中学生のための英単語の暗記法【英語は単語が7割】

中学生のみなさん、単語がなかなか覚えられなくて苦労していませんか?たくさんノートに書きまくる。蛍光ペンを塗りまくる。付箋を貼りまくる。僕も全てやりました。結構大変ですよね!

たくさん勉強した気分にはなれます。でも本当に覚えているか自分でテストしてみたときに、なかなか覚えられなくてガッカリします。この記事を読んでもらえると、今までの10分の1の時間で単語が覚えられるようになります。必ず実践してください。

目次

初級編

フォニックスを学ぶ

フォニックスはアルファベットの発音のルールです。例えば、

  • 子音1文字→ウの段で発音する(例 : sはス、kはク )
  • 子音+母音→ローマ字と同じ(taタ、saサ)

catなら、caキャ、tトゥ→キャット 「猫」

hatなら、haハ、tトゥ→ハット 「ぼうし」

gapなら、gaギャ、pプ→ギャップ 「ギャップ(すきま)」

子音1文字はウの段というルールがわかると読みやすいです。

母音は2種類の発音

これが単語を覚えるときに、最初苦労するのポイントですが、母音は発音が2種類あるんですね。

aiueo
ローマ字読み(短母音)
アルファベット読み(長母音)エイアイユーイーオウ
謎読み

make マケではなくメイクですが、aを「ア」と決めつけちゃう。だからマケってなっちゃうんですね。a「エイ」も候補にしてあげると読みやすくなります。

最後にeがあると、前の母音をアルファベット読みするという法則があります。(マジックe、サイレントeなどといいます)。最低限のフォニックスのルールを知っておくと楽です。(塾の授業でやります。)

まずは読みからやる

読み(英語→日本語)と書き(日本語→英語)のどちらを先に勉強するかというと、まずは読みが大事。読めれば意味がわかる。そしてちょっとトレーニングをつめば、読めれば書けるようになるからです。(フォニックスがある程度わかっている前提)

例えば、girl ガールと読めれば、「少女」という意味だとわかります。また ir は iを発音せずにrだけ発音して「アー」と読むとわかれば、gグ irアー lル→ガールとわかります。

irアーという知識は、bird、first、third など、初見の別単語を見たときにも発音が推測できる利点があります。

girl、bird、first、thirdがまったく別物に見えるのか、irアーという共通点が見いだせるのか、で単語を覚える楽さ楽しさがまったく変わります。

ックスから入っていきます。単語解説のたびにも、フォニックスに触れます。

一旦テストして絞り込む

単語リストが与えられると、上から順に10回ずつ書く…。これ、良くないです。膨大な時間がかかります。どうしたらいい?まずはテストをして、練習すべき単語を洗い出しましょう。できなかった単語だけを練習!そして再度テスト!全部◯になるまでやりきる。

書かないで勉強する

書いて勉強するのは本当に時間がかかります。まずは書かないで練習をするといいです。少なくとも読みだけは。

上級編

普段使っている言葉とつなげる

  • speak「話す」→音楽をながすスピーカー。speak「話す(音をだす)」+er「ひと(もの)」ってこと。
  • large「大きい」→マックのポテトのLサイズのL。ちなみに、Sは small「小さい」。Mは middium「まんなか」という意味。
  • right「右」→野球のライト。left「左」→野球のレフト。

例として3つあげました。簡単すぎるかな?でも意外とスピークとかは、気合で覚えたりとかしませんか?新しい単語に出会った時も、自分のもともと持っている知識とつなげられないか考えてみる。

他にもいくつか例を挙げてみます。

  • near
  • short
  • ride

これを日常で出会っているものつなげて考えてみてください。

例えば、

  • near「ちかくの」→ゴルフのニアピンって知ってる?ピンの近くにボールがよると勝ちっていうゲーム。なんか賞金がもらえたりするんだよ。
  • short「短い」ショートパンツ(半ズボン)とか、髪の毛のショートカットとか。
  • ride「乗る」ライドという発音。仮面ライダーのライダーは乗る人ってこと。バイクに乗っている人だから。-erは人だよね。

これも全部英検5級単語なので、簡単な例です。

blind「ブラインド(目が見えない)」という意味ですが、カーテンのプライドとか、ブラインドタッチ(PCを手元を見ないでタイピングする)とかありますよね。でも意外とそのつながりに気がついていない人も多い。

単語を10回書く前に、自分の知っていることとつなげられないか。一度立ち止まって考えてほしいところです。ちなみに塾の教材は、そういう解説がふんだんにありますよ!

「あたま」と「おしり」に分けて考える

dislike 「好きじゃない」という意味。dis(否定)+like(好き)と「あたま」と「おしり」に分けて考えるとわかりやすいですね。あたま:接頭語(せっとうご)、おしり:接尾語(せつびご)なんて言ったりします。

例えばこれはどういう意味だと思いますか?

import

export

in(中へ)+port(港)→港の中へ→輸入する。

ex(外へ)+port(港)→港の外へ→輸出する。

中2、3で出てくる単語は、このあたま(接頭語)、おしり(接尾語)の考え方を持っていると楽に覚えられます。初見の単語でも予想がつくこともありますよ。(中1はあまり複合的な単語がないので、ある程度気合。)

形がにている単語は親戚かも

sunny「晴れ」→sun「太陽」が変化したもの。

import「輸入する」→important「(輸入したものは貴重だったことから)重要な」

特に英検3級、英検準2級レベルになると、自分のもともと知っている単語の変化形がたくさん出てきます。これをあれに似てるなぁてことは…て考えられると、知らない単語も楽に覚えられます。

意外と自分の持っている知識と結びつけるのがへたくそで、全く別物として見て覚えている人もいます。大変だし、もったいない。

たくさん意味がある単語は、コアイメージをつかむ

run「走る」という意味が有名ですが、「川が流れる」「経営する」なんて意味もあったりします。辞書をひいてたくさん意味が載っていてうんざり。多くの人は、これを上から順番に暗記していたりするのですが、それって大変。

でも実は、中心のイメージ(コアイメージ)があって、それを派生させているだけ。なので、中心のイメージをとらえればいいんです。

例えば、runは、ものが動き続けるイメージ。だから、人が走る、川だったら動き続ける→流れる、経営者があくせくと動き続ける→経営する。

自分で気がつくのは大変ですが、そういう解説をしていきますので、塾生はご安心を!

ときにはゴロ合わせも使う。最後の手段として。

mean ミーン、「意味する」ですが、これがなかなか覚えられない子がいました。語源をたどっても、自分の知っている日常語に結びつけようとしても、形の似ている単語もない。手づまりだ。気合いで書きまくって覚えるぞ!でも覚えられない。そんな状態でした。

そんなときは奥の手、ゴロ合わせです。ミーンミンゼミは夏(の到来)を意味するというゴロ合わせで一発で覚えられました。

ただ、ゴロ合わせばっかにするのも良くないです。今度はゴロ合わせを覚えるのが大変になっちゃうので。だから最後の手段として、ゴロ合わせを使いましょう。

最終的には気合いも必要

さあ、いろいろと覚えなくてもすむ方法を提案してきましたが、最後は気合いで覚えるもの。日本語訳を隠して、答えを考えてできたら○、できなければ✕として、英語→日本語に挑戦していきましょう。

ノートに書きまくるのは、✕のものだけに絞りましょう。一番時間がかかって効率が悪いので。

当塾の単語プリントは、上記の単語を覚えるコツを組み込んで作ってあります。自分が中学生の時にこんな単語帳が欲しかった、というものを作り込んでいます。ぜひ有効活用してください!だから結局、塾の復習が一番の勉強法ってことですね。

結果の出る勉強法を身に着けたい!

効率のいい勉強法・勉強が楽しくなる方法を知りたくありませんか?ノウハウを知るだけでなく、実際に実践する場所。その考え方に基づいた教材を使って実践していく。実際に勉強している様子をプロに見てもらってアドバイスをもらう。当塾では実際に中学生が爆伸びしている勉強法を身につけることが可能です。

この記事を書いた人

小池てっぺい先生のアバター 小池てっぺい先生 ランゲージ・ラボラトリー塾長

白浜中→安房高校→慶応経済→リクルート→ランゲージ・ラボラトリー塾長。
効率的に勉強する方法や、努力を継続する方法を編み出し実践。高校で学年ブービーから、予備校トップ講師の授業をうけ、早稲田・慶応・上智に逆転合格。トップ講師の授業を中学生向けにアレンジして提供。館山市でも学年トップクラスを多数輩出。塾長小池の自己紹介

目次