最終的にはライザップ方式。

中学3年生。

最終的にはライザップ方式。

量で押し切る。

毎日勉強時間をLINEグループで報告する。

ダイエットで、毎日体重計に乗ることが推奨されるが、それの勉強版。

自分がどれくらい勉強したかを1日の最後に振り返る。

あー、今日はめっちゃできた!
○○をこうしたからよかったんだ。

今日はあんまできなかった・・。
あそこでこうしたからだな。

数字で振り返ると、自分の一日を自然と振り返る。

また同級生との競争意識もいい。

えっ?あいつ13時間もやってんの?
オレ6時間だけど・・・。

「勉強、どれくらいした?」
「えー全然やってないよ-。」

30年前から繰り返される定番のやりとり。

全然やってないよ-が5時間なのかもしれないし、3時間かもしれない。

受け手は「そっか、全然やってないんだ♪(よかった)」と安心しているけど、
全然やってないって何時間?

と詰めていかないと、どれぐらいやっているのかわからない。

数字で確認して、数字で競争する。

質も大事だけど、質はあいまい。

量は明確。

そして、コントローラブル。

毎日限界までやりきって、後30点あげる。

参考にしていただきたい事例

塾生が5教科で学年1位

勉強法を確立し学年14位/100 名→学年1位へ。学校と塾でほぼ勉強を終わらせ、家ではリラックスして過ごす

この事例をもっと見る >

塾生が入塾後内申点を8ポイントアップ

内申点対策を行い、内申点が33/45→41/45へアップ!木更津高専へ推薦入試で合格することができました。

この事例をもっとみる >

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

無料体験、個別説明会こちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。

最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。

\お気軽にどうぞ/

お問い合わせ

タップすると起動します。
お気軽にどうぞ!(担当:小池)

目次