\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
前回定期テストでは、塾生平均が430点を超え、どうなることかと心配した今年の新中3クラスもだいぶ盛り上がってきました。しかし、まだまだ受験生になったという感じではありません。
小池の受験生の定義は、平日1日3時間(休日は6時間)の勉強を学校外でこなせること。
厳しい競争社会に飛び出していくための頑張る力・知性・主体性を、当塾の夏期講習と後期授業を通してこの夏につかみましょう!
受験生に必要な勉強量をこなす意識を高めます。塾で夏期講習+通常授業で合わせて丸1日塾にいる。そんな体験が勉強体力を高めます。量をこなす体験、頑張れる自分への変化をすることで、高校での学習に対応できる力を身につけます。
英語・数学は中3内容を全ておえます。高校入試から逆算したときに、夏に中3内容を終えておかないと、過去問演習の時間を十分に取ることができません。1月の私立入試のタイミングなのに、数学の三平方や相似がまだ終わっていない。あわてて駆け足でやって、十分に演習ができない。過去問がやれない⋯。
毎年起こっていること出来事です。当塾なら夏に終わらせますので余裕を持って、高校入試の演習が可能です。
高校入試の過去問演習を8月から行います。自分が入試で何点とれるのかを常に把握しながら後期を過ごします(通常、直前の12月、1月に初めて過去問を解く子が多い)。意識が高まります。
高校入試の過去問を時間を測って実際に解いて、点数を出します。受験勉強のスタートは過去問演習から。まだ習っていない範囲がある。勉強が仕上がってからやるでは遅いです。一発過去問をやることで、この問題をできるようにしたらどうしたらいいかと思考が変わります。
当塾では例年、中3生のみ夏期講習・冬期講習を行っています。※2025年から、中1・中2にも拡大。
夏期講習および、後期授業は塾生カレンダーに反映済みです。塾生カレンダーからご確認ください。
こちらのサイトの情報とカレンダーがずれていた場合は、カレンダーが正しいとしてみてください。
8月より後期にはいるため、通常授業の時間が増えます。8月~翌年の2月までこの時間割になります。
新中3後期 8月~2月 | 5教科/週11時間15分(月45時間) 33,800円 (税込み37,180円) | 月 17:00-19:15 水 17:00-19:15 木 17:00-18:45 19:15-21:45 土 9:30-12:00 ※土曜授業のみ9月からスタート |
中3生は1日3時間の学校外勉強が最低限必要です。部活が勉強に置き換わったと考えるといいです。夕方4時~7時に勉強すれば1日3時間。大した量ではありません。1日3時間とすると週21時間の勉強が必要。半分程度の勉強量を当塾が担います。
後期料金(中3の8月~翌年2月まで) | 33,800円/月(税込み37,180円) |
夏期講習料金 | 28,000円(税込み30,800円) 外部生は38,000円+税 |
8月の料金(通常授業+夏期講習) | 61,800円(税込み67,980円) |
大手塾や、個別指導塾と比較して圧倒的にお値打ちだと思います。同じボリュームをこなそうとしたら、数十万円かかりますが、演習量をこなしたいため量のわりにお安いお値段に設定しております。
後期料金(中3の8月~翌年2月まで) | 33,800円/月(税込み37,180円) |
部活が終わって何もなくなる夏休みというのは、みんなの切り替えのスイッチを入れるチャンスです。ここでパチッとスイッチがはまらないと、グダグダと何もしないまま入試直前まで行く子が多いです。特に自由で自分をコントロールするのが難しい夏休み。伴走する役割が絶対に必要!
定期テストの平均点も430点を超えて、一気に伸びて中3クラスは盛り上がっています。学年1位をとったことのある子が5人(富浦中2人、館山中1人、鋸南中1人、南房総中1人 ※30名中)。
ハイレベル層が切磋琢磨する環境が育ってきています。
高校入試過去問は全員の点数を一覧にしてバーンと出しますので、みんなめちゃくちゃ真剣にやります。テストの点数に一喜一憂もします。厳しくも楽しい夏を過ごしましょう!
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/