朝7時から、夜11時までやっている自習室。コーヒーが飲めたり、ちょっとした買い物ができる。何より安房高校の目の前という立地に価値があると思います!塾生は無料で利用できます!中学3年生は2月末日までは無料で利用可能。また、3月以降でも受験が残っている場合は利用可能です。
サービスに含まれるもの

コーヒー1杯無料(1日1杯)
ホットのみです。勉強のリフレッシュ、眠気覚ましに利用してください。(有料自習室会員の方のみ。)
※アイスコーヒー、カプチーノは有料(100円)で販売しています。
スマホなど充電可能
コンセントがあります。自由にお使いください。
無料のWi-Fi
自習室会員様は、当自習室の用意しているWi-Fiに無料で接続可能です。PC、スマホ、タブレットを持ち込んで、スタディサプリなどのネットの動画をみて勉強している方もいます。
プリンター
スマホなどから、Wi-Fi経由で印刷ができます。
- 白黒:3円
- カラー:13円
とお安いです。
飲料・アイス・お菓子の販売


飲料・アイス・お菓子を販売しています。勉強の息抜きに利用してください。ペットボトル水60円、その他ペットボトルの飲み物120円です。
さらに、冷凍庫もおきました。冷凍のフルーツ、アイスなどをおいています。仕入れはそれほど安定していないので、時期によってあるものが違います。お許しください。水は割ときらさないようにしています。
本の貸し出し
小池のセレクトした本の貸し出しが無料です。基本レンタル期間は1週間。LINEで一報ください。

庭にでることが可能
ちょっとした息抜きに。友人と軽く雑談したい。昼ごはんを外で食べたい。


座席数
暖色ライトの自習室 21席
個別ブース型14席+オープンな机7席。



寒色ライトの教室開放 22席


こちら、普段は教室として使っているスペースですので、授業がないとき限定で貸し出しをしています。
平日は7時〜15時(だいたい)
土日は7時〜23時
に開放しています。
※振替授業やイベントを行うこともあります。その場合は授業などを優先させていただきます。
自習室の場所は安房高校のすぐそば
安房高から徒歩30秒。セブンイレブン北条店まで徒歩2分の場所です。オドヤ、宮沢書店も近いですよ。安房高校生が自習室を利用して、学校がえりにちょっとよって勉強してから帰る、なんてりようの仕方もできます。
自習室のオープン時間
365日営業、7時〜23時まで。
スマートロックで制御しているので、自動的に空いて、自動的に閉まります。
いつ来てもやっている安心感。せっかく勉強しようと思ったのに、お休みだった・・・そんな残念な気持ちになることはありません。
まれにスマートロックがうまく動作しない場合があります。自宅インターフォンを鳴らして、「自習室の鍵をあけてください。」と言ってください。すぐにあけにいきます。インターフォンを鳴らしても反応がない場合は、小池携帯(080-1165-8666)へお電話ください。
料金
- 高3の8月から、高卒生 3,980円/月
- 高1、高2、高3の7月まで 2,980円/月(消費税別)
- スタート日から起算して、1ヶ月で上記の料金になります。(例 7/28スタート→8/27で1ヶ月という考え方)
- 最初の2ヶ月分は現金にて、それ以降、口座振替にてお支払いをお願いします。
- 更新は毎月17日。自動更新です。
- 翌月の更新を止める場合は、前月の16日24時までにご連絡ください。
- 決済の手間を考え、月額プランのみです。
館山市で有料自習室を利用するメリット
人の目がある中で、勉強することができる

これに尽きるのではないでしょうか?
他人の目がある中で、グダーっとはしにくいもの。自宅での勉強の200%はかどります(小池主観)。
ちなみに、僕は勉強する場所は複数持つべきだと思います。
僕が浪人していたときは、予備校の寮(つまり当時の自室)、ファミレス1、ファミレス2、駅前のモスバーガー、代ゼミ(予備校)の自習室、おばの家、とたくさんの勉強する場所をもっており、飽きたら場所を変え、遊牧民のように移動をしながら勉強していました。
エアコン・床暖完備。快適な空間。
空調が完備されています。床暖もあるのはめずらしい。
加湿器
冬場は加湿器をつけています。湿度をコントロールして、感染症にかかりにくく、風邪を引きにくいように。
アロマ
アロマをたいています。1本2,000〜4,000円する高級品です。集中力をアップする効果のあるものや、気分を落ち着ける効果のあるものをセレクト。
勉強に集中することに特化した空間です。有料自習室としてオープンしてみると、当塾を卒業した高校生たちが、自習室として利用したいと多数戻ってきました。当塾の自習室の状況を理解している生徒たちが帰ってくるのはなんだか嬉しいですね!
ご注意点
満席になることも、あるかもしれません。

塾の自習室もかねています。中学校のテスト前は、自習室の利用者が増えます。もしかしたら満席になることもあるかもしれません。
11月〜2月の混雑カレンダー
◎ガラガラ、○ふつう、△混雑
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7:00〜9:30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
9:30〜12:00 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ |
12:00〜16:30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ |
16:30〜19:15 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
19:15〜21:30 | ○ | ◎ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ |
21:30〜23:00 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
3月〜10月はけっこうすいています。
人の迷惑になる行為は禁止
- 大きな声でお話をする。
- スマホ(音楽、LINEなども含めて、自習室内ではすべて禁止です。高校生以上は適切に利用できると判断して使用可能。)
- ゲームをする。
- 私語(ホワイトボードを設置しているので、わからないところを教え合うのはかまいません。ただ、大声で話さないなど、他人の迷惑にならないようおねがいします。)
- その他、他人の邪魔になる行為はNGです。
館山市の学習塾SLLの通塾生は、無料で自習室を利用可能です。
自習室を運営している感想
中学のときに当塾に通っていた生徒たちが、高校生になって自習室に戻ってきてくれています。
なんだか嬉しいですね!当塾の中身を知っていて、自習室の効果を理解している生徒たちです。とってもいい雰囲気で勉強しています。
高校生が本気で勉強する姿は、当塾にかよう中学生の刺激になっています。
勉強において、自習が一番大事だと思います。そんな自習が少しでもしやすく、障害になるものを取り除いていく。
例えば、腹減ったから一回うちに帰ろう、ノドかわいたから自販機まで買いに行こう。1つ1つはちょっとした時間なんですけど、この少しの時間の積み重ねで大きく時間をムダにしているものです。
気分転換になるから、あえて買いに行くのはいいんですけど、まだ自習室にいたいけどノドが乾いて我慢できなくて、仕方なく買いに行くのはロスがありますよね。
そんなムダを徹底的に省いていける場所にしたいです。
イメージはドラゴンボールの精神と時の部屋。

1日が1年間になる・・・・とまでは行かないですが、55分が60分になるぐらいならできているかなと思います。
お問い合わせ
自習室利用生の実績
- ジョンズ・ホプキンス大学(世界ランキング上位。東大よりも難しい大学)
- 東京理科大学(一般受験)
- 明治大学(理工学部/一般受験)
- 明治大学(指定校推薦)
- 中央大学(一般受験)
- 安房高校 学年2位(理系)
- 安房高校 学年1位(文系)
など
【新しい勉強の形】スタディサプリ+自習室

当塾の自習室には無料Wi-Fiがありますので、スタディサプリを使って自習室で勉強している人も多いです。無料Wi-Fiといっても、よくカフェとかである遅くて使い物にならない(失礼!)Wi-Fiではなく、安定した高速Wi-Fiです。スタディサプリは安房高生は契約しているはずなので、自習室の費用だけで塾のような感覚がつくれると思います。
完全に自由な自宅での勉強は大変かもしれませんが、人の目がある自習室でなら勉強ができる!

