MENU

\24時間OK/

\平日9-16時 土日祝9-18時/

\無料、お気軽に!

中学生がどの高校に行けるかを、おおまかに計算する方法

こんにちは、ランゲージ・ラボラトリー小池です。

中1、中2で高校のことがあまりわからない。
どの高校に行けるのか?
模試もほとんど受けないし、判定も見たこともないという中学生は多い。

今日は、模試を受けなくてもわかる
定期テスト結果から、だいたいど高校に行けるかの目安をご提案します。

目次

どれぐらいの成績なら安房高にいけるの?

安房高に行けるレベルかどうかは、
学年の上位30%に入っているかどうかです。
(あくまで目安です)

上位5% 木更津高
上位10% 木更津高専
上位30% 安房高

だいたいこんな感じでしょう。

現在の館山中なら、
学年1ケタ=木更津高校。

学年70位以内=安房高校という感じ。

もちろん学年のレベルに左右されるのですが、
大筋としてはあっていると思います。

学年上位何%かの計算方法

学年150名中、30位だったとします。

自分の順位(30位)÷ 学年人数(150名)=0.2

0.2は小数点を右に2こずらせば、%になるので、上位20%です。

現時点でどの高校に行ける位置にいるか、計算してみてください!

目次