中1の後半から英語ができなくなる現象
中一の後半から英語ができなくなる子が多いです。英会話教室に行っていて単語はたくさん知ってるんだけど、文法がボロボロ。 一般動詞とbe動詞の区別がつかない。I am not play tennis. 三人称単数?3人いるっ...
中一の後半から英語ができなくなる子が多いです。英会話教室に行っていて単語はたくさん知ってるんだけど、文法がボロボロ。 一般動詞とbe動詞の区別がつかない。I am not play tennis. 三人称単数?3人いるっ...
自学ノートは宿題だから仕方なくやっている。さっさと埋まればいい。 そんなスタンスだとつまらないし、実力がつかなくて、もったいない。 どんな自学ノートをすればいいのか? どんな自学ノートがいい? 自分のわからないところを調...
こんにちは、ランゲージ・ラボラトリー小池です。こんな相談をいただくことがあります。 「おうちで勉強を見るとしたら最低限何をやればいいでしょうか?そんなに時間が取れないのですがここだけは外せないというところを教えてください...
なぜあなたは勉強するのでしょう?理由なく漠然としているのかもしれません。ただ理由を考えたくなったときに参考にしてください。 大学に行って遊べるから 大学はとにかく休みが多い。そして圧倒的自由。誰にも何もいわれずに好きなこ...
何か問題を解いていると習っていない問題が出ることがあります。そんな時に皆さんはどうしますか? Aさん)習っていないからできないとあきらめる Bさん)自分なりに推測をして考える AさんとBさん、どちらの人が勉強ができるよう...
勉強と遊びの中間が大事、という話をしてきました。 参考:自宅待機が長くなって、家で何をさせればいいのか?【親の悩みの解決策を提案】 マンガはその中でも中核をしめると思います。 どんなマンガが学びになるのか? 中学生にオス...
皆さんできるだけたくさん遊びたいですよね、やらなきゃいけない事はさっさと終わらせたいですよね、自由に時間を使いたいですよね。 そのためには無駄な時間を作らないために、耳で勉強してみませんか。 動画で見たい方はこちら! 耳...
漢字は10回書いて覚える! それをやる前に、いちど考えてほしいことがあります。 漢字は意味を考えると圧倒的に楽に覚えられる 漢字の意味を考えることです。 問題監督が試合のショウインについて語った。 ・ ・ ・ ・ ・ 正...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
目が悪いと集中力がなくなる 目がよく見えないと、情報処理がうまくできなくなります。これは脳科学的に証明されている事実です。 目が悪くなることは避けたいですね。 そして、目が悪いならきちんとメガネをかけるとか、コンタクトを...