\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
今回は高校の選び方を話したいと思います。高校に行く目的はなんですか?みんなが行くから高校に行くんですか?たぶんほとんどの人がそうでしょう。僕自身もそうでした。
無目的で、なんとなくみんなに流されて。でもそれだとなんだかつまらない。高校受験もそれなりに大変なので、それじゃあ踏ん張れない。じゃあどうやって高校選びをすればいいのか?体験談にもとづいてお話します。
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
僕は安房高に行ったのですが、「安房高校はすごい!」って感じました。こんなこと言うと怒られちゃいますが、中学生のときに比べ明らかに同級生のレベルが高い。
勉強を頑張る力。スポーツを頑張る力。みんながんばりやさんだし、変に足をひっぱろうとする人がいない。そんな清々しい空気がありました。だから、とっても居心地がよかったです。
高校受験によって、学力をを軸にして、上位校と下位校に割り振られていきます。学力が上から下まで一緒くたにされている中学とは違って、高校は学力を軸にして人が割り振られます。
学力の背景には「頑張る力」があります。(もちろん例外もありますが。)上位校にいけば行くほど、がんばりやさん度合いが高いし、中学で頑張っていると冷やかされる、足をひっぱられて居心地が悪い思いをしている人。上位高に行くと雰囲気が全然違いますよ。
採用の神さま小笹さんも言っていました。以下、うろ覚えですが、
学歴は、ぶっちゃけ最初に見る。大学の学歴をみるけど、高校の学歴も見る。単純に偏差値もあるけど、地域でNo.1の高校にいっている子はポテンシャルがある。
確かこんな話でした。小笹さんのいう、新卒採用における「熱くて、強くて、気持ちいい」人材がいる可能性が高いんですね。
高校には偏差値っていうものがあります。
偏差値が高いということは、
といえるでしょう。
良い、悪いは個人の嗜好に左右されるものですが、多くの人が良いと感じているため、人気が出て、偏差値が上がります。だから、なるべく偏差値の高い高校に言った方がいい。
よく学園祭や体験授業での印象で決めようとする人がいますが、それだけで決めます?同ランクの偏差値の高校がいくつかあった場合に、雰囲気で決めるのはわかります。でも、館山市だと同じ偏差値の高校はいくつもありません。
公立高校 | 私立高校 | |
---|---|---|
63 | 木更津(普通) | |
62 | 木更津(理数) | |
61 | 暁星国際(特進) | |
60 | 安房(特進) ※推定値 | 志学館 翔凜(特進) |
59 | ||
58 | ||
57 | ||
56 | 木更津総合(特進) | |
55 | 暁星国際(進学) | |
54 | 安房 | 拓大紅陵(進学) |
53 | ||
52 | ||
51 | 翔凜(選抜) | |
50 | ||
49 | ||
48 | 長狭 | |
47 | 翔凜(進学) | |
46 | ||
45 | ||
44 | 安房西(進学) | |
43 | 拓大紅陵(普通) | |
42 | 木更津総合(総合) | |
41 | 安房拓心(総合) | |
40以下 | 館山総合 | 安房西(一般) 鴨川令徳 |
模試を受けなくても普段の定期テストから偏差値を出すこともできます。
(自分の点数-平均点)÷2+50で各教科の偏差値。
合計点の偏差値は(自分の点数-平均点)÷10+50で出すことができます。
ただあくまで簡易的なものであること、そして母集団は自分の中学のみとなるので、その点にはご注意ください。
普通クラスは偏差値40の学校で、特進クラスだけ偏差値58。普通クラスは7クラス、特進クラスは1クラスという学校があったとしましょう。特進クラスはマイノリティ(少数派)になるので、レベルの高い友人からの刺激、高校での成長という観点でいうとどうでしょうか。すこしリスクがあるように感じます。
僕が感じた価値は、レベルの高い同級生に囲まれて、高校生という感受性の豊かな時期を過ごせること。
僕はナマケモノです。すぐにサボろうと考えます。
だから、周りにレベルの高い友人がいる環境で、当たり前の基準をあげることが重要だと思っています。
シンプルになるべく偏差値の高い高校へ行けばいいと考えています。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!