MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 国語
  4. 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム

【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム

2022 3/15
勉強法 国語 親力(子育て) 遊びから学ぶ
2022年3月15日

国語力を鍛えたいというときによく読書がすすめられます。

僕もよく読書をすすめるのですが、「読書以外に国語力を鍛える方法はないの?」となったときに、次に進めるのがコレです。

家族で遊べて自然と国語力が鍛えられるカードゲーム。2つご紹介します。

目次

国語力を鍛えられるゲーム①:カタカナーシ

カタカナを使わずに、カタカナ語を説明するゲーム

国語力は超重要なスキルですが、読書以外になかなか家庭で取り組めるものがありません。

ずっと探していたのですが、コレはすっごくいいですよ。

幻冬舎(Gentosha) カタカナーシ ボブジテン 8人用 8才以上
created by Rinker
幻冬舎(Gentosha)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

カタカナ語を使わずに、説明してそれを当ててもらうゲーム。

  • 論理的に説明する力
  • 語彙力
  • 理解力

が身につきます。

小池てっぺい

カタカナ語をたくさん覚える、というのも効果の一つですが、何より説明する力、説明を理解する力がつきます。

説明を理解する力がつく

例えば、ドリブルというカードだった場合。

説明する人

球をける運動の中で、球をすすめるための技!

だったときに、技が最後なので、「球をける運動の中で、球をすすめるための~」は技をくわしく説明している部分ですよね。(修飾語といいます)

だから、技で考えなきゃいけないのに「球をける運動…」

サッカー!

みたいなことがよくあります 笑

これはAI読みですね。文章として聞けていなくて、出てきている単語から連想しているだけ。

そこで一緒にやっているお父さん、お母さんが「最後が重要なんだよ。」と説明してあげれば、言葉に鋭くなります!

短い一文でしゃべるクセをつけられる

日本語は一文を短くしたほうがわかりやすいです。最後に重要な情報が来ますので。

わかりやすい
わかりにくい
  • 今日は傘を持ってきませんでした。雨が振りそうだけど、お母さんがお迎えに来てくれるので。
  • 雲が黒いので雨がふりそうで-でも今日はお母さんが暇でー、なんか時間があるみたいで-、妹の習い事がいつもあるんだけど-、今日はないから-、お母さんが私を迎えに来てくれるので-、いつもは傘を持ってきて自分で帰るんだけど-、今日はいらないから-、傘を持ってきませんでした。

結論は傘を持ってきませんでした。なんですけど、なかなか結論が出てこない喋り方を小さい子は良くしますよね。

カタカナーシやっていると最後が重要なんで、一文を短くして最後まで言い切るクセをつけられます。

球をける運動の中で-、点数をとるために-、相手の人がいっぱいいるけど-そのなかを前にすすめるために-・・・・

わかった!パス!

じれったくなって説明途中に回答をいいましたが、本当はドリブルでした。

フルバージョンの説明を聞いてみましょう↓

球をける運動の中で-、点数をとるために-、相手の人がいっぱいいるけど-そのなかを前にすすめるために-、球を前にすすめるために自分ひとりで球を前にちょこちょこ蹴りながらすすめること。

日本語は最後に重要な情報がでてくる。だから最後まで早く言い切ったほうがいい。

ゲームをしながらアドバイスをしたり、自分が説明する場合に実践してみせるといいと思います。

小池てっぺい

球をける運動の技の一種です。

相手は、サッカーの技…だから、シュート、パス、ドリブル、オーバーヘッドキック、ヘディング…などサッカーの技の候補をうかべます。

小池てっぺい

球を前にすすめたるために、自分ひとりでやる技です。

前にすすめる→パス、ドリブルとしぼりこめます。

自分ひとり→ドリブル、と確定できます。

短くわかりやすくしゃべれる、結論から言えるってなかなか小中学生だとできないですよね。

自分の子どもたちと話していても、なかなかここがうまくいかないなーと思ったときに、カタカナーシで遊びながら改善できそうでワクワクしています。

カタカナ語が結構難しい

カタカナーシをやっていて、そもそもそこに出てくるカタカナ語を知らないというケースがあります。

そんなときには語彙力を増やすチャンスで、ゲームをしながら説明をしていくのですが、それだけだとなかなか定着しません。なので、マンガでわかるカタカナ語本を買うといいです。

我が家でもやっていて、なかなか本を買えばいいと気がつけずかなり遠回りしました(ずっと言葉で説明してました)

ドラえもんの国語おもしろ攻略 言葉の力がつく (ドラえもんの学習シリーズ)
created by Rinker
小学館
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ゲームをキッカケに興味を持つ→学びにつなげる

ゲームて興味を持ち、学びにつなげるのって勉強の王道パターンですよね。

他にも、歴史ゲーム→歴史に興味を持ちマンガへ→もっと深く知りたくなり本へ、どんどんと深堀りしていくパターンってよくあります。

遊び→学びへの転換パターンとしてマンガも非常におすすめです!

あわせて読みたい
【学習マンガ】小学生/中学生におすすめ、マンガで学ぶ方法 マンガはめちゃくちゃ勉強になります。「マンガは最強のメディア(ホリエモン)」「歴史はマンガで学ぶのがいいっすよ(ひろゆき)」と著名人もマンガをおすすめしてい…

当塾の授業でカタカナーシを用いプレゼン力を鍛えています

ただ遊ぶだけでなく、プレゼン力を高めるコツの説明、実際に練習するロープレ、カタカナーシの難しい語彙を覚えるための独自プリントなどの付加価値をつけたコンテンツをご提供しています↓

あわせて読みたい
【小学生国語授業の実例】カードゲームを使ってプレゼン力を身につける 普段どんな授業をしているの?当塾の授業のテーマの1つ。プレゼン力(説明力)を磨くコンテンツを、実際に使っているパワーポイントの一部をお見せしながら、解説します...

語彙力を鍛えるゲーム:語彙の王様

条件をかけ合わせて、該当する言葉を言うゲームです!

語彙力が楽しく磨かれますね!

エンスカイ(ENSKY) 語彙の王様 2人~6人用 415419
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

まとめ

語彙力・読解力を高めることはメチャクチャ重要ですが、読書だけでなくこういうゲームもいいですね。

  • 月10冊読書(マンガは0.1冊カウント)
  • 語彙力系ゲームで遊ぶ

というのが、国語力を鍛えるのにおすすめです。

あわせて読みたい
【国語力を鍛えるのに重要】我が子を読書好きに育てる方法 国語力は、すべての勉強の土台。真っ先に鍛えるべき教科です。文字を読んで考えることはどの教科でも重要です。教科書がちゃんと読めればほとんどわかります。80点以上…
勉強法 国語 親力(子育て) 遊びから学ぶ
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 当塾の学習の流れ【中学生】
  • 小1~小3の間にやってほしいこと

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • お子さんにスケジュール管理を自分でさせよう【中学生が自分でやるスケジュール管理】
    2022年4月13日
  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】
    2022年3月1日
  • 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】
    2022年2月25日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 中学生の数学の勉強法
    2022年2月12日
  • テストの点数を見たときに親が気をつけたいこと
    2022年2月6日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1557
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1274
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1175
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる