【計算も工夫してみよう】平均の計算ってめんどくさい。

小学5年生の算数。

平均の問題。

前から順番に足し算していってません??

めんどくさいです。

 

何か工夫がありませんか??

 

 

 

4.2と4.8で9。

きれいな数を作っていく。

 

 

5.6と2.4で8がつくれる。

きれいな数を作ってく。

使った数は二重線でつぶすのが大事。

 

最後に残った数字は仕方ないので、普通にたす。

 

 

こんな感じで足し算を工夫して計算する。

 

計算ミスも減るし、楽しいし、なれれば大分早くなる。

 

頭のいい子が無意識にしている工夫。

 

でも、

「なんか裏ワザないかな〜?」

「工夫できないかな〜?」

そんな声がけでみんな考え出す。

 

計算も工夫ができますよ!

参考にしていただきたい事例

塾生が5教科で学年1位

勉強法を確立し学年14位/100 名→学年1位へ。学校と塾でほぼ勉強を終わらせ、家ではリラックスして過ごす

この事例をもっと見る >

塾生が入塾後内申点を8ポイントアップ

内申点対策を行い、内申点が33/45→41/45へアップ!木更津高専へ推薦入試で合格することができました。

この事例をもっとみる >

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

無料体験、個別説明会こちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。

最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。

\お気軽にどうぞ/

お問い合わせ

タップすると起動します。
お気軽にどうぞ!(担当:小池)

目次