館山市で小学生の夏期講習をお探しの方へ【2025年】

夏休みだけランゲージ・ラボラトリーの塾を経験してみたい。それももちろん可能です。

いろいろと試行錯誤しながら考えることを楽しんでほしい。学校のレベルは学校でマスターしてきて、その発展応用となるような問題をあつかうというのが当塾の特徴です。

だから学校内容を先取りしてやったことがあるから、学校でできる、そしてヒーローだというのではなく、
学校の授業は初見で受けよう。そうしないと退屈になっちゃうでしょ?、というのが当塾のスタンス。

目次

夏期講習(算数)の授業内容

当塾の授業内容は大きく3つ。

  1. 小学校でやった単元の深掘り
  2. 学校とは全く関係ない思考力育成
  3. 知的ゲーム。

例えば小学4年生の学校単元の深堀り

割り算の単元の深堀り

45÷5して25÷5してそれをかける2して答えを出す子が多い。違いますよ!

図に書いて実験してみるとわかります。

出てきている数字を適当に計算して答えが出るような問題だと考える力がつきません!


まずやり方がわからないという質問が多発します。「実験してみ!」「えーー・・」というやりとりからスタートするのがこの問題。でも放っておくと何やら数字を当てはめ始めます。

パッとひらめかなくても手を動かしながら回答ににじり寄るような感覚。そしてその成功体験は、できれば小学校の早いうちから掴んでおいてほしい。

思考力育成(小学4年生の例)

頭の中で空間をイメージする問題。サイコロが空中に浮いたりしたらやばい!


頭の中でパタパタとサイコロを組み立てていく図形の問題が弱い子は多いです。頭の中で組み立てるのって結構大変ですもんね。ただ、映像イメージを具体化していろいろ動かすことができるようになるのって、ビジネスの世界で成功する人にも多い気がします。

自分がこれを成し遂げたら世の中がこう変わるって映像イメージで持ってるんだと思うんですよね。


数の規則性の問題法則を発見して、こうやって整理したらこんなに簡単に計算ができるっていうのを考えるのは楽しいじゃありませんか。効率化する工夫!

知的ゲーム

アルゴやカタカナーシなどを行います。

小学生向け夏期講習@館山 の料金

夏休みのみ参加

6,000円+消費税

小学生向け夏期講習の時間

夏休み期間(7/25金、8/1金、8/22金、8/29金)の

  • 小4 金曜日の16時15分~17時15分
  • 小5 金曜日の17時15分~18時15分
  • 小6 金曜日の18時15分~19時15分

講師:小池哲平

講師は塾長の小池哲平が全て担当します。慶応→リクルート出身の塾長。

自らも4人の子供がいて、小学生を育てることに慣れています。

塾の実績

中学で数学が得意になる

塾生の2025年6月定期テストの数学点数↓

100
100
100
100
100
100
100
99
98
98
98
98
98
98
98
97
97
97
96
96
96
96
96
96
96
95
95
95
95
94
94
94
94
94
92
92
92
92
91
91
90
90
89
88
86
86
85
83
82
82
82
81
80
80
80点以上を掲載

塾生の平均点が87点、数学偏差値63.2!

100点が7名!

数学はかなり余裕になります。

先に行くほど数学が得意になる

考える数学をやっているので、先に行き難しくなるほど数学は得意になります。東進との連携で、中2までに中3の数学を終わらせることもでき、また、あわよくば数学特待という東進の制度を使って、高1まで数学の授業を受け放題にすることもできます。

算数・数学を超得意にするなら当塾へ!

夏期講習についてよくあるご質問

夏期講習だけの参加でも大丈夫でしょうか?

もちろん大丈夫です。毎回の授業は単発の授業でテーマ性を持っている授業ですので、パッと入ってきても受けやすいと思います。例えば今日は面積というテーマで扱う、角度というテーマで扱うなどです。

レベルについていけるでしょうか?

学校の授業の復習という感じではありませんので、学校の授業はそれなりに理解できている前提です。例えば、毎回単元が終わった後に行われるカラーテストで70点取れていれば大丈夫です。

目次