目次
英検:自主練チームが好結果!
中2 英検3級の1次試験に4名が合格。
中3 英検3級の1次試験に4名が合格。英検準2級の1次試験に1名が合格。
授業後に残って、21:30-22:00とか、21:45-22:30まで一緒に勉強していたので合格して嬉しいです。
中2は、英検3級を受験した人が全員合格しました!
今は英検の2次試験(面接)に向けて、面接練習中です。
授業と違って、自分の意志でやりたい人だけ勉強するのがオープンクラス。時間は夜遅いんですけど、雰囲気がいいんですよね〜。
楽しそうだし、それでいて集中している感じがある。「オレ、頑張っている〜」ていう感じです。
⇒その後、全員2次試験に合格しました〜!
定期テストの結果
6月はどの中学も定期テストの時期。
結果が返ってきているところも。
全中学、結果が返って来ました。(中2、館山三中のテスト結果はまだ把握していないので載せていません。)
中1(新入生テスト→今回)
- Aさん 57名中 15位 → 7位(館山一中)自己ベスト
- Bさん 57名中 24位 → 13位(館山一中)自己ベスト
- Cさん 57名中 32位 → 21位(館山一中)自己ベスト
- Dさん 57名中 3位 → 4位(館山一中)
- Eさん 92名中 30位 → 18位(館山二中)自己ベスト
- Fさん 92名中 16位 → 7位(館山二中)自己ベスト
- Gさん 160名中 52位→17位(館山三中)自己ベスト
- Hさん 160名中 105位→39位(館山三中)自己ベスト
- Iさん 160名中 95位→35位(館山三中)自己ベスト
中2
- Aさん 学年1位(房南中)自己ベスト
- Bさん 学年4位(房南中)
- Dさん 学年3位(白浜中)自己ベスト
- Eさん 学年4位(白浜中)
- Fさん 学年1位(館山二中)自己ベスト ※新入生テストでは17番からの成長。
- Gさん 学年7位(館山二中)自己ベスト ※新入生テストでは42番からの成長。
- Cさん 学年10位(館山三中)
- Hさん 学年24位(館山三中)自己ベスト ※新入生テストでは76番からの成長。
- Iさん 学年29位(館山三中)自己ベスト ※新入生テストでは71番からの成長。
- Jさん 学年48位(館山三中)自己ベスト ※新入生テストでは92番からの成長。
- Kさん 学年75位(館山三中)自己ベスト ※新入生テストでは121番からの成長。
中3
- Aさん 140名中 3位(館山三中)自己ベスト
- Bさん 140名中 9位(館山三中)
- Cさん 140名中 21位(館山三中)
- Dさん 140名中 27位(館山三中)自己ベスト
ワーク3周が合言葉。☓を○に変えることに時間を使うと効率いいよって伝えたかったのですが、それを実践できていた人は好結果が出ていたんじゃないでしょうか。
中学1年生の1学期期末テストの結果、振り返り(2018年)
なぜワーク3周できるのか?なぜできないのか?
テストが終わり、振り返りをしました。
なんで3周できるの?できないの?
振り返りシートを使って考えたのですが、なかなかおもしろい回答がでています。これを見ていると3周できる人と、できない人の違いが見えてきます。
【振り返りシートの例】ワーク3周することをテーマにした振り返りシートにしました。
まとめたら、報告させていただきますね。