中1→中3の実力テストの偏差値、点数の推移

中学生が当塾に通うとどうなるのか。成績の推移を集計してみました。

目次

学年全体 中1 偏差値55.6→ 中3 5月で61.8に!(2025年)

中3クラスの実力テスト結果から、偏差値の推移をまとめてみました。当塾の中3の平均偏差値ですので、クラス全体として、伸びてきていることがわかると思います。

※一番母数の多い館山中の生徒の成績の推移で見ています。他中はテストの実施時期がズレるので定点観測しにくいため。

実力テストの推移

成績ランクでの比較

全員がBランク(安房高以上)におしあがり、SS、Sが増えています

2023年4月、中1 新入生テスト
2025年5月 中3実力テスト

上は中1の5月ごろにあった新入生テストの結果です。下は同じ代が中3の5月に受けた実力テストの結果です。大分成績ランクが押し上がって来ていることはわかると思います。

上の表のC、Dランクは合わせて8名。安房高圏外の生徒たちが、安房高圏内(B以上)に押し上がってきています。

また全体的に成績ランクが上がって来ていることがわかると思います。

各教科の比較

平均で偏差値7アップ!行ける高校レベルがワンランクアップ。

偏差値で比較

新入生テスト(2023年4月)
中3 5月の実力テスト(2025年5月)

国語があまり伸びていなくて、その他教科は順調に伸びています。特に数学、理科!国語は東進を導入したので本格的国語授業を受けることができます。今後改善していくと思います。

点数で比較

中1 4月。 学校の平均点300点塾生平均は+48点
中1 5月 学校の平均点233点。塾生平均は+117点

学校平均点が70点ほど下がっていますが、塾生の平均は変わっていません。ということは、その分伸びているということ。

塾生平均は、学校平均に対して+48点→+117点と伸びています。

平均順位は70位でしたが、40位まで上がってきています。

塾生限定エリア

こちらは塾生限定エリアです。外部にはオープンにできないお役立ち情報を載せています。 ※小池までご連絡ください。パスワードをお伝えします。

目次