【中学生の子育てに悩むみなさんへ】島田紳助に学ぶ「子育て方法」

こんにちは、ランゲージ・ラボラトリー小池です。「中学生の子供とコミュニケーションがとれない」「子供が勉強をしない様子をみてやきもきする」そんな悩みをもつ方は多いと思います。実際に、当塾にもたくさんご相談をいただきます。そんな悩みをもつ皆さんに、ぜひ見ていただきたいのがこの動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=Qwqdp–G2V4

島田紳助さんの言葉、本質をついていますよね。「そうそう。」思わずうなることが多い。

目次

僕の失敗談 子供を野球好きにさせたかったが…

子供は押しつけたもの、みんな嫌いになる。ほんとそのとおりです。僕は野球が好きなので、子供とキャッチボールするのが夢でした。5歳の子供にグローブ買って、キャッチボールやろうやろうと言うと「え〜、やだー。」少年野球の体験に連れて行くと、「えー、やりたくない〜。」そうなっちゃいますよね 笑僕は子供を野球好きにすることに完全に失敗しました。

マンガ好き大作戦

子供をマンガ好きにさせて、

  • 読解力を身につける
  • 心を育てる

そんな目論見がありました。長男が4歳のときに、漫画好きにさせる大作戦が始まりました。当時、大好きだったスプラトゥーンのゲーム。

「スプラトゥーンのマンガがあるけど読む?」

「うーん。読んでみようかな。」

で、Amazonで注文して、翌日届く。

パラパラって見て「おもしろくなーい」

「いいから、読むんだ。だんだんおもしろくなるから。」といいたい気持ちをグッとこらえて、僕は自分のマンガを読み始めます。長男将太の前でマンガを読みます。意図的にやっていたわけではなく、僕はマンガが好きなので、

「パパはいつもマンガ読んでるね。」

と。言われることも。

「そんなにおもしろいの?」

「おもしろいよ。」

「ふーん。」

最初にスプラトゥーンのマンガを買ってから半年後、将太がマンガを読みながらギャハギャハ笑っている姿が。スプラトゥーンのマンガを読んでいるときにはものすごい集中力。

そこから、

  • イナズマイレブン(サッカーをやっているので)
  • 妖怪ウォッチ(Amazonプライムで見ていた)
  • ドラゴンボール(こちらもAmazonプライムで見ていた)

と読んでいます。

マンガのおかげで、文字を読むスピードが上がって、普通の書籍もけっこう高速に読めます。クラスで一番本を読んでいるみたいです。(読書カード?読んだ本の題名を記録するものがあるらしいです。)今後は、歴史マンガ、偉人のマンガなどを、勉強っぽいものも本棚にしこむ。勝手に手にとるのを待つ。勉強にダイレクトにつながっていきます。

子供に○○をやらせるには…

  • さり気なくおいておく
  • 大人が楽しそうにやっている姿を見せる

っていうのがポイントなんでしょう。ちなみに野球好きにする話ですが、子供はまったく誘わずに妻とキャッチボールをしています。

すると「俺もやりたいー!」

内心、しめしめと思いながらも「やだ。だって将太とやってもおもしろくないもん。」

「やだー!やりたいー!!」

「しょうがないな。ちょっとだけだよ。」

と言って、キャッチボールしています 笑現在は、結構野球好きです。

目次