\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
ちゃんと考えないと解けない国語の問題って面白いよなぁと感じた小学校の国語授業。
本文
今、私たちは、アフリカの砂漠、油田の大火災、宇宙から見た地球の姿など、映像によってたくさんのことを知るようになりました。毎日が映像とともに明け暮れているといってもいいでしょう。(小4国語)
問題
下線「映像によって…なりました」とありますが、映像は何を通して私たちの目にとどくのですか?筆者があげているものを文章中から書きぬきなさい。
さあ、お読みになってる皆さんも一度答えを考えてみてくださいね。
・
・
・
・
・
と答えた子が多かったです。確かに、直前に3つありますからね。選んでしまいたくなる気持ちはわかります。でもそれって問題文を読めてないですよね。
問題(再掲)
下線「映像によって…なりました」とありますが、映像は何を通して私たちの目にとどくのですか?筆者があげているものを文章中から書きぬきなさい。
では、実際の授業を再現しながら解説していきましょう!
「映像は何を通して私たちの目にとどく?」
図に書いてみるとこんな感じだよね?
何を通してが聞かれているんでしょ?
映像を私たちの目に届けるもの…。
みんな、何を通して映像を見るの?
そうだよね。TVとか、スマホとか。
だから、砂漠を通じて映像を見る…っておかしいじゃん。
すぐに本文を探すんじゃなくて、
自分で一回考えてみるのが大事なんだよ。
実際の本文には、大分後ろの方に(32行目)本文に、
テレビや映画や写真を通して、テレビや映画や写真を通して、映像は実に私たちの暮らしを豊かに広げてくれました。
とあります。
映像をとどけるものだから、TVとかスマホとかだろうな…と予測をしたうえで探していく感覚がないと見つけられません。
解答:テレビ、映画、写真
たしかに、テレビや映画や写真を通して、映像を見るね!
ちゃんと考えて読まないと解けないところがいい問題ですね!
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/