\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
一人一社体制。多くの都道府県でこの制度が続いている。学校と企業が申し合わせて、最初に応募できる企業を1社に制限するもの。その結果、高校生の就職活動では、複数の会社から比較することなく、最初に紹介を受けた会社に就職する。キャリア選択は自分が複数の候補から選ぶことで納得感がますはずだがその機会がない。
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
職場に雑談できる相手がいない。一番近い年齢て41歳。
研修がなく初日から現場。会社から雑に扱われていると感じた。
名前ではなく技能さんと呼ばれる。大卒の人は名前で呼ばれる。
ちなみに大卒だと1年以内離職は11%、3年離職率は31%(厚生労働省 平成30年)だそう。
大卒と高卒の就業者に取ったアンケートですが、大卒に比べ高卒の就業者が生き生き働けていないことがわかります。自分にしかできない仕事をしている。自分の仕事が新聞に載る。お客さんから感謝される。そんなやりがいを感じる機会というのは様々あると思うのですが、高卒就業者は、そんな生き生きと働いている人が少ないそう。
会社に入るといろいろな研修がありました。ビジネスマナーの研修。インタビューして情報を整理する研修。顧客へのサービスを学ぶために一流店にご飯を食べに行き、レポートを書く研修なんてものもありました。学校で給料をもらいながら勉強をできる。会社員って素晴らしいですよね。
ところがそれは一部の大手企業、優良企業だけの話みたいですね。いきなり労働をさせられて、学びがない。労働をしながらも、先輩に学ぶOJT(On the Job Training オン ザ ジョブ トレーニング)も一般的だと思っていましたが、高卒就職だとそういう機会がないケースも多いみたいです。
離職率の高い業種は宿泊、飲食、生活関連サービス、教育も入ってますね(教育業界にいる僕としてはよくわかります)。塾に関していえば、長い拘束時間、夜、土日の出勤という条件であり、教室長など役職についている方でも300万円代。大手でも400万円代と、低賃金なところが多いです。
社会人経験が10年以上ある大人なら、まあそうだよね。と納得のランキングだと思います。
大卒は就職の際に情報収集→自分にあった職業は何なのか考えることをかなり時間と労力をかけて行います。
具体的には
それだけのプロセスを経て、決めるのである程度、情報も選球眼もあるわけです。
ところが高卒就職組は先生の言われるがまま、親の言われるがままでほぼ自分で考えずに、直接見ずに、手間をかけないで選択しがちかと思います。
すると上記のような結果になるのも自然です。時間と労力をかけて、企業を選ぶという意識をもつといいのではないかと思います。
当塾では「働くっなんだろう?」と当事者意識をもつためにリアルお店屋さんごっこというイベントを行っています。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!