遊びから学ぶ・生活から学ぶ
遊びから学ぶメリット 単純に楽しい 遊べて学べて一石二鳥。 自然と勉強ができるようになる 一日3時間勉強して…とかつらい苦行のように学ばなくてOK。気がついたら勉強ができている。 勉強とは学校で教わるものだという偏見をも...
遊びから学ぶメリット 単純に楽しい 遊べて学べて一石二鳥。 自然と勉強ができるようになる 一日3時間勉強して…とかつらい苦行のように学ばなくてOK。気がついたら勉強ができている。 勉強とは学校で教わるものだという偏見をも...
ランゲージラボラトリーの塾長小池です。今日は公民の授業で株について勉強しました。 授業で使った資料を1部公開します。結構力を入れて作ったのでよかったら見てみてください。 ケーキづくりのうまいAさんの話 クラスメイトにケー...
勉強と遊びの中間が大事、という話をしてきました。 参考:自宅待機が長くなって、家で何をさせればいいのか?【親の悩みの解決策を提案】 マンガはその中でも中核をしめると思います。 どんなマンガが学びになるのか? 中学生にオス...
皆さんできるだけたくさん遊びたいですよね、やらなきゃいけない事はさっさと終わらせたいですよね、自由に時間を使いたいですよね。 そのためには無駄な時間を作らないために、耳で勉強してみませんか。 動画で見たい方はこちら! 耳...
スマホをうまく使えていますか?ただの遊び道具になっていて、時間泥棒になっているケースをよく見ます。 親御さんから寄せられる相談にも、スマホ関連のものは非常に多いです。ただよくよく聞いてみると、結構簡単に対処できそうなのに...
自宅待機期間が長くなっていて、どうやって勉強すれば良いかと言う相談を受けることがあります。参考までにわが家での考え方をお伝えします。 基本的なスタンスとして、もしも学校が今後一生始まらないとしても大丈夫なようにと考えて準...
こんにちは、ランゲージ・ラボラトリー小池です。 館山市の小中学生は時間を持て余していることだと思います。館山市だけじゃなくて全国ですかね。僕自身も時間がぽっかりと空いてしまいました。 せっかくなので普段なかなかできなかっ...
しりとりっておもしろいですよね。 小1の長男、もうすぐ5歳になる長女と、車の中でたまーにやります。 僕は「ル攻め」を良くします。 そんな感じで、○○攻めしてあげると結構言葉がなく...
小1の長男将太とこんな話をしました。 キャッシュレス化されると自分にどういう影響があるかという話でしたが、この先の展開として キャッシュレスにするとお父さん(=塾)はどういう影響があると思う?...
こんにちは、館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー 小池哲平です。 お金の勉強をしたい。小学生・中学生のころ、そう思っていました。 それは両親がお金のことで苦労をしているように感じたから。そして、リクルートで転職市場にい...