MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】

中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】

2022 3/02
勉強法
2022年3月2日

高校の勉強は本当に難しいです。量も難易度も中学までとはケタ違いになります。入学までに、少し貯金を作っておくと余裕を持って高校の勉強ができます。またせっかくついた勉強をする習慣をゼロリセットするのは本当にもったいないです。入試を終えた後に、やっておくことを考えてみました。

目次

入学式までにやっておくと良いこと

英語

英単語

高校の英単語は量がメチャクチャ多いです。安房高校だとターゲット1400を高1、高2で使い、高3でターゲット1900。木更津高校はユメタンだと思うのですが、自分で単語帳を買ってやるといいです。

  • 関先生のStock(万人におすすめ)
  • 鉄緑会の鉄壁(難関国立、早慶ねらう人向け)

あたりがおすすめです。覚え方が書いてあるので、その点が素晴らしいです。ターゲットだと丸暗記になります。本当に地獄です。(自分はターゲット使ったんですけどね。当時は、Stockや鉄壁がなかったので。)

ちなみに、単語帳は好みで選べばいいので、他にも速読英単語(Z会出版。本屋でふつうに変えます。)、システム英単語(駿台出版)もいいと思います。もちろん気合でゴリゴリ覚える派はターゲットでもいいと思います。

英単語Stock4500 | 関 正生 |本 | 通販 | Amazon
関先生の単語帳は覚え方が書いてあって素晴らしい!
超おすすめ 
Stock3000
スタディサプリの関先生。万人にわかりやすい。単語ごとに覚え方が書いてあり、それが本当に優秀。基礎レベル(共通テストまで)
Stock4500
上と基本同じだが、応用レベル。(国立二次、私立大学受験まで)どちらを買っても大丈夫。
鉄壁
鉄緑会という東大受験に実績ある塾が出版。難易度高めだが、情報の整理され具合が素晴らしい。これをやっていれば単語帳を買い換える、乗り換える必要はない。上級者向け(早慶、上位国立志望者)。
まあまあおすすめ
速読英単語
長文ページ→単語ページという構成。人気もあるし、僕も個人的には好きだがなかなか使いこなすのが難しい本。長文をちゃんと読む気持ちが必要。
システム英単語
駿台の出している単語帳。これも良い単語帳。ミニマルフレーズという他の単語帳にない構成。例えば、go to bed ベッドに行く(寝る)という出し方で、go「行く」to「~へ」bed「ベッド」と3つを一気に覚えようという思想で作られている。
ターゲット
安房高校だと高校から配られる。1400と1900がある。最初は1400が配られる。元祖気合いで覚える系の単語帳で特に工夫はない。とにかく気合!

英語の構文

構文とは英語の構造のことです。単語のつなぎ合わせでなんとなくやっていた人は高校英語は厳しくなります。SVOCM、句と節、を理解して行くことが大事でそれを学べる本はたくさんあります。(ちなみに中学英語では詳しく説明されないと思いますが、とっても重要です。)

西きょうじ先生の「基本はここだ」という本がおすすめです。

数学

数学はバチクソむずいです。高校に入ってつまづく率No.1の科目です。多少予習しておいて貯金をつくっておくといいと思います。

入門書としておすすめなのか、白チャート1Aです。チャートシリーズはいろいろあるんですが、赤チャート、青チャート、黄チャート、白チャートとあり、一番簡単なのが白チャートです。独学でもいけます。

白チャートの1Aを買って、予習しておきましょう。

なお、数学がついていけなくなったら(高1の学年末で判断)、私立文系に確定して英語、数学、社会1教科をバチバチ勉強していきましょう。

改訂版チャート式基礎と演習数学1+A | チャート研究所 |本 | 通販 | Amazon
白チャートは基礎がしっかり。最初の一冊としておすすめ。
理科、社会はいいんですか?

やらなくていいと思います。理科、社会はどうにでもなりますし、受験科目として使わない可能性もあります。(私立文系なら理科はいらない、私立理系なら社会はいらない)

とにかく英語が一番重要、次に数学です。数学は私立文系でも数学選択をできるので、使う可能性がありますし、数学はとにかく難しいのでやっておいたほうがいいです。

学校から配られる単語帳でやったほうがいいんじゃないですか?

それも一理あります。ただ、そうすると配られるまでの期間やることがないという問題点と、単語帳は自分で選んだ単語帳を使いたいという人が多いのでムダにならないと思います。2冊使いしていけば良いんです。例えば普段はStockを使い、学校の単語小テスト直前はターゲットでやるという感じです。たかだか1,000円~2,000円です。自分の人生を左右する投資としては安いと思います。

単語と構文と数学だけでいいんですか?もっとやらないと不安です。

えーっと、結構量ありますよ 笑 単語はもしもこれが全部できたら、高校3年分です。単語全部覚えるだけで、英語の模試で偏差値70こえると思います。それぐらいの量なんで、必要十分です。✕つけて、何回転もしてくださいね。中学のときに塾でやっているやり方です。

本当に重要なこと

勉強する習慣をゼロリセットしないこと

高校入試にむけて、せっかく勉強する習慣がついたのに、プツンと切ってしまうとまた勉強するのがおっくうになります。

歯磨きのように習慣化したことは、対して大変におもわずにできます。

1日2時間でも3時間でも良いので勉強を0にしないことが大事です。習慣があれば、高校でも好成績がとれます。

入試終了後、入学式までの期間は本当に大事です。

宿題だけじゃダメ

高校から宿題もでますが、自分で考えて勉強しなければなりません。高校はわりと大人扱いしてきます。だからあまり厳しく管理されません。自分で情報収集して、自分で考えて勉強することが大事です。

高校の模試は習ってないこともバンバンでる

高校に入ると高校1年生から模試があります。これは、学校の授業で習ってないこともバンバンでます。「習ってないです」と言っても、「はぁ?」という感じです。そういうものなんです。だから自分で参考書を使って勉強します。

僕も高校生のときにカルチャーショックを受けました。

小池てっぺい

学校におまかせというスタンスでは、高校では通用しません。自分で調べて、主体的に行動するのが大事です!
僕も高校生になって、最初にそのギャップに苦しみました。

自習室は本当におすすめ

結果を出している高校生を見ると、自習室によく顔をだします。

自習の量が勉強のキモなんで、ぜひ自習室をご利用下さい。

館山市の学習塾SLLの自習室
自習室
安房高の目の前。高速Wi-Fiもある最高の自習環境。
勉強法
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 当塾の授業のときの持ち物
  • 3月から新学期です

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
    2022年3月6日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 中学生の数学の勉強法
    2022年2月12日
  • 保護中: 中学生の定期テスト勉強の仕方
    2022年2月6日
  • 中学生、夏の学校ワークの進み具合とワーク2周目の注意点
    2021年8月3日
  • 社会の勉強法
    中学生の社会の勉強法【効果3倍になる暗記のコツ】
    2021年7月29日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1557
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1274
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1176
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる