館山での高校の選び方
高校の開催する説明会に行く、友人・先輩からの噂で聞く。確かにそれも情報源とはなりますが、第三者の立場で相対比較した情報、数字・データに基づいた情報が少ないのが館山の高校選び。その問題を解消すべく、情報をまとめました。
偏差値で選ぶ
基本的には偏差値で高校を選びます。偏差値が高い高校は、進学、就職ともに選択肢が豊富。人気のある大学、就職先につける可能性が高いです。偏差値65の高校と、50の高校で比較したら、一般的には迷わず65の高校を選びます。
ただし、偏差値60の高校が2つある場合、高校のカラー、雰囲気で比較検討していく形になるかと思います。館山市・南房総市から選べる高校は数が少ないので、偏差値と通学の大変さを天秤にかけてきめるのかと思います。
偏差値で見る館山・木更津の高校
偏差値 | 公立/国立 | 私立 |
---|---|---|
S 60-64 | 木更津63 木更津(理数)61 木更津高専(情報)61 安房(特進)60 | 志学館SS 63 志学館60 翔凜(特進)60 |
A 55-59 | 木更津高専(機械/電気/環境)59 | 木更津総合(特進)56 |
B 50-54 | 安房54 | 拓大紅陵(進学トライ)54 翔凜(選抜)51 |
C 45-49 | 長狭46 | 木更津総合(進学)48 翔凜(進学)47 |
D 40-44 | 館山総合(商業)41 | 木更津総合(総合/美術)42 安房西40 |
E 35-39 | 安房拓心39 館山総合(工業)(家政)37 館山総合(海洋)35 |
安房高校の特進クラス、志学館SSなどは入学後の模試点数などからの推計値です。私立は3教科しかないため、偏差値が高く出やすいです。公立の偏差値60と私立の偏差値60では、公立偏差値60のほうが難しいと考えてください。(偏差値の詳細はこちら)
大事な観点を考える
通学の大変さ、安房高特進のクラスがいけているか・青春が送れるか、成績が伸びるのか、みなさんが気にするポイントはそんなところ?具体的な情報から感じてください。
進学実績で選ぶ
大学受験って重要ですよね。館山・南房総の中学生が通える5大高校を進学実績を客観的に比較!各高校特徴があります。
大まかな大学のレベル分け
大学群 | 偏差値 | 主な大学名 | |
---|---|---|---|
国公立 | 東京一工旧帝大 | 65前後 | 東京、京都、一橋、東工大 北海道、東北、名古屋、大阪、九州 |
その他国公立 | 60~50 | 筑波、横浜国立、千葉、埼玉、東京都立、東京外語など | |
私立 | 早慶上理 | 65前後 | 早稲田、慶応、上智、東京理科 |
G-MARCH | 60前後 | 学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政 |
合格人数の見方の注意点
各高校、合格実績は延べ人数で結果を出します。ある一人の受験生が、複数大学に合格したときに、それぞれをカウントします。例えば、Aさんが東大、慶応、早稲田に受かったとしたら、東大1、慶応1、早稲田1とカウントされます。
私立大学は複数受検ができます。なので、1人の優秀な人がたくさんの大学に合格して、数が膨らみがちです。それに対して、国立大学は1校しか受けられませんので少なく見えがちです。合格人数と進学人数は異なることをご理解ください。
安房高校
(延べ人数)
大学群 | 合格人数 | 割合 |
---|---|---|
東京一工旧帝大 | 1 | 0.4% |
その他国公立 | 23 | 9.6% |
早慶上理 | 5 | 2.1% |
G-MARCH | 34 | 14.2% |
学年 | 240 | 100.0% |
備考
- 国公立の割合が合計で10%と、入学偏差値54の割に高い。(志学館は入学偏差値60ですが、7.3%)
- 指定校推薦が豊富(例. 早稲田2、上智1)→一般受験での早慶上理合格者は2名と推定される。
- 特進クラスができる前の実績。今後、実績が上がっていくと思われます。
木更津高校
(延べ人数)
大学群 | 合格人数 | 割合 |
---|---|---|
東京一工旧帝大 | 4 | 1.3% |
その他国公立 | 72 | 22.5% |
早慶上理 | 55 | 17.2% |
G-MARCH | 187 | 58.4% |
学年 | 320 | 100.0% |
備考
- 国立の割合が23.8%と4人に1人が国立大学に合格している。
- 高校入試を5教科で受検していること、入試の必要点が370点~と入学時に能力が高いことが要因と思われる。
- 勉強する空気感は強い。テスト前にはしっかり勉強するし始動も早い。高2には部活を辞めるかどうかの選択をしている人も多い。(特に館山から通う生徒は)。
志学館高校
(延べ人数)
大学群 | 合格人数 | 割合 |
---|---|---|
東京一工旧帝大 | 1 | 0.6% |
その他国公立 | 23 | 6.7% |
早慶上理 | 5 | 7.6% |
G-MARCH | 34 | 30.0% |
学年 | 330 | 100.0% |
備考
- 入学偏差値の割には、国立の合格者の割合が低い。たまたまそういう代だったのかもしれないが私立高校は3教科受検であることは、国立大学に受かりにくい要因にはなると思う。
- 高校1年時から生徒レベルによって、文系1~4組、理系1~4組とクラス理由があるため、上位クラスは好環境。生徒の意識も高い。(東進館山校に来ている生徒も1組の生徒が多い。)
- 朝スマホを預ける。賛否あるが、学校にいる間にやることに集中できる環境ではある。
- 鴨川から通ってくる医師の御子息が数人いる。医学部を目指す空気ができやすい文化。
- iPadを一人一台取り入れている。
翔凜高校
(延べ人数)
大学群 | 合格人数 | 割合 |
---|---|---|
東京一工旧帝大 | 0 | 0.4% |
その他国公立 | 2 | 9.6% |
早慶上理 | 20 | 2.1% |
G-MARCH | 58 | 14.2% |
学年 | 144 | 100.0% |
備考
- 入学偏差値の割に、早慶上理の合格者が多い。英語の時間を多く取り、英語の成績を伸ばす戦略は私立文系の合格に有利(英語配点が高いため)
- 一方、入試段階で3教科しかないこと、入学後も英語重視のため、英語以外の他教科が手薄になるリスクはある。国立の合格者数に、その辺の結果は出ているのかも。
- 翔凜だけデータが古いので、直近の実績はもっと改善されている可能性あり。
- 高3では、受験に完全集中。余分な科目を勉強しなくていい。例)私立文系は受験科目の3科目のみ。定期テストも。
木更津高専
高校の選び方について
よくある質問
- やりたいことがありません。高校選びに困ってしまいます。
-
やりたいことを見つけるのは大学に行ってからで十分。幅広い選択肢を残しておくことが重要だと考えています。館山に住んでいると館山によくある職業の幅からどうしても考えてしまいます。視野が狭い状態で選択したものが最良だとは思えません。やりたいことがなければ普通科。そして偏差値のより高い高校に行くと選択肢が広がります。ただしそんな一般論を聞いてもピンとこないのであれば、先輩の話を直接聞いたり、すごい経営者のお家に遊びにいってみたり、と行動をすることて見えてくるものがあります。当塾ではそういった機会がたくさんありますよ。
- 安房高校特進と木更津高校のどちらに行けばいいですか?
-
よく頂くご相談です。近くて通学の負担の少ない安房高。特進クラスもできて、特進クラスはで通常の1.5倍速で進むイメージで先取りをしていきます。公立高校には珍しい取り組みだと思います。
対して木更津高校はいろんな地域からいろんな人が集まっている魅力があります。ネット上だとあまり思い切ったことを言いにくいので、直接お会いしたときにお話できます。参考までに、安房高校の特進クラスと木更津高校の様子がわかるページをご案内します。
- 公務員になりたいですがどこに行けばいいですか?
-
普通科の難関高校に行くのがおすすめです。高校の勉強がそのまま公務員の試験対策になります。公務員の試験は英語、国語、数学、理科、社会という高校の勉強から幅広く数問ずつの出題と、判断推理など公務員の試験独特のものがありますが、安房高クラスなら高校の勉強の公務員試験の問題よりすこし難しいぐらいなので、特別な勉強がほとんど不要になります。実際かなりの合格実績を出しています。参考:安房高校の就職事情
- 近くの安房高校か、遠くの木更津高校、志学館に行くか悩みます。
-
そうですよね。実際通うのがどれくらい大変かを具体的に調べてみました。そちらを参考にしてください。木更津に通うのがどれくらい大変なのかの詳細 >
自分がワクワクするような未来を考える。高校受験、キャリアの作り方を熟知している小池塾長に直接進路相談をしてみたい。