高校受験– tag –
-
木更津高校と安房高校で志望校を迷っている生徒がいたので、先輩の話を聞いてみた。
家から近い安房高校にするか、1時間程度かかるが木更津高校をするか、館山市の上位層の中学生のよくある悩みです。中学で学年1位もとっている優秀な生徒が、木更津・安房で悩んでいたので、今木更津高校に通う塾のOBに話を聞くことにしました。 木更津高校... -
【2023年入試最新版】安房高校の入試情報|偏差値・倍率・合格予想点|安房高専門
安房高校へ多数の合格実績をだしている当塾(ランゲージ・ラボラトリー)が安房高校の入試情報を詳しく解説します。 【安房高校の基本情報】 学校名安房高校学科普通科共学別学共学学区第8学区偏差値53合格可能性60%の偏差値目標点320点前年合格者分布から... -
館山市/南房総市の高校受験情報【動画で解説】
館山市の高校受験情報は、高校の公式サイト以外にあまりないなぁと感じています。口コミサイトも情報がほとんどないので、当塾で作ることにしました。 塾の卒業生に声をかけて、「○○高校ってぶっちゃけどう?」という話をインタビューしています。高校の公... -
保護中: 【合格体験記】木更津高専(電子制御)
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 【木更津高専に合格するために】中学生へのアドバイス【合格者が語る:環境都市工学】
この記事はパスワードで保護されています -
【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
1冊を完璧に。勉強の王道ですが、なかなか実践できる人はいません。なぜ実践できないのか?細かく生徒の動きを見ていると気がついたことがあります。 「ここはこうしたほうがいいよ。」 「ここにこう書いて。」 みんなに指摘してきたことをまとめます。 整... -
ワンランク上の高校に行くと、ついていけないんじゃ…
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 よくある質問に、ワンランク上の高校に行った場合、「ついていけないんじゃないか?」というものがあります。 例えば、100名の学年で70位から急激に成績アップ。20位になって安房高にいく。そんなケースがある... -
木更津高専の入試情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】
こちらでは入試情報を説明しています。 木更津高専の雰囲気を知りたい方はこちらのページを参考にしてください。 【木更津高専の推薦入試:半分は推薦で受かる】 半分は推薦、半分は一般 なんと、定員の半分は推薦で決まります。 1つの学科の定員が40人な... -
定期テストの順位から、自分の行ける高校を知る方法
こんにちは、館山市の学習塾・白浜ランゲージ・ラボラトリー 塾長の小池です。 千葉県南部(館山市・南房総市)からの高校選びの話をします。 【館山市・南房総市から狙う高校の偏差値】 千葉県南部(館山市・南房総市)からだと、以下の高校が候補に... -
【高校の選び方】高校説明会に行って決める?それでいいのか?
こんにちは、館山市の学習塾・白浜ランゲージ・ラボラトリー 塾長の小池です。 今回は高校の選び方を話したいと思います。高校に行く目的はなんですか?みんなが行くから高校に行くんですか? たぶんほとんどの人がそうでしょう。僕自身もそうでした。 無...
1