MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. テストが終わったら何をする?テストの結果よりも大事なこと。

テストが終わったら何をする?テストの結果よりも大事なこと。

2020 11/19
勉強法
2020年11月19日

こんにちは、館山市の学習塾・白浜ランゲージ・ラボラトリー 塾長の小池です。

テストの結果はどうでしたか?結果が良かった人も、悪かった人もいると思います。

ただ、大事なのは体験から学ぶこと。同じ失敗を繰り返さないこと。

今日はその具体的方法について考えてみたいと思います。

目次

反省の難しさ

最近は、学校でもテスト後に振り返りをすることがあるそうです。テストの良かった点、悪かった点を書かせるシートをくばったりしています。でもこんなふうに書いていません?

ただ点数の良かったものと、悪かったものをあげるだけ

良かった点: 英語
悪かった点: 数学
改善策: 数学をがんばる

これってただ点数がよかったものと悪かったものをあげているだけ。数学をがんばるって、何するの?。次回に改善される気がしません。

数学が改善されたとしても、数学を頑張った分、他の科目がダメになるだけのような気がします。もう一歩踏み込んでみましょう。

改善策が、悪かった点をひっくりかえしてるだけ

悪かった点: 計画どおりにいかなかった
改善策: 計画どおりにやる

「えっ!?どうやってやるの?」って感じじゃないですか。けっこうこういうの多いです。ただ悪かった点をひっくり返しているだけ。

改善策がでてこない

良かった点:英語の単語。単語練習はしっかりやったのでできた。
悪かった点:数学の応用問題。○○の利用、というジャンルはいつもできない。
改善策:○○の利用を、どうにかする。

改善策の「どうにかする」はもう一歩考えたい。具体的にどうにかする方法を。たぶん、どうにかする方法が思いつかないと思うんですけど。振り返りって難しいですよね。

一歩深掘りをする

振り返りのときに、ただ事実をあげておしまいにする人が多いです。一歩踏み込んでみるといいですよ。

具体例1

良かった点:

英語の長文ができた。

↓(一歩踏み込む)

これまで単語がわからなくて長文が読めなかったが、単語の練習をしっかりしたのが良かった。単語の練習はできないものを洗い出す→できないものだけ練習する→また自分でテストする、というのを繰り返したらうまくいった。

↓(さらに一歩踏み込む)

今まで面倒だったけど、時間短縮の工夫を入れることで単語がスムーズに勉強できた。これなら今後も続けられる。

単語やれば長文できる。でも単語練習ってめんどくさい。そのめんどくさい単語練習を、めんどうじゃなくす方法を考えたんですね!

具体例2

悪かった点:

数学の○○の利用ができてない。

↓(一歩踏み込む)

利用は、できなくていいと思っていたが、これができないと高得点をとれない。

ああー、利用はできなくていいと思っていたんですね。なんででしょう?もう少し考えを聞いてみたいですね。そうしたら、改善策も浮かんでくるかも。

悪かった点:

計画どおりに行かなかった。

↓(一歩踏み込む)

計画どおりの時間を勉強したのだが、想定していたボリュームが終わらなかった。直前に一気に詰め込むプランもよくなかった。

なるほど。見積もりが甘かったんですね。予備日を作るとか、途中で計画を修正するとかいろいろできそう。直前に詰め込むプランは、学校の授業をおいかけるようにワークやればいいですよね。いろいろ考えられますよね。

一歩踏み込むには

なぜ(理由)、具体的には(具体化)

を考えるといいです。

自分で紙に書きながら、自分にツッコム。でも中学生が自分でやるのは難しいこともあります。

そこで、親御さんの出番です。

「テストどうだった?」

「どこがうまくいかなかったのー?」

「○○がうまく行かなかったんだねー。」

と聞いてあげるといいですよ。

↓こちら親御さんの参考になると思います。

まとめ:

テストの振り返りをしよう。一歩踏み込んで考えて、具体的改善策を導き出す!

ちなみにほとんどの人はワーク3周すれば、テストで点がとれないという悩みは解決します。まずはワーク3周やってみようね。

勉強法
勉強法
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 【2018年】中学1年生の1学期期末テストの結果、振り返り
  • 夏期講習について

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
    2022年3月6日
  • 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】
    2022年2月25日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 中学生の数学の勉強法
    2022年2月12日
  • 保護中: 中学生の定期テスト勉強の仕方
    2022年2月6日
  • 中学生、夏の学校ワークの進み具合とワーク2周目の注意点
    2021年8月3日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1557
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1274
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1176
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる