\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
中3SYさん(2021年8月入塾)
入塾前 (2021年6月) | 現在 (2022年11月) | |
---|---|---|
偏差値 | 56.7 | 64.8 |
テスト点数 | 382点 | 448点 |
順位 | 60位 /240名 | 15位 /240名 |
木更津高専への推薦合格を目指して、内申点アップと面接対策、木更津高専の数学テストが課題。内申点は、ワーク3周、✕○への集中。面接対策は授業内の面接対策基礎+個別面接練習を重ねる。数学は難問をじっくり意味を考えてとく練習を繰り返しスコアをアップ。どちらというと定期テストが得意で少し確認テストのような範囲の広いテストや、難問に対して課題がありましたが、意味を考える数学演習で克服していきました。面接練習はだいぶ苦労しましたね 笑 しかし、面接練習を繰り返すことでなぜ木更津高専を志望しているのか本質にせまり、入学後の活躍にもつながることだと思います。
冬休みの長時間自習室にこもっての勉強。いつもホワイトボードに向かい数学の難問をウンウンうなりながら、ときに数学が得意な友人(数学学年1位常連)に力をかりながらも、じっくり向き合う姿が印象的でした。見事木更津高専に合格!
2021年8月入塾 中3Sさん
入塾時 (2021年8月) | 現在 (2022年2月) | |
偏差値 | 52.2 | 56.8 |
確認テスト点数 | 233点 | 302点 |
順位 | 98位 /240名 | 63位 /240名 |
確認テストは定期テストに比べ成績を伸ばすのが大変なんです!範囲が広いので。
中3確認テストの平均点は、200~230点程度です。定期テストに比べて難しいです。
夏から入塾。定期テストが得意。入塾前から勉強量をこなしており、勉強量の増加による成績上昇は見込めませんでした。(入塾前からすでにテスト3週間前から計画的にテスト勉強を行っていました!)勉強量の増加による伸び代は少ない中、表面的に暗記する勉強→意味を考える勉強へのシフト、及び○✕をしっかりつけて復習管理の仕組みを徹底することでの成績上昇。(ちなみに定期テスト結果も上昇。9月偏差値58.3→60.3)
Sさんは素直な性格で、アドバイスを忠実に実行する力があります。どちらかというと器用なタイプではないので、時間はかかるのですが着実に伸びていく力があると思います(もっと早く塾に来てほしかったです 笑)
小6Aさん
国語 | 96 |
算数 | 98 |
理科 | 98 |
社会 | 98 |
平均 | 97.5 |
元々優秀だけどちょっと粘りがない、難問を考えるのを楽しんでない感じがしたAさん。パッと答えのでる問題はさっと答えを出すんですが、ちょっとむずかしい問題はどこかうつろな目。解説が始まるのを待っている待ちの感じ。問題に没頭している空気はありませんでした。しかし、ちょっと考える問題を中心に扱う当塾の算数では、カルチャーショックを受けたでしょう 笑
徐々に集中の深さ、長さを身に着けていき、新しい問題、難しい問題に向き合う雰囲気が出てきました。志学館の算数の過去問をとくと、その難しさ、考える量の多さに面食らいながらも、図をかく大切さ、自分の頭で考える重要性に気づき、スコアがどんどん上がってきました。今回の学力テストでは自己ベストの平均97.5点!中学に入ってからも楽しみです!
小4Kさん(小4の3月に入塾)
小3学力テスト | 小4学力テスト |
73点 | 100点 |
小6Aさん(5年生8月に入塾)
小5学力テスト | 小6学力テスト |
57点 | 80点 |
最初にあったときには問題文の意味を理解していなくて、算数=計算と思って来ていた感じがしました。試行錯誤することを楽しむ、問題文を絵図にするトレーニングを重ねて、算数の問題を問いているときに粘り、自分で考える雰囲気が出てきました!
小4Hさん(小4の3月に入塾)
小3学力テスト | 小4学力テスト |
64点 | 88点 |
Kさん | 数学確認テストで 学年1位 (240名) | 81点 |
Yさん | 数学確認テストで 学年4位 (240名) | 80点 |
Aさん | 数学確認テストで 学年4位 (240名) | 80点 |
とくに難しい数学の確認テストで学年1位をたくさん輩出している当塾。今回も学年1位が1名と1点差での学年4位が2名。
確認テスト数学は、大問1、2を短時間で満点とる→余裕をもって大問3~5に望むのがポイント。確認テスト(高校入試)の数学は独自の対策があります。定期テストと同じ感覚では高得点が望めません。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!