【小・中学生のスマホ問題を解消する】使いすぎを防ぐ、楽しく成長できる使い方をする
スマホをうまく使えていますか?ただの遊び道具になっていて、時間泥棒になっているケースをよく見ます。 親御さんから寄せられる相談にも、スマホ関連のものは非常に多いです。ただよくよく聞いてみると、結構簡単に対処できそうなのに...
スマホをうまく使えていますか?ただの遊び道具になっていて、時間泥棒になっているケースをよく見ます。 親御さんから寄せられる相談にも、スマホ関連のものは非常に多いです。ただよくよく聞いてみると、結構簡単に対処できそうなのに...
今日は安房高校を中退。大検(高卒認定)をとって大学受験し、見事慶應大学理工学部に合格したふうまくんにお話を聞きました! ふうまくんは中学の頃、当塾に通っていました。 ※以下、本人に許可を得て、掲載しています。 高校を辞め...
しりとりっておもしろいですよね。 小1の長男、もうすぐ5歳になる長女と、車の中でたまーにやります。 僕は「ル攻め」を良くします。 そんな感じで、○○攻めしてあげると結構言葉がなく...
小1の長男将太とこんな話をしました。 キャッシュレス化されると自分にどういう影響があるかという話でしたが、この先の展開として キャッシュレスにするとお父さん(=塾)はどういう影響があると思う?...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
こんにちは、館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー 小池哲平です。 お金の勉強をしたい。小学生・中学生のころ、そう思っていました。 それは両親がお金のことで苦労をしているように感じたから。そして、リクルートで転職市場にい...
目が悪いと集中力がなくなる 目がよく見えないと、情報処理がうまくできなくなります。これは脳科学的に証明されている事実です。 目が悪くなることは避けたいですね。 そして、目が悪いならきちんとメガネをかけるとか、コンタクトを...
国語力は、すべての勉強の土台。真っ先に鍛えるべき教科です。 文字を読んで考えることはどの教科でも重要です。教科書がちゃんと読めればほとんどわかります。80点以上とれます。 でも80点とれないのは、教科書に書いてある日本語...
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 中学生の子供の子育てが辛い。 子供が勉強をしない。 そんな悩みをもつ方は多いと思います。 実際に、当塾にもたくさんご相談をいただきます。 そんな悩みをもつ皆さんに、ぜひ見てい...
現役亀田病院のドクターで、海外大学院への留学を目指し勉強中の稲垣先生が、勉強・進路・子育て(育てられ?)について語る会を行います。 稲垣さんは、自分の勉強のための自習室を探していて、ネットで当塾を見つけ、連絡をくれました...