\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
小6から中1へ。
一番上から、一気に一番下へ。
部活もはじまり、学校にいなきゃいけない時間が長くなる。
小学校に比べ、先輩後輩の上下関係。
裏ルール?
なんだか気を使う場面も増えて精神的にもつかれる。
そんな新中1ですが、
中1で勉強につまづくと結構たいへん。
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
だって、重要な基礎は中1ででてくる。
とくに英語と数学。
また意外と大事なのが自信。
最初は100位でも、テスト前にガッツリ勉強して40位。
これを一度経験すれば
「あっ、勉強ってやればできるんだ」
心の底からそう思えます。
でも、自分なりには勉強したつもりなのに、
成績がピクリともしなかった。
「やってもダメなんだ」
と自信をうしないます。
(学習性無力感といいます)
自信を持つためにも、
最初に定期テストで結果を出すことは大事。
でもみんな必死でやっているわけです。
自分だけが頑張っているわけではない。
とくに中学最初のテストなんて
気合はいりまくりです。
いつもはボーッとしているあの子ですら、
人が変わったように
一生懸命勉強しています。
そんな中、結果をだすのは
まあまあ大変…。
僕自身も中学生のとき、
新入生テスト→最初の定期テストで
成績をのばすことはできませんでした。
やったのに結果がでない。
大半の中学生はここで、
「あっ、努力じゃどうにもならないんだ」
とガッカリすることでしょう。
まず大切なのが量をこなすことです。
ーーオレはたくさんやりました!
なのに結果が出ませんでした。(中1のAくんが突然登場。)
えっ?何時間勉強したの?
テスト前の10日間。
ーー1日1時間半もやりました。
小学校のころにこんなに勉強したことありません。
おお、頑張ったね。
でも、残念なお知らせしていい?
ーーえっ…
30番以内に入っている子の
勉強時間ってどれくらいだと思う?
ーー30番以内ってことはあいつだから、
1日3時間って言ってたかな?
そんなにやってるの?って驚いた記憶がある。
そうそう。平均3時間はやってる。
もっとやっている人もいる。
もちろん30番以内の人みんなが
そうとは言わないけどね。
平均はそれぐらい。
ーーそっか。それぐらいやってるのか。
君は過去の自分と比べて
たくさんやったってことだよね。
もちろん昔の自分より
たくさん努力できたってことは
すばらしいこと。
成長してる。
でもね、順位を気にしているってことは
周りと競争しているってことでしょう?
30位以内になりたいなら、
30位以内の人と同じぐらいは
やらないと厳しい。
もちろん、工夫して少しの量で
結果をだす方法もあるけどね。
ーーえっ、それ知りたいです。
うん。それはおいおい教えていくよ。
ただ、その前に量をこなすことが大事。
ーーわかりました。でも、できるかな…。
そうだよね。今までそんなにやった経験がない。
だから、自信がないのはわかる。
でもね、量をこなすのも気合と根性だけじゃないんだよ。
ーーえっ?そうなんですか?
そうそう。
どういうときに自分は勉強をやめる
やりたくなくなるかを考えてみて。
ーーえっ?うーん…
例えばさあ、
人によって違うと思うけど、
君はどんなときにやる気がなくなる?
ーーそれほとんどオレです。なんで分かるんですか?
笑。
だって自分もそうだもん。
ーーえっ先生もそうなんですか?
そうだよ。
だから、そういうものがない場所に行く
ーー自習室とかですか?
そうだね。
あとは、マックにいったり、
ファミレスにいったり、
図書館にいったり、
カフェにいったり。
場所は結構重要。
自分ちはぼくはできない。
ーーたしかに。すぐにダラダラしちゃうもんな。
でしょ?
あとは、スマホだね。
スマホがない時代は
自習室にいけば誘惑はなかったけど、
今はみんなスマホ持ち歩いているからなー。
ーーそうです。すぐに遊んじゃいます。
だから、スクリーンタイムで
制限かけるしかないね。
SNSとかゲームを作っている
クリエイターの人たちって
自分たちの子供にどうしてるか知ってる?
ーーえっ?まさかやらせないんですか?
そうなんだって。
彼らは日々、どうしたら中毒になるか研究している。
だから、自分の意思とは無関係に
SNSとかゲームはハマるようにできている。
その恐ろしさをよく知っているから、
そもそもやらせないようにしたり、
やるにしてもスクリーンタイムで
厳格に制限しているんだってさ。
ーー自分たちが作っているくせにおかしな話ですね。
ね。でも、それぐらい怖いってことみたい。
まとめると
本当に楽しくてそれをやっているだったらいいけど、
そんなにおもしろくなくても
惰性でダラダラやっちゃうことってあるじゃん?
それを減らしたらいいんじゃないの?
ってこと。
詳しく知りたければこの本を読むといい。
[itemlink post_id=”5525″]
簡単に言うと、
勉強を邪魔する行動をライバル行動といって、
それを引き起こす原因をとりのぞく。
勉強をターゲット行動といって、
それを引き起こすものを増やしていく。
っていう大きく2つ。
本にはそれが書いてある。
ーーへー。なんかちょっぴりできそうな気がしてきました。
・・・(執筆中)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!