\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/

安房高校にしようか、木更津高校にしようか、志学館を狙うか、当塾の生徒が毎年よく悩んでいることです。
当塾の生徒には偏差値を見せたりとか、小池の知り得る限りの情報を伝えたり、そして卒業生に来てもらったりと、高校選びの材料になるものはたくさん提供しているつもりですが、なんと今回、安房高校の特進クラスを作った先生である安藤先生が来てくれました。
→当塾が安房高校への合格数ダントツNo.1 当塾の高校合格実績 >
今年で特進クラスは3年目。高1から特進クラスに入った子が高3になり、どのような結果を出しているか、一部の飛び抜けた子が高であるというだけでなく、特進クラスの平均値や他校との比較の数字などを持ってきてくれました。
高校の中の数字はかなりクローズにされているため、どうしても噂話などで選ぶしかありません。ただ、僕も仕事上、何人かの生徒の結果を見ていると、この高校はおそらくこういう特徴があって、この高校はおそらくこういう特徴があるんだろうなと推測していました。が今回の安藤先生が来てくれたことによりそこに確証が持てました。だいたい6割ぐらいはあっていて4割ぐらいは外れてました 笑
データには、外に出していいという許可はいただいてないので、すみませんが、塾生限定で共有させていただきます。

こちらは数字情報じゃないので、問題ないと思い、皆さんに共有させていただきます。

まず、オリエンテーション合宿が4月にあります。入ったばかりに、いきなり合宿をして、みんなで仲良くなる取り組みです。今年の高1で特進クラスに行っている生徒は、ランゲージの卒業生で10名いるのですが、何人か話を聞くと、特進クラスは本当に仲がいいという話を聞きます。「一番頑張っているのも特進クラスだし、一番バカをやっているのも特進クラス。」とは高1生Kくんのお話。


東大生・京大生を招いての授業もしています。地域の歴史を深掘りするようなフィールドワークをやっているという話を聞いたことがあります。大学の授業ってこんな感じなんだなぁと体験し、自動的に学ぶだけでなく、能動性があって楽しそうだなという体験を持てるんじゃないでしょうか。また、頭のいい人の日常での何気ない話に結構感動を受けたりするものです。
近い距離で接することができることで身近になり、そして目指そうという気持ちが湧き上がってくるんじゃないでしょうか。実際、安房高校特進クラスの3年生で東大を目指している子と京大を目指している子がいますよね。
まず、そもそも東大を目指しすらしなかったと思います。以前の安房高生であれば。雲の上の存在であるという感覚で、行けても千葉大までという感覚が、安房高生には強いと思いますが、その壁を打ち破ったというのは、一つの功績かなと思います。


企業の中に入れるのはとてもワクワクします。高層ビルの30階一面ガラス張りで夜景を見下ろして仕事をしたい、こんなかっこいいオフィスで働きたいというのは、現物を見た人にしか湧かない感覚です。通常、大学3年生で就活でいろんな企業を見ることで、そういう社会を見ることができるのですが、高校生のうちからこれを見ていたら、この会社で働きたい。
そこから逆算して今のうちに勉強を頑張ろうとなるのかもしれません。

地域の課題解決をするようなイベント。面白そうですよね。森市長、南房総市の市長、そして千葉県知事など、そうそうたるメンツが安房高校特進クラスには来てくれます。実はこれってものすごいチャンスで、なかなか市長に会うこと、そして1時間も時間をいただくこととは難しいです。
特進クラスだけ不公平じゃないか?そう思うなら特進クラスに手をあげればいいと思います。手を挙げられたらそれでチャンスがもらえるなんて公平な世界なんだろうと感じます。

塾生向けのサイトが作ってあり、その中で特別な情報が手に入ります。皆さんの進路選択の役に立つことだと思います。


2位以下の塾に大差をつけて、安房高校への合格者数No1の当塾に安房高校対策はお任せください。入学後、大学進学までのプランを描き、逆算して中学を過ごしますので高校進学後も良い結果を導くことができます。
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/