MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校選び
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校選び
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校選び
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 実績
  3. 学年順位
  4. 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。

中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。

2022 5/27
実績 学年順位
2022年5月27日

館山中の確認テスト結果が返って来ました。

中1から1年間通い続けてくれたお子さんがどれぐらい伸びているのかを、検証してみました。

けっこうすごい結果が出ています!

目次

中1→中2の1年での伸び

全員1ランク以上アップ

中1
新入生テスト
中2
4月確認テスト
NさんA 62.3S 73.6
KさんA 59.0S 66.8
MさんA 57.0S 65.6
SさんA 59.0A 58.9
WさんB 54.9A 57.7
AさんC 51.7A 57.5
SさんD 41.1B 54.3
数値は偏差値。中1新入生テスト時から、中2確認テストまで在籍している館山中、館山一中の全7名中7名の結果。

B以上が安房高以上ですから、安房高に行けない成績の2名が安房高圏内に入ってきました。

そして、ほとんどの子が1ランク以上成績ランクが上がっています!嬉しいですね~。

ちなみに、結果を出しやすい定期テストでの結果ではなく、確認テストでの結果であることにも価値があると思います。

今回はたまたま館山中、館山一中の結果が出たので、その振り返りでしたが、他中の生徒たち(中2でいうと富浦中、富山中、千倉中など)も伸びてきている実感があります。授業で接している雰囲気でわかりますよね。結果がでたらそのうちまとめてみます。

成績ランク、偏差値の見方

成績ランク偏差値進学できる主な高校上位何%
S63以上木更津、志学館SS、安房特進10%以上
A57以上安房(選抜)、志学館普通、翔凜特進24%以上
B53以上安房(普通)38%以上
C47以上長狭、安房西特進62%以上
D47未満館山総合、安房拓心、安房西100%以上
総進図書(Sもぎを運営)の偏差値を参考にしています。
成績ランクって何?

成績をわかりやすく把握するために、当塾が独自につけているランクです。偏差値62ですっていっても伝わらない中学生のお子さんに、成績ランクSだよっていうと伝わります。まずは直感的に理解して、その後だんだんと偏差値の意味を理解できればいいかと思います。

偏差値って何?

平均点よりどれだけ上なのか(下なのか)を表した指標です。ちなみに偏差値は平均点を取ると偏差値は50になります。平均より上なほど偏差値は60、70と上がる。偏差値を重視する背景として、テストの点数だと難易度にだいぶ左右されるので点数で自分の頑張り度をみるのは結構難しいです。

偏差値を出す式を教えて

簡易的に偏差値を出す式は、(自分の点-平均点)÷2して、50をたす。

例)自分の点90点、平均点60点ならば、90-60=30 30÷2=15 15+50=65 偏差値65!

偏差値の注意点

偏差値は平均点に左右されるので、所属している母集団のレベルの影響を受けるものです。例として、レベルの低いA中での偏差値60と、レベルの高いB中での偏差値60は、B中の60の方が価値が高いということです。ただ公立中のレベルは県南においてはそれほど差はありませんので、ご安心ください。(確認テストの平均点にそれほど差はありませんので。)

塾での取り組み

電子黒板、教材/資料の最適化→授業のわかりやすさ、効率が格段にアップ

特に昨年10月に電子黒板を導入して、ガラッと環境を変えました。独自の高速学習プリントの比率を1割→7割まで増やし、説明用のスライドを活用を2割→8割に増やし、かなり授業をパワーアップしています。

電子黒板導入でMacからWindowsに環境を変えたことで、これまでの資料がほぼつかえなくなったため、ゼロから再構築しているのですが、だいぶ整ってきました!

感覚的には、これまで30分かかっていたことが10分でおわる感じ。しかも理解度をおとさずに。

授業の受け方の改善

結局授業の受け方がいいかどうかの影響はかなり大きいです。説明中にボーッとしていて、問題をとくときに慌てる。成績ランクがB~Dの子はこういうケースが多いです。そこを改善しました。

またS~Aランクの子の課題はスキマ時間活用です。周りより早く終わるので、どうしても待ち時間がでます。ここで横の子にちょっかいだしたり、指先をイジイジしていたらもったいない。この点もだいぶ改善してきました。

残課題:復習のやり方

まだ残っている課題としては、復習の取り組み。自学=復習、バツのところだけ復習という感覚がまだまだ弱いですね~。どうしても作業系、ノート埋めることが目的、となっているケースが多いです。ここを改善していきます。

あわせて読みたい
✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】 【予習より復習】 復習で伸びる 一度やったことを完璧にできますか?できませんよね。だから勉強で大事なのは圧倒的に復習なんです。 勉強は2周目からがゴールデンタイ…

今後の展開

中2クラスは以前はS~Dまで、上下に幅広い感じだったのですが、成績が伸びてきたことでS、Aが8割になってきました。ハイレベル層がより満足できる授業がますますやりやすくなってきています!成績がS,Aになっていない人も必死についてきてください。

塾での当たり前が自分の当たり前になれば自ずとS,Aランクの成績までいけると思います。

実績 学年順位
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
  • 小学生の国語講座で速読を行っています

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験/説明会の予約

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 【2022年3月】当塾生のがんばり
    2022年3月6日
  • 新入生テスト→中1最初の定期テストは重要【中学1年生の伸び】
    2022年2月22日
  • 2022年1月時点 テストの好結果
    2022年2月18日
  • 2022年高校入試合格速報と振り返り
    2022年1月30日
  • 【館山中など】当塾生の定期テストの好結果を発表(2021年9月)
    2021年10月8日
  • 2021年6月定期テスト結果のご報告
    2021年7月20日
  • 2020年の実績【高校合格】
    2020年3月11日
  • 保護中: 【2020年】入試の結果のご報告 ※随時更新していきます
    2020年1月22日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 2302
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 2097
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 2041
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    当塾のルール 1241
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 1057
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 813
  • 木更津高専の入試情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】
    木更津高専 597
新着記事
  • 英単語の書きの練習の仕方
    英語
  • 安房高校に特進クラスができます(令和5年度、2023年 入学生から)
    安房高校
  • 小学生の国語講座で速読を行っています
    国語
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる

リンクの挿入/編集

リンク先 URL を入力してください

または既存のコンテンツにリンク

    検索キーワードが指定されていません。最近の項目を表示しています。 検索もしくは上下矢印キーを使って項目を選択してください。