうでしょう?

えっ、そんなのさすがに認められない?やり方次第、意味のつけ方しだい。

例えば、国内の主要なゲームメーカーについて調べる。ゲームって行っても、家庭用ゲームというジャンルと、スマホゲームがある。

家庭用ゲーム機のメーカーは任天堂と、○○とがあって、シェアはこうで、こんな戦略をとっている。ユーザーにはこう思われていて、自分自身はプレイしていてこう感じる。だから、本当はこんな戦略があるといいのではないか?とか。

マインクラフトと理科の地学をつなげる自学ノートとか。マイクラではこういう位置でダイヤはとれるけど、実際にはこうだ。世界のこのあたりで産出されている、と。勉強に結びつける。マイクラの理解も深まる、勉強も深まる。

桃鉄やってて気になったことを調べる。飲食系は収益率が高いけど、農林水産系は低い。なぜか?貧乏神に農林水産系は物件を売られない。なぜか?ググればでてくる。社会(地理)につながる学びが得られる。

成績の伸びる自学ノート

先ほど紹介したのものはちょっと勉強っぽくない。

抵抗があるっていう人は、コチラ↓

成績の伸びる自学ノートをやろう。

自分のわからないところを調べてまとめた自学ノート

疑問に思ったことを、ググって調べてまとめたノート。

例えば、小麦ってどんな場所でできるんだろ?→冷涼な場所。ちょっと乾燥していてもOK。

じゃあ、世界で小麦の生産が盛んなところってどこだろ?→中国、インド、ロシア、アメリカ、フランス。

国土が大きいところかな?小麦は土地の広さが大事なのかな?日本だとどこかな?→調べる・・・。まとめる。

自分の苦手な単語を練習した自学ノート

自分のわからない英単語だけを練習した自学ノートは素敵。わからないことを集中攻撃!

ダメな例:単語帳の単語を上から順にやる。わかる単語も練習している。ノートを埋めることが目的になっている。

✕だった漢字だけを練習した自学ノート。

プリントをといて✕だった漢字だけを練習した自学ノートもいい。✕→○に変わると成績が伸びる。意外とできることを練習しがち。

✕だった問題をもう一度答えをかくしてとき直した自学ノート。

社会・理科は学校ワークをやったあとに、✕だったところだけをとき直した自学ノートもいい。

✕→○に変えるために自学ノートを使う。

また✕だった場合、イメージがわいていない。理解ができていない。そこはググって調べる。

小池てっぺい

できないことをできるようにする!そんな自学はいいですね!

自学ノートに向いているものは?

No.1 数学の計算問題

自学ノート=書くことになるので、書いてやったほうがいい勉強はなにか?と考えていくと数学の計算問題はおすすめ。書いたほうがいいですし、あっという間にノートが埋まります。

No.2 漢字、英単語の書きテスト

漢字の読み、英単語の読み(英語→日本語)については書かないほうがいいですが、漢字の書き、英単語の書き(日本語→英語)については書いて勉強してもいいでしょう。特に✕のついたプリントの✕の問題の2周目、3周目を自学ノートに書いてやるのはいいと思います。

ヤバイ自学ノートは?

問題文まで写している

なんで問題文まで写すの?めんどくさくない?問題文を写している時間は頭よくならないし。

回答だけつくればいいでしょ?

一度プリントでといた問題と答えを自学ノートにそのまま写す

なにそれ?意味あるの?

教科書を丸写しする

写経?あんま意味なし。頭を使わない。

基本的にヤバイ自学ノートは、写すという言葉がよくでてくる。なるべく頭を使わないで、とにかく楽して埋めようとする自学ノート。作業が多いことが特徴…。見ていればすぐに分かる。

小池てっぺい

宿題をだすためにやっている自学はいまいち…

埋めるだけの自学は楽なの?

ヤバイ自学ノートをやっている人は、楽して宿題をおわらせたいという気持ちはわかる。でも、宿題は楽に終わるのかもしれないけど、そのツケは後ではらわなきゃならない。

適当に自学をやっている人はあまり理解できていないから、学校ワークをやるときに✕が多くてなかなかすすまないかもしれない。

自学ノートをやることが勉強になれば、その分勉強をしなくてよくなる。自学ノートが勉強にならずにただの作業であれば、あとで勉強をしなければならない。

自学ノートで、勉強になった方が実は楽。

遠方の方向け
当塾のサービス

館山市の学習塾SLLの自習室

リモート授業

通常クラスにリモート参加可能です。動画をただ閲覧するのではなく、双方向性のある授業に参加します。

詳細ページを見る

親サポート

月1のZoom面談による親サポートが可能です。blogの内容をもっと具体的に落とし込み実行を支援します。

詳細ページを見る

動画、教材販売

面接対策や、オリジナル一問一答プリントを販売しています。

勉強法
勉強法
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 遊びから学ぶ・生活から学ぶ
  • 中1の後半から英語ができなくなる現象

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験/説明会の予約

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 小学生の国語講座で速読を行っています
    2022年5月30日
  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
    2022年3月6日
  • 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】
    2022年2月25日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 中学生の数学の勉強法
    2022年2月12日
  • 保護中: 中学生の定期テスト勉強の仕方
    2022年2月6日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 2302
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 2097
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 2041
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    当塾のルール 1241
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 1057
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 813
  • 木更津高専の入試情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】
    木更津高専 597
新着記事
  • 英単語の書きの練習の仕方
    英語
  • 安房高校に特進クラスができます(令和5年度、2023年 入学生から)
    安房高校
  • 小学生の国語講座で速読を行っています
    国語
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる

リンクの挿入/編集

リンク先 URL を入力してください

または既存のコンテンツにリンク

    検索キーワードが指定されていません。最近の項目を表示しています。 検索もしくは上下矢印キーを使って項目を選択してください。