MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 漢字や英単語は10回書く?その前にやること

漢字や英単語は10回書く?その前にやること

2020 11/05
勉強法
2020年11月5日

漢字は10回書いて覚える!

それをやる前に、いちど考えてほしいことがあります。

目次

漢字は意味を考えると圧倒的に楽に覚えられる

漢字の意味を考えることです。

問題監督が試合のショウインについて語った。

・

・

・

・

・
正解)勝因

勝った原因のことですよね。

 

問題草原で牛をホウボクする。

・

・

・

・

・

正解)放牧

牧場に(動物を)放つ(はなつ)ことです。

漢字は意味を考えれば簡単です。

 

意味がわからない漢字は、意味を調べる

でも、ぱっと見意味がよくわからない感じもあります。そのときにネットで検索をするといいですね。

例えば、

問題開校記念の式典でシュクジを述べる。

 

文脈から、お祝いの言葉だということがわかります。だからシュクは「祝」という漢字をあてることができます。

 

学生

ジ?ジってなんだろ?字?でもスピーチみたいなやつだから変だよな。

 

と考えて答えをみると、祝辞とあります。

 

学生
辞?「やめる」って意味じゃないの?

ここでチャンスがやってきます。ネットでこうやって検索をします。

「辞 意味」

「辞 由来」

 

そうすると、

辞:かしこまって話すこと。

 

 

学生
ああ、そうか!舌っていう漢字がついてるから、本来話すっていう意味なんだ!

 

学生
でも、なんでやめるって言うイメージがあるんだろう?

おそらく、辞めるときにはかしこまって話すはずなので、やめると言う意味が派生してできたのかなと想像できます。

意味が2つ以上ある言葉は、何らかの共通点があるはず。共通点まで解説している本やページもありますが、ない場合もあります。そこは自分で想像を働かせましょう。(それが楽しい!)

あわせて読みたい
漢字は「意味」をとらえると楽になる こんにちは、館山市の塾 白浜ランゲージ・ラボラトリー小池です。 漢字がなかなか覚えられません。 読みは行けるけど書きはできません。 そんな悩みをいただくことがあ...

英単語も工夫すると楽しい、覚える

run で「経営する?」

英語の多義語も一緒ですよね。

例えば run 。

走るという意味が有名ですが、

経営する、(川などが)流れるという意味もあります。

学生
たくさん意味があってややこしい・・・

 

そのときは、「run 原義」と検索。

run 物事が、動き続けている様子。

とあります。そこであーなるほど、だから人が動き続ければ走るになるし、川が動き続けるということは流れるということだ、と。

経営者が休むことなく必死に動き続けるから、その様子を動き続ける run という単語で表したんだな!と。

interesting?長くね?

英語を始めたて。3ヶ月ぐらいだとしましょう。

初期の段階に出てきて難しい単語が、interestingというのがあります。

まあ覚えるがしんどいなと感じていたとしましょう。

そのときに何回も唱えて、何回も書いて覚える。まあ、それもいいんですけど、そんなときも 「interestig 語源」で調べるといいですね。

inter- インター→「つながる」という意味。高速のインターチェンジとか、国際的という意味のインターナショナルとか。国同士がつながるから、インターナショナルなんだ。ナショナルってじゃあなんだろ?

サッカーの日本代表とか、ナショナルチームっていうよな。(で、調べる)ああ、「国家の〜」っていう意味なんだ。

ネイション(nation)がナショナルの名詞形なんだ。確か国連はユナイテッドネイション(United Nations)だったはず。united も国同士がつながったってことかな?

・・・

とキリがないのでこの辺にしておきますが、1つの単語から自分の知っていることとつなげ、新しい疑問がわく。それを考えていくと無限に新しい知識を入れることができます。

知識の数珠つなぎ?とでも言うのでしょうか。これは結構おもしろいですし、無理なく知識が定着していきます。

interestingの解説inter(つながる)+est(フランス語で存在する)なので、対象となるものが自分とつながって、存在する。→自分と関係ある→(自分に関係があると思えることに人は興味を持つものなので、)おもしろい、と変化したんだな、と捉えるといいと思います。
あわせて読みたい
中学生のための英単語の暗記法【英語は単語が7割】 中学生のみなさん、単語がなかなか覚えられなくて苦労していませんか?たくさんノートに書きまくる。蛍光ペンを塗りまくる。付箋を貼りまくる。僕も全てやりました。結構...

まとめ:漢字も単語も丸暗記の前に、深く調べてみる

ただただ暗記していくのは疲れますし、絶対に定着しません。3年後には忘れているでしょう。積み上げていく勉強ができる人は後伸びしますが、その場しのぎでただ暗記してるだけの人は苦労の割には伸びない。

そしてこれは中3とか、高校生とか、後半になってくるとより活きてきます。なぜかというと、後半に出てくる漢字、単語は組み合わせでできているケースが多いから。

参考にしてみてください!

おまけ:当塾の教材は、ただの丸暗記にならないように作ってある

例えば漢字ですが、こんな感じ。

一番右の解説がポイント!

英単語もそうですね。

一番右の解説がポイント。自分の知っていることと結びつけるという観点でこれは書かれています。

他にも接頭語、接尾語、音がにている単語など、無理なく自然に覚える工夫が張り巡らされています。

というわけで、自分で全部準備するのは大変。思いつかないこともあるので、当塾の単語・漢字のプリントをぜひぜひご活用くださいね。(授業中に配布しているので、ストックしていってください。)

勉強法
勉強法 漢字 英単語
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 【中学算数】この問題が1秒でとけないと「公式の罠」にハマっている
  • 安房高校を中退して、独学で慶応大学理工学部に合格した人の話

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
    2022年3月6日
  • 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】
    2022年2月25日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 中学生の数学の勉強法
    2022年2月12日
  • 保護中: 中学生の定期テスト勉強の仕方
    2022年2月6日
  • 中学生、夏の学校ワークの進み具合とワーク2周目の注意点
    2021年8月3日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1555
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1273
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1173
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1035
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる