MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 数学/算数/絵かき算
  4. 中学生の数学の勉強法

中学生の数学の勉強法

2022 2/28
勉強法 数学/算数/絵かき算
2022年2月28日

特に数学は学年1位をたくさん輩出してきている当塾。

小学生で絵かき算、論理パズル、などで自分の頭で考える基礎を作っているので小学校からやっている人は強いということもありますが、中学からはどうしたらいいの?という質問にお答えします。

この投稿をInstagramで見る

小池 哲平(@teppei1024)がシェアした投稿

目次

中学生の苦手と感じる数学の単元

関数(比例・反比例、一次関数、二次関数)

関数は解法パターンを暗記しようとするとステップが複雑だったり、パターンが多すぎてわけがわからなくなります。

「やり方がわからない」「やり方を忘れました」

やり方(解法パターン)を暗記しようとしているからできないんだよ…。

図と式を連動させて考えることができれば、ほとんど暗記は不要。パズルをとくように楽しんでとけるのが関数。

数学に望むステップが間違っているんですよ。もったいない!

おうぎ、中心角

呪文のように「にぱいあーる(2πr)、ぱいあーるじじょう(πr²)」と唱えていますが、これは小学生のときの公式とまったく一緒って気づいています?

半径→ r

3.14→π

に変わっただけ。

おうぎも円を出して、それを何分の何かにしているだけ。言葉でいっても伝わらないけど、授業でそうおそわるとすぐにできるようになりますよ。公式にはめようとしている人はなかなかつらい。

文字式

文字は小学生でいえば、□のこと。

□+3=5 なら、□は2が入るってわかる。それと同じ。数字が入るための入れ物。

中学生が数学が苦手になる原因

小学生の頃に計算ばかりで高得点をとってきて勘違いしている

小学生のテストって、計算が8割、その他が2割。だから計算だけでもごまかせます。計算だけ満点とって8割とっていて、その他の問題を全然とけないタイプだと中学でごまかしがきかなくなります。

算数力が全然育ってないです!

パターンでといている

解法を暗記していて、意味がわからずにパターンでといている人。

「やり方」「習ってない」ってよく言う人は危険です。

解法パターンを暗記しては、忘れを繰り返し、だんだん範囲が広くなると通用しなくなりますし、複雑な融合問題はとけないです。

数学のおすすめの勉強法

小学生の勉強とつなげる

小学生の円の面積:半径×半径×3.14

中学生の円の面積: r × r × π

って教えれば良いんです。(そう教えてくれなければ、自分でそう理解するしかない)

でも、円の面積をπr²って考えるから訳わからなくなる。小学校とつなげよう!

意味を考える

○△✕をつけて、一冊を完璧に仕上げる

何枚もプリントをやったり、何冊も参考書を購入してやる必要はありません。

できないところはいつも同じ。一冊を完璧にしあげれば良いんです。

生活とつなげる

これは数学に限ったことじゃないんですけど、日常生活⇔学校の勉強というイメージで日常で出会うことを数学に結びつけたり、逆に学校で学んだことを日常で使ってみるのが大事ですね。

小学校3年生の例ですがイメージはつかめると思います。参考にしてください。

数学が得意になりたい?

中学生

数学が得意になりたいならば当塾へお越しください。

平常時は算数、英語が多めに勉強する5教科パックです。(テスト前は一気に理科社会を復習。)

小学生の兄弟がいる

小学生のうちに自分で考えるのを楽しむ算数を基礎としてしっかりやることが本当は重要。早いうちから考える算数を!計算はどうにでもなります。

勉強法 数学/算数/絵かき算
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 安房高校の合格点(合格最低点)
  • 2022年1月時点 テストの好結果

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
    2022年3月6日
  • 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】
    2022年2月25日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 保護中: 中学生の定期テスト勉強の仕方
    2022年2月6日
  • 【小/中学生】自分で考えようとしない子が変わる瞬間
    2021年8月4日
  • 中学生、夏の学校ワークの進み具合とワーク2周目の注意点
    2021年8月3日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 2022年1月時点 テストの好結果 | 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数) より:
    2022年3月2日 4:52 PM

    […] 中学生の数学の勉強法 […]

カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1555
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1273
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1173
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1035
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる