\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
こちらでは入試情報を説明しています。
木更津高専の雰囲気を知りたい方はこちらのページを参考にしてください。
本記事の著者
高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格→リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。
小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>
\お気軽にどうぞ/
なんと、定員の半分は推薦で決まります。
1つの学科の定員が40人なのですが、20人が推薦入試、20人が一般入試です。
結構、おどろきませんか?半分ですよ、半分。
推薦って一部の人だけってイメージがあると思いますが、木更津高専の推薦は半分です。
9教科の評定が32以上とあります。
仮にオール3だとすると、3×9教科=27
仮にオール4だとすると、4×9教科=36
望ましいとされる基準はそれほど高くはありません。
校長に推薦されることは可能ですが、ただ、推薦入試で受かるかどうかは別です。最低でも36は欲しいところです。その根拠は以下↓
以下のとおりです。
主要5教科の評点は2倍、副教科である4教科の評点は1倍で計算します。
内申点が350点、面接が50点ということで、内申点の配点が非常に高いです。
内申点+数学のテスト+面接です。
推薦入試の数学のテストは一般入試に比べてひじょーに簡単です。
木更津高専の面接は結構差がつきます。理由は2点、1. 質問内容、2. 優秀な生徒たちのレベルの高い回答、を聞いているとこれは差がつくだろうなと感じます。
しっかり準備をして深い回答をしゃべれるように用意している人と、ノープランで面接をなめている人では全く違った結果になるでしょう。
深堀りされることがあったり、深堀りされないにしてもレベルの高い受験者の中での競争なのでしっかり話せる必要があります。 面接時間自体も公立高校の面接と比べると長いので、しっかりと対策をする必要があります。
既に受験している子達からの情報によるとおそらく情報工学科の面接が少しツッコミ厳しめです。それ以外は割と優しい感じの面接です。優しいからといって評価されているとは限らないですので、そこは注意。
頑張ったこと(自己PR)と、志願理由です。 頑張った事は1分程度で具体的に話せるように準備をしておく必要があります。その際に面接とは評価をされる場であると言う認識を忘れずに、実績等は、されそうな話を盛り込んでいきたいです。志願理由については、過去現在の自分と、その先の未来にある木更津高専、さらに その先の未来について1本の軸を通したいです。
木更津高校の推薦入試で一番重要な内申点の話です。特殊な計算式を用いているので、まずはどんな計算をするのかを理解することが重要です。
ゲームで勝つにはゲームのルールを知るところから。
ちょっと特殊なので、実例をあげて説明します。
2年 | 3年 | |
国語 | 4 | ? |
数学 | 5 | ? |
英語 | 5 | ? |
理科 | 5 | ? |
社会 | 4 | ? |
音楽 | 4 | ? |
美術 | 4 | ? |
体育 | 5 | ? |
技術 | 4 | ? |
まだ中2なので、中3の成績はわかりません。
中3も中2と同じ内申点だと仮定して計算してみましょう
2年 | 3年 | |
国語 | 4 | 4 |
数学 | 5 | 5 |
英語 | 5 | 5 |
理科 | 5 | 5 |
社会 | 4 | 4 |
音楽 | 4 | 4 |
美術 | 4 | 4 |
体育 | 5 | 5 |
技術 | 4 | 4 |
もっと成績あがるといいですけどね。まずはシミュレーションは同じ点数でやります。
2年 | 3年 | 中2×中3 | |
国語 | 4 | 4 | 16 |
数学 | 5 | 5 | 25 |
英語 | 5 | 5 | 25 |
理科 | 5 | 5 | 25 |
社会 | 4 | 4 | 16 |
音楽 | 4 | 4 | 16 |
美術 | 4 | 4 | 16 |
体育 | 5 | 5 | 25 |
技術 | 4 | 4 | 16 |
中2成績×中3成績を計算します。5×5だと25点!3×3だと9点!メチャクチャ差がつきます。
2年 | 3年 | 中2×中3 | さらに2倍!(5教科のみ) | |
国語 | 4 | 4 | 16 | 32 |
数学 | 5 | 5 | 25 | 50 |
英語 | 5 | 5 | 25 | 50 |
理科 | 5 | 5 | 25 | 50 |
社会 | 4 | 4 | 16 | 32 |
音楽 | 4 | 4 | 16 | |
美術 | 4 | 4 | 16 | |
体育 | 5 | 5 | 25 | |
技術 | 4 | 4 | 16 |
国数英理社はさらに2倍します。なのでものすごく配点が高いです!
2年 | 3年 | 中2×中3 | さらに2倍!(5教科のみ) | |
国語 | 4 | 4 | 16 | 32 |
数学 | 5 | 5 | 25 | 50 |
英語 | 5 | 5 | 25 | 50 |
理科 | 5 | 5 | 25 | 50 |
社会 | 4 | 4 | 16 | 32 |
音楽 | 4 | 4 | 16 | |
美術 | 4 | 4 | 16 | |
体育 | 5 | 5 | 25 | |
技術 | 4 | 4 | 16 | |
合計287 |
さあこれで内申点がわかりました。 実際に自分で計算してみると、内申点の計算式を覚えることができます。するとどこでどうやって点を稼げば内申が稼げるかがより具体的になります。一度計算することをおすすめします!
内申点を計算したところで、 終わりではありません。木更津高専のウェブサイトには、内申点がどれぐらいあると合格可能性がどれぐらいあるのかが公表されています。ぜひ見比べてみてください。
今回の287点は効果可能性は非常に高いです。 令和3年度の実績だと280点を超えれば100%合格しています。令和2年度だった場合に大体85%位でしょうか?
令和2年でも100%にするには内申を300点まであげればOK。
後17点上げるには、社会で5取れば、4×2で8点上がって…と計算して どこで何点あげるかを考えるといいと思います。
2021年から、中学生の通知表の付け方がかわりました。5がとりにくいようですので、上記の基準点より低くても合格の可能性もありそうです。
計算ツールを作りました。こちらに自分の通知表の点数を入れて計算することができます。
本当は一度紙に書いて、計算したほうが式を理解できるのですが、めんどくさいって人はこちらでどうぞ。
これまで書いているのは、木更津高専の内申対策です。千葉県公立高校の内申対策についてはこちらをご覧ください。
寮もあります。館山・南房総の人は寮に入る人も多いです。平日は寮、土日は自宅に帰ってくるという生活が可能。メリハリがついていいという声も。
寮生活は楽しいみたいです!詳しくは高専生に聞いたインタビュー動画がありますので、そちらを御覧ください。動画
当塾を卒業し、木更津高専に進んだ卒業生のインタビューです。
合格体験記です。塾生限定記事。
2021年、2名合格
2019年、4名合格
2017年、3名合格
館山・南房総エリアからの合格実績としてはかなり高いと思います。内申点を上げるノウハウ、面接対策のノウハウが優れているためです。
面接の練習がしたい方は動画で学ぶことを可能です↓
[asp_product id=”8013″]
参考にしていただきたい事例
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。
所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。
最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/
塾生が5人うけて、みんな90点を超えていました。
つまり、数学のテストでは差がつかないってことです。