MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 英語
  4. 中学生のための英単語の暗記法【英語は単語が7割】

中学生のための英単語の暗記法【英語は単語が7割】

2020 11/19
英語
2020年11月19日

中学生のみなさん、単語がなかなか覚えられなくて苦労していませんか?たくさんノートに書きまくる。蛍光ペンを塗りまくる。付箋を貼りまくる。僕も全てやりました。結構大変ですよね!

たくさん勉強した気分になれて達成感があったりします。でも本当に覚えているか自分でテストしてみたときに、なかなか覚えられなくてガッカリします。

この記事を読んでもらえると、そんなつまらない単語の練習が、見違えるように成果が出るようになります。中学から英語の勉強を始めた僕が、小学校からずっと英語を勉強している人に追いつき12で英検3級に合格。大学受験では、英語で偏差値70が取れて英語が武器になりました。

中一から、高三までの6年間の試行錯誤の結果を、中学生向けにコンパクトにお伝えします。いや、ほんとにうらやましい。僕も中学生の時に最初から知っておきたかったことばかり。

目次

まずは読みから(英語→日本語)

読み(英語→日本語)と書き(日本語→英語)のどちらを先に勉強するかというと、まずは読みが大事。

書きを減らしてもいいので、その分読みを練習する量を増やします。

例えば、英単語に1日20分使って勉強しているとしたら、今まで今までは5回ずつ描くとか、それで2ページぐらい埋めるとかそんな練習をしていたと思います。それを書かなくていいから、英語を見て日本語を答えると言う練習をしてください。

単語帳がお勧めです。(塾生は、塾で作っている一問一答の英単語プリントがオススメ。理由は後述。)

実は普段使っている英単語

  • speak「話す」→音楽をながすスピーカー。speak「話す(音をだす)」+er「ひと(もの)」ってこと。
  • large「大きい」→ポテトのLサイズのL。ちなみに、Sは small「小さい」。Mは middle「まんなか」という意味。
  • right「右」→野球のライト。left「左」→野球のレフト。

例として3つあげました。簡単すぎるかな?

でも意外とスピークとかは、気合で覚えたりとかしませんか?新しい単語に出会った時も、自分のもともと持っている知識とつなげられないか考えてみる。

他にもいくつか例を挙げてみます。

  • near「ちかくの」→ゴルフのニアピンって知ってる?ピンの近くにボールがよると勝ちっていうゲーム。なんか賞金がもらえたりするんだよ。
  • short「短い」ショートパンツ(半ズボン)とか、髪の毛のショートカットとか。
  • ride「乗る」ライドという発音。仮面ライダーのライダーは乗る人ってこと。バイクに乗っている人だから。-erは人だよね。

これも全部英検5級単語なので、簡単な例です。

blind「ブラインド(目が見えない)」という意味ですが、カーテンのプライドとか、ブラインドタッチ(PCを手元を見ないでタイピングする)とかありますよね。でも意外とそのつながりに気がついていない人も多い。

単語を10回書く前に、自分の知っていることとつなげられないか。一度立ち止まって考えてほしいところです。

発音がわかれば意味がわかる

  1. headphone
  2. restaurant
  3. birthday

どういう意味かわかります?ヘッドホンです。 ph 「フ」と発音するので、head(ヘッド)phone(フォン)ですね。

restaurant レストランと発音するので、レストラン。au 「オー」と発音する、最後の t は消えるとわかればいけますね。(August  オーガスト(8月)とか。)

birthdayはバースディ。誕生日。ir「アー」と発音する。bird バード(鳥)がそうですよね。

最低限のフォニックスがわかっていると結構便利。フォニックスを習わない人は、経験を貯めていって中3ぐらいになると、感覚的にわかるようになる。(でも、本当は先にフォニックスを学んだ方が楽だと思います。)

「あたま」と「おしり」に分けて考える

dislike 「好きじゃない」という意味。dis(否定)+like(好き)と「あたま」と「おしり」に分けて考えるとわかりやすいですね。あたま:接頭語(せっとうご)、おしり:接尾語(せつびご)なんて言ったりします。

例えばこれはどういう意味だと思いますか?

import

export

in(中へ)+port(港)→港の中へ→輸入する。

ex(外へ)+port(港)→港の外へ→輸出する。

中2、3で出てくる単語は、このあたま(接頭語)、おしり(接尾語)の考え方を持っていると楽に覚えられます。

初見の単語でも予想がつくこともありますよ。

たくさん意味がある単語は、コアイメージをつかむ

run「走る」という意味が有名ですが、「川が流れる」「経営する」なんて意味もあったりします。辞書をひいてたくさん意味が載っていてうんざり。多くの人は、これを上から順番に暗記していたりするのですが、それって大変。

でも実は、中心のイメージ(コアイメージ)があって、それを派生させているだけ。なので、中心のイメージをとらえればいいんです。

例えば、runは、ものが動き続けるイメージ。だから、人が走る、川だったら動き続ける→流れる、経営者があくせくと動き続ける→経営する。

形がにている単語は親戚かも

sunny「晴れ」→sun「太陽」が変化したもの。

特に英検3級、英検準2級レベルになると、自分のもともと知っている単語の変化形がたくさん出てきます。これをあれに似てるなぁてことは…て考えられると、知らない単語も楽に覚えられます。

意外と自分の持っている知識と結びつけるのがへたくそで、全く別物として見て覚えている人もいます。大変だし、もったいない。

ときにはゴロ合わせも使う。最後の手段として。

mean ミーン、「意味する」ですが、これがなかなか覚えられない子がいました。語源をたどっても、自分の知っている日常語に結びつけようとしても、形の似ている単語もない。手づまりだ。気合いで書きまくって覚えるぞ!でも覚えられない。そんな状態でした。

そんなときは奥の手、ゴロ合わせです。

ミーンミンゼミは夏(の到来)を意味する

というゴロ合わせで一発で覚えられました。

ただ、ゴロ合わせばっかにするのも良くないです。今度はゴロ合わせを覚えるのが大変になっちゃうので。だから最後の手段として、ゴロ合わせを使いましょう。

最終的には気合いも必要

さあ、いろいろと覚えなくてもすむ方法を提案してきましたが、最後は気合いで覚えるもの。日本語訳を隠して、答えを考えてできたら○、できなければ✕として、英語→日本語に挑戦していきましょう。

ノートに書きまくるのは、どうしても✕のものだけに絞りましょう。一番時間がかかって効率が悪いので。

当塾の単語プリントは、上記の単語を覚えるコツを組み込んで作ってあります。

自分が中学生の時にこんな単語帳が欲しかった!赤先生の作っている単語帳に発想は似ていると思います。

ぜひ有効活用してください!

余談: 英単語は書かなくても忘れない。26文字しかないから。

漢字って忘れちゃいますよね。特に大人になってパソコンばっかりいじっていると、漢字は読めるけど書けなくなる。

でも不思議なことに英単語は書けないってことがないんです。

なんで漢字が書けなくなるのに、英単語が書けなくならないんだろう疑問に思ったことがあります。

それは英単語はたったの26文字のアルファベットで作られているから。漢字は多分2000パターンぐらいあるはず。だから英単語は読み中心で勉強してOK。

でも発音と意味がわかってもかけない人もいますよね。それはフォニックス(文字と音の法則)がわかっていないから。

フォニックスがわかれば発音がわかると、多分こうやって書くんだろうなーっていうのがわかります。例えば make なら、ma(メイ)+ke(ク)かな?最後の -e は、マジックe(サイレントe)と言って、読みません。

単語は読めるけど書けないって言う人は、書いていないせいで書けないわけではなくて、フォニックスがわからないから書けない。

英語
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 英検3級の攻略ページ
  • 木更津高専の入試情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 中1の後半から英語ができなくなる現象
    2020年11月26日
  • 小学生・英語授業を受ける下地づくり(中学生にも役立ちます!)
    2018年11月1日
  • 保護中: 【教材】英語(英語多読/高校入試リスニング/英検リスニング)
    2018年1月20日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1562
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1283
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1197
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 607
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる