\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
中一の後半から英語ができなくなる子が多いです。英会話教室に行っていて単語はたくさん知ってるんだけど、文法がボロボロ。
一般動詞とbe動詞の区別がつかない。I am not play tennis.
三人称単数?3人いるってこと?でも単数?ん?
Doesを習うと主語がheのとき、ぜんぶ Does he〜?になる。
使い分けができない。ゴチャゴチャ。
こういうルールだから、こうなる。そんな論理がない。
なんとなくこう。感覚。聞いたことあるから。
そんな考えで回答を作る。
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
中1後半で英語ができなくなるのは、論理的思考力が育っていないから。
heが主語のときに疑問文は、Is he〜?もあるし、Does he〜?もある。
でも、ぜんぶDoes he〜?にしちゃうのは、動詞をみて使い分けようとしないから。
最近習ったのはDoes he〜 だから、全部Does he〜にする。
そんなの理由になってないじゃん。両方でる問題があったらどうするの?
理詰めで考えようとしない。
暗記英語は卒業しよう。
小学校で英会話教室でがんばって英語を勉強してきた人たち。たくさん単語を覚えていたり、フレーズを暗記してたりするんですが、論理的に文章を作るのが苦手。
案件英語だから、聞いたことがあるかないかで判断。Is he〜?Does he〜?の区別がつかない。それでも定期テストではそれなりの点数が取れるので、実は自分が英語はできていないということに気づいていない。
中一の英語は、超重要な基礎。ただ基礎がグラグラだから、一生暗記で英語をしのいでいく…。
英検もリスニングと、暗記でごまかして早期取得するが伸びしろはない。
英検3級を中1でとって、英語ができると勘違いしているが、中学から英語を始めた論理的思考ができる人に中3で追いつかれ、高校で抜かれる。
問題の間違い方を見れば一目瞭然だが、そのことに親は気がつかない。
一般動詞のときはこうで、be動詞のときはこう。ルールを理解して、練習問題をとく。ただ自分で丸付けをさせてはならない。赤で答えを写して終わりにしてしまうから。
そもそも、間違っているのに○にするケースも後をたたない。sが抜けているとか、気がつくことができない人も多い。
最初はね。丸付けして、丸付けが正しいかチェック。変なところがあればここおかしいじゃんと指摘して自分で丸付けできるようにする。
なぜそうなるの?じゃあこの場合は?
しつこい問いかけと、理解しているかを確認する必要がある。
実は基礎が固まれば後はそれをちょびっと変化させるだけ。だから基礎が大事だし、勉強が楽。いちいち毎回暗記しなくていいから。
論理的思考力のある人がcanを習えば、willもmustもshouldもmayも想像ができる(中2の単元)。現在完了も想像ができる(中3の単元)。全部同じ。
基礎がぐらついていると中2、中3の英語が楽にならない。
論理的に考えられない人は、英語・数学・国語などの積み上げ系の科目ができない。新しいものが出てくると、使い分けることができないからどんどんわからなくなる。どんどん混乱していく。
1個理解すれば、芋づる式に他のものも理解できるはずなのに。
すべては暗記。論理(理屈)がないからからすべては短期記憶。昔やった事は忘れてしまうので、成長していかない。
ならったものしかできない。既存知識を応用して問題をとくことができない。「習ってませーん。」「これやったっけ?」が口癖。
いやいや、don’tもdoesn’tもdidn’tも一緒じゃん。全部動詞の前。don’tがわかれば後は楽。論理的思考力がないと、楽ができない。
確認テスト(実力テスト)では範囲が広いので勉強のしようがない。確認テストの方が、定期テストに比べて点数が低い。
「そんなに覚えられないよー。」と弱音をはく。(確かに覚えるのは厳しい。暗記だと思っいてるから厳しい。理解が大事。)
七並べをやるにしても、ダイヤの8、6、5を自分がもっているときに出すのは6。8だと他の人がだせるものが増えちゃうから。その程度でいいから考える。ババ抜きだって考えてやる。ただの運ゲーにしない。
ようは考えることを楽しめるようにする、ということですね。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!