しりとりっておもしろいですよね。
小1の長男、もうすぐ5歳になる長女と、車の中でたまーにやります。
僕は「ル攻め」を良くします。

カール。まがったお菓子。チーズ味とかあるんだよ。最近ないか。



へー。ルかぁ。ル…、ル…、…ルーレット。



ネパール。国の名前ね。



えー。またル?ル…、ル…、…ルビー



カマル。カレー屋さんのカマル。



ル攻めしてるでしょ!ル、ル・・・・
そんな感じで、○○攻めしてあげると結構言葉がなくなってきます。
そんなあるとき、いいことを思いつきました。



辞書つかってもいいよ。
すると国語時点を引いて「ル」を調べます。
ルのつく言葉がたくさんあります。



ル…、ル…、るい!



何、るいって?
同じ種類のものってことだよ。



あー、そのるいね。類ってことだね。



ル…、ル…、るい!



えっ?またるい?だめだよ同じ言葉は。



さっきの「るい」とちがうよ。野球のるいってこと。一塁、二塁の。



おおー。なるほどね。



ル…、ル…、るいしょ!



なにそれ?るいしょって?



中身や形式が似たような本ってことだって。



へー。類書ってことね。難しい言葉だな。


将太の辞書。しらべた言葉を色えんぴつでぬって、そのページに付箋をつける。そんなことが楽しい。
楽しく辞書に親しむ、そして語彙力アップにつなげるというご提案でした。将太はしばらく辞書をながめ、変な言葉を探していました。
辞書は自宅でないと使えないですけどね。