中1・中2むけ 夏期講習のご案内 2025@館山市

夏休み期間に、勉強を全くしないで過ごす中学生が多いです。自由な時間がたっぷりある分、勉強を積み重ねられること、そうでない子の差が激しくなります。

自宅でやれるならいいですが、やれない子が多いのもよくわかっています。参加しやすい価格で、量をこなせるようにしましたので、ぜひ皆さんご参加ください。

目次

夏期講習の詳細

  • 参加:任意参加
    • できるだけ参加してください。差がつきます。
  • 料金:19,800円(税込)
    • 東進の費用と相殺します。
  • 授業時間の合計:11時間45分
  • 日程
    • 7/25(金) 14:30-16:15
    • 7/28(月) 14:30-16:00
    • 7/30(水) 15:00-17:15
    • 7/31(木) 14:45-16:45
    • 8/6(水) 15:00-17:15
    • 8/7(木) 15:00-17:00

時間がバラバラでわかりにくく申し訳ないです。他の講座との兼ね合いで、スキマを縫うように時間を設定しています。

Googleカレンダーに反映済みです。もし日程にズレがある場合、Googleカレンダーを優先してください。

  • 振替授業:ありませんが、別の時間に来て自習室で東進の受講が可能です。

授業スタイル

中1・中2合同ですすめます

中1・中2合同のクラスで行います。講師の小池が一番後ろの席に座り、授業の進行を見守ります。進捗が遅れている生徒には個別に対応し、テストに合格できない場合はその生徒を呼び出して指導します。また、進捗が悪い生徒には、授業を始める前に進める内容を確認しながら進めていきます。

東進は全体で何か一つのものをやるというのではないので、学年がバラバラになっていても全く問題ありません。逆に中1の子が中2の子より先の内容をやっているケースもあります。下の子に突き上げられる刺激。

確認テストでつまずいている内容は意外にも些細なものが多いです。例えば、英語で「先頭を文字にしていない」や「不定詞の単元なのに三単現のSを忘れている」など、簡単に修正できる問題がほとんどです。このような問題を見逃さず、早期に修正できるようにサポートします。

先日決めた東進の講座をすすめる

すでにお子さんに合わせて、この子にはこの講座が必要というものを決めています。こちらを着々と進めていくのみです。講座を決めるところまでは楽しいのですが、決めた後になかなか順調には進みません。夏休みに一気に解消しましょう!

通常授業までの空き時間がある⇒自習するチャンス

昼に書き講習があり、夜に通常授業があるケースもあります。その間の空き時間は自習をしていくというのも手です。例年この空き時間ができてしまうのですが、結構みんな自習しています。夏休みの宿題をバンバン進めたり、なかなかいいものですよ。

晩ごはんもセブンイレブンで買ってきた弁当をチンして塾で食べることだってできます。自習室は飲食OKですので。お弁当を持参している子もいます。レンジも使ってください。

目標:テキスト4冊分(24コマ)を夏休み中に終える!

夏休みの間に通常授業(週4時間半×5週間)で22時間、夏期講習で12時間、合わせて34時間の学習をこなします。これだけの時間を確保すれば、大きな差をつけることができます。

東進でいえば24コマ程度(テキスト4冊分)終わると思います。

想定される質問

東進を進めるだけなら自分でやってもいいんですか?

もちろん自分でやれるなら自分でやってもOKです。ただ、みんなで集まってやる意味というのは、自分一人だと辛くてなかなかうまく進まないから、みんなで集まってやることに意味があると思っています。また、なかなか人に質問するのは難しいと思いますが、授業内であればちょっと怪しい動きをしている人はこちらが察知して、声をかけて疑問を潰すことができます。

全部参加できません

なるべく参加してほしいと思っていますが、全部参加できなくてもいいように、お値段的にはお安めに設定していますので、ご安心ください。

参加可否

夏期講習に参加するかしないかをご連絡ください。

※締切:7/10(木)24時

目次